• 10/17 (火)
  • 12/12 (火)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:27人

受付中

いけばなの美意識と現代空間

植物の扱い方を学び、生活空間にいけばなのある心地よさを体験し、自然環境に思いを馳せる いけばな...

  • 10/17 (火)
  • 10/18 (水)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:48人

受付中

色彩演習「色の調和を生み出そう」

色の調和は、一般的に目に心地よい配色であると言われますが、何が色を調和させるのでしょうか?伝統的な配...

  • 10/17 (火)
  • 10/18 (水)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:25人

残りわずか

狩野派の秘伝書から[A日程]

日本画の奥深さを知り、先達の知恵と技法を身につける 『日本画を描く人の為の秘伝集』とは、狩野派...

  • 10/17 (火)
  • 12/12 (火)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:27人

残りわずか

日本の「おもてなし」と「しきたり」を味わう(秋)

陰陽五行で解き明かす「日本文化と年中行事」温故知新。古き良き「日本のしきたり」を知る 中国より...

  • 10/17 (火)
  • 12/12 (火)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:91人

もうすぐ受付終了

熱狂!純喫茶学

街における純喫茶という場所の魅力や存在意義、珈琲の味わい方や美味しい淹れ方、空間をより美しく切り取る...

  • 10/18 (水)
  • 12/13 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:28人

受付中

近代フランス絵画の100年

近代西洋美術史における諸運動、重要な作家・作品の特徴などについての概括的な知識を身につける ア...

  • 10/18 (水)
  • 12/13 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:41人

受付中

室町・戦国時代の寺院史料

史料を読む力を身につける 京都には有力な権門寺社が存在し、朝廷や幕府との関係を結んでいました。...

  • 10/21 (土)
  • 10/22 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:55人

受付中

江戸の浮世絵漫画と文明開化のマンガ史

マンガのストーリー性と表現手法の歴史を伝統芸能の進化と西洋から伝来したメディアの共に学ぶ 鎖国...

  • 10/24 (火)
  • 10/25 (水)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:25人

受付中

多年草植栽のデザイン

多年草(宿根草)の知識や技術を学び、多年草植栽のデザインを実践します。 植栽計画というと、見栄えも...

  • 10/25 (水)
  • 12/20 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:24人

受付中

華道家の一輪挿し教室

花をいけるために、本当に必要な知識を手に入れる 一輪挿しに必要なのは、技術でもセンスでも、いけ...

  • 10/25 (水)
  • 12/20 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:32人

受付中

少しだけ深く読み解く「詩劇としての能」-『葵上』のすべて-

全五回の連続講義で多角的に考える 「現代に生きる能」の時空 昨年の春の『井筒』から始まったこ...

  • 10/25 (水)
  • 12/20 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:58人

受付中

PIGMENT TOKYOと絵画素材をまなぶ-墨の色彩を知る-

絵画素材を理論と感覚から理解する 墨の色とじっくり向き合うと、色彩やかであることに気付きます。...

  • 10/28 (土)
  • 10/29 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:27人

受付中

デッサン・絵画のための「遠近法」

「簡単な方法で遠近法を克服し一歩上の描写力」を身につける デッサンに限らず写実的に対象を描こう...

  • 10/28 (土)
  • 10/29 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:23人

受付中

和紙と銅線でつくる自分だけのおやすみランプ

「和紙によるあかりの造形表現と空間演出法」を身につける 焚き火やろうそくの灯をずっと眺められる...

  • 10/28 (土)
  • 10/29 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:34人

受付中

地方創生ラボ -薬草ツーリズム「薬猟」の郷・奈良県宇陀市-

地域の土地に根づく歴史・文化に触れ、地域活性化の特効薬の発見を目指す 2014年に成立した「ま...

  • 10/28 (土)
  • 10/29 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:90人

受付中

はじめて学ぶキリスト教美術

キリスト教美術を理解し楽しむことができるようになる。 これからヨーロッパの美術史を学ぼうとされ...

  • 10/28 (土)
  • 10/29 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:43人

受付中

食とアートの歴史と課題を読み解く

到達目標 「アートの歴史や興味において、より深い着眼点を持てるようになる」 世界的に注目され...

  • 10/28 (土)
  • 10/29 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:75人

受付中

誰でも描けるイラスト・マンガ背景講座:あおり・俯瞰の建物(屋内と屋外)編

「下から見上げた構図」(あおり)と「上から見下ろした構図」(俯瞰)で建物が描けるようになる。 ...

  • 10/31 (火)
  • 11/01 (水)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:30人

受付中

表現の基礎「銀筆画」 ハッチングで植物を描く!!

「銀筆画でハッチング」を身につける 銀筆(シルバーポイント)は鉛筆が発明される以前の西欧の描画...

  • 10/31 (火)
  • 11/01 (水)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:38人

受付中

実践博物館学

博物館に関する多角的視点を身につける 建造物の活用や地域への貢献などをテーマに、台東区内および...

  • 11/01 (水)
  • 12/20 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:15人

受付中

熱狂!モビリティ学

「モビリティ学」を通じて得られること ・移動手段に留まらないモビリティの可能性を知る ・アートや...

最新講座案内

最新講座案内の表紙

申込可能な講座

TOP