いくつになっても
磨く、出会う。

誰もが参加できる
公開講座106

2023年度4・5・6月

遠隔(web)/東京/京都/大阪/訪問

春 夏 秋 冬
  • 38(水) 13:00 申込受付開始
  • 申込受付中!

    各講座とも先着順、定員に達し次第終了

  • 受付終了

    次回講座は6月1日(木)WEB公開予定

申込可能な講座

  • 04/18 (火)
  • 06/20 (火)

開講形態:隔週/遠隔

お気に入り登録者数:81人

受付中

文化・伝統の調べ方

歴史の探索方法を身につける 伝統的な行事や文化には無形・有形と様々あり、それぞれの地域で維持・...

  • 04/15 (土)
  • 04/16 (日)

開講形態:遠隔/集中

お気に入り登録者数:35人

受付中

ドキュメンタリー映画『最後の吉原芸者四代目みな子姐さん』を観る

文化の発信地「江戸吉原」に伝わっていた日本文化の伝統を、多くの方々に知っていただき、その方々がまた後...

  • 04/08 (土)
  • 04/09 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:38人

もうすぐ受付終了

和紙をプリントしてつくる 木製フレームランプ

「和紙によるあかりの造形表現と空間演出法」を身につける 焚き火やろうそくの灯をずっと眺められる...

  • 04/12 (水)
  • 06/07 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:49人

もうすぐ受付終了

表具文化のいろはの「い」

伝統的な表装技術を知り、伝統文化の現代のあり方を考える 茶の湯をはじめとする日本の伝統文化を支...

  • 04/12 (水)
  • 06/14 (水)

開講形態:遠隔/隔週

お気に入り登録者数:24人

受付中

『山上宗二記』を読む その3

「教養」を身につける 現在の茶道を作りあげた千利休。茶道史のみならず文化史の上でも重要な利休で...

  • 04/12 (水)
  • 06/14 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:17人

もうすぐ受付終了

フロイスの見た日本の中世社会(対面)

戦国時代の宣教師、ルイス・フロイスの史料に「日本覚書」(または「日欧文化比較」)というものがあります...

最近見た講座

最新講座案内

最新講座案内の表紙

TOP TOP