• 04/08 (土)
  • 04/09 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:38人

もうすぐ受付終了

和紙をプリントしてつくる 木製フレームランプ

「和紙によるあかりの造形表現と空間演出法」を身につける 焚き火やろうそくの灯をずっと眺められる...

  • 04/08 (土)
  • 04/09 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:15人

もうすぐ受付終了

人物木炭デッサン(ヌード)

対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美し...

  • 04/08 (土)
  • 04/09 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:55人

もうすぐ受付終了

寄席演芸入門

寄席演芸の特徴とその魅力を理解する 寄席演芸とは寄席で演じられる芸能の総称です。落語や講談、浪...

  • 04/08 (土)
  • 04/09 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:60人

もうすぐ受付終了

建築をより深く学ぶ

建築の見方を身につける 建築の構造力学と法規を題材に、いままで何気なくみていた建築をより一層深...

  • 04/08 (土)
  • 04/09 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:71人

もうすぐ受付終了

芸術と知的財産権~著作権を中心に

著作権を身につける(著作権を知る) 創作することの法的意味合いを正しく理解することで、二次利用...

  • 04/08 (土)
  • 04/09 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:71人

もうすぐ受付終了

日本文化から生まれたマンガ史

マンガのストーリー性と表現技法の歴史をメディアの進化と共に学ぶ グローバル化した日本のマンガの...

  • 04/11 (火)
  • 06/13 (火)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:11人

もうすぐ受付終了

松平定知の朗読塾(2023春)-藤沢周平『用心棒日月抄』を読む-

「用心棒日月抄」の全文完全音読  奥の細道、平家物語、徒然草、たけくらべの、古文4作品の全文完...

  • 04/11 (火)
  • 06/13 (火)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:34人

もうすぐ受付終了

日本の「おもてなし」と「しきたり」を味わう(春)

数寄茶人畠山即翁「朝茶事」の再現茶事を体験する 仏教伝来と共に中国より渡来した「陰陽五行思想」...

  • 04/12 (水)
  • 06/14 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:17人

もうすぐ受付終了

フロイスの見た日本の中世社会(対面)

戦国時代の宣教師、ルイス・フロイスの史料に「日本覚書」(または「日欧文化比較」)というものがあります...

  • 04/12 (水)
  • 06/07 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:49人

もうすぐ受付終了

表具文化のいろはの「い」

伝統的な表装技術を知り、伝統文化の現代のあり方を考える 茶の湯をはじめとする日本の伝統文化を支...

  • 04/12 (水)
  • 06/14 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:19人

もうすぐ受付終了

ハス染めの綿糸と腰機でつくるサコッシュ

「植物染料染めの基礎と腰機による平織りの表現」を身につける 自然と響きあい多彩な色を紡ぎだして...

  • 04/12 (水)
  • 06/07 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:30人

もうすぐ受付終了

大阪道草散歩道

都市の横顔を愛で歩き+眼で歩く術を身につける 2時間で回ることの出来る大阪周辺の5地点で散歩と...

  • 04/12 (水)
  • 06/14 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:24人

受付中

『山上宗二記』を読む その3

「教養」を身につける 現在の茶道を作りあげた千利休。茶道史のみならず文化史の上でも重要な利休で...

  • 04/12 (水)
  • 06/14 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:13人

もうすぐ受付終了

フロイスの見た日本の中世社会(遠隔)

戦国時代の宣教師、ルイス・フロイスの史料に「日本覚書」(または「日欧文化比較」)というものがあります...

  • 04/12 (水)
  • 06/14 (水)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:47人

受付中

古都の歴史を遡る

古都の歴史的変遷を身につける 日本の古都保存法に指定されたのは、京都(平安京)、奈良(平城京)...

  • 04/15 (土)
  • 04/16 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:46人

残りわずか

はじめよう鉛筆デッサン

ものの見方をしっかり身につける 講座では、はじめに鉛筆の使い方の実際や、立体を捉えることの基本...

  • 04/15 (土)
  • 04/16 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:35人

受付中

ドキュメンタリー映画『最後の吉原芸者四代目みな子姐さん』を観る

文化の発信地「江戸吉原」に伝わっていた日本文化の伝統を、多くの方々に知っていただき、その方々がまた後...

  • 04/15 (土)
  • 04/16 (日)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:38人

受付中

10時間で知り尽くすシュールレアリスム(美術・音楽・文学)

現代的観点からシュールレアリスム運動を検討して今後に活かし、実験してみる。 シュールレアリスム...

  • 04/18 (火)
  • 04/19 (水)

開講形態:集中

お気に入り登録者数:12人

受付中

日本画研究講座

「表現力」を身につける 本講座は、現在、制作に取り組んでいる作品をより良くするために必要なこと...

  • 04/18 (火)
  • 06/20 (火)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:81人

受付中

文化・伝統の調べ方

歴史の探索方法を身につける 伝統的な行事や文化には無形・有形と様々あり、それぞれの地域で維持・...

  • 04/18 (火)
  • 06/20 (火)

開講形態:隔週

お気に入り登録者数:52人

受付中

旅するキャンパス -アート思考・デザイン思考のための地域観察(天草編)-

地図×歴史×統計情報に、「一次情報」を加えた多角的な視点の観察を学ぶ 現在、世界中で「アート思...

最新講座案内

最新講座案内の表紙

申込可能な講座

TOP