• 06/19(土)
  • 06/20(日)

開講形態:集中

講座番号 G2116267

  • 受付終了

デザイン思考の基本のキ。「図」を読む愉しみ、「図」を描く歓びを手に入れよう。 なんでも図化塾!

  • 遠隔(WEB)
  • デザイン・コミュニケーション
  • [総合]学芸基礎演習1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
遠隔(WEB)
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
演習
受講料
定員
20名
申込締切日
2021/06/09(水) 13:00

これは何でしょう? (森林の屋根伏図「樹冠投影図」)

到達目標と講座概要

なんでも読み解き、記述し、伝える「図化」魂を身につける 思考を視覚的に表現することはデザイン思考の出発点です。手を動かしてみることで、アイディアはどんどん育っていきます。しかし、「絵が苦手」などの理由で「図」を敬遠してしまう人も多いようです。これは大変もったいないことです。 この講座では、「時間」「空間」「概念」「関係」についてのいろいろな「図」を見、描いてみることで、「図」に対するメンタルブロックを解きます。そして「図」を読む愉しみと描く歓びを持ち帰っていただきます。

スケジュール

09:30~17:40

09:30~17:40

持参物
在宅受講する遠隔講座です。特に持参物はありませんが、手描きによる簡単な作図を複数回行っていただきますので、A4判の紙が広げられるテーブルや机等のスペースと、色鉛筆やペン、マーカーなどの筆記具、定規等は各自ご用意ください。
備考

担当講師

下村 泰史 (京都芸術大学教授)

1964年生まれ。東京大学にて緑地計画学を修める。1990年より住宅・都市整備公団にて都市設計、緑地計画の実務に従事。2001年より京都造形芸術大学にて都市デザイン、地域計画等の教育・研究にあたる。天若湖アートプロジェクト、NPO 法人アートプランまぜまぜ等の多くの市民グループに関わり、ワークショップやコミュニティ・ミュージックのセッションなどを通じて、多数の声や音の中から生まれる風景を模索中。

【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP