いくつになっても
磨く、出会う。

誰もが参加できる
公開講座116

2023年度10・11・12月

遠隔(web)/東京/京都/大阪/訪問

春 夏 秋 冬
  • 98(金) 13:00 申込受付開始
  • 申込受付中!

    各講座とも先着順、定員に達し次第終了

  • 受付終了

    次回講座は12月1日(金)WEB公開予定

申込可能な講座

  • 10/18 (水)
  • 12/13 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:28人

受付中

近代フランス絵画の100年

近代西洋美術史における諸運動、重要な作家・作品の特徴などについての概括的な知識を身につける ア...

  • 10/25 (水)
  • 12/20 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:24人

受付中

華道家の一輪挿し教室

花をいけるために、本当に必要な知識を手に入れる 一輪挿しに必要なのは、技術でもセンスでも、いけ...

  • 10/25 (水)
  • 12/20 (水)

開講形態:-/隔週

お気に入り登録者数:58人

受付中

PIGMENT TOKYOと絵画素材をまなぶ-墨の色彩を知る-

絵画素材を理論と感覚から理解する 墨の色とじっくり向き合うと、色彩やかであることに気付きます。...

  • 10/25 (水)
  • 12/20 (水)

開講形態:-/隔週

お気に入り登録者数:32人

受付中

少しだけ深く読み解く「詩劇としての能」-『葵上』のすべて-

全五回の連続講義で多角的に考える 「現代に生きる能」の時空 昨年の春の『井筒』から始まったこ...

  • 10/17 (火)
  • 12/12 (火)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:27人

受付中

いけばなの美意識と現代空間

植物の扱い方を学び、生活空間にいけばなのある心地よさを体験し、自然環境に思いを馳せる いけばな...

  • 10/18 (水)
  • 12/13 (水)

開講形態:-/隔週

お気に入り登録者数:41人

受付中

室町・戦国時代の寺院史料

史料を読む力を身につける 京都には有力な権門寺社が存在し、朝廷や幕府との関係を結んでいました。...

最近見た講座

最新講座案内

最新講座案内の表紙

TOP TOP