• 04/29(土)
  • 04/30(日)

開講形態:集中

講座番号 G2311101

  • 受付終了

数種のテイスティングを通して紅茶を知る 紅茶の文化

  • 東京
  • 生活・食
  • [総合]学芸基礎講義1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
東京外苑キャンパス
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
講義
受講料
定員
30名
申込締切日
2023/04/19(水) 13:00

至福のティータイム

到達目標と講座概要

「紅茶の楽しみ方」を身につける 東洋で生まれ、西洋でその文化が花開いた紅茶。紅茶の文化は、世界各国を大きく揺るがしながら発達してきました。本講座では、世界各地で生産される紅茶を飲み比べながら、紅茶の歴史を感じ、その文化を学んでいきたいと思います。最後には、美味しい紅茶の淹れ方を学び、紅茶の楽しみ方を身につけていきます。

スケジュール

11:00~17:40

11:00~17:40

持参物
○2日目(4/30)に、茶のポットとカップを持参(材質は問わない。普段家で使用しているもので良い)。マイポットとカップを使って紅茶を淹れる練習をします。
備考

担当講師

鄭 智銘 (Cheng's Tea House代表)

台湾出身。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。旅行会社、リゾート、食品貿易会社で勤務した経験を生かし、紅茶研究家としてイギリス、インドなど世界各地を巡る。現在は、紅茶の輸入・販売を行うCheng's Tea House代表。

受講生の声

自分をはみ出せ!俵越山の自分書道

文字の上手い下手ではなく、自分の言葉で、自分の表現をすることがテーマでした。気がつくとたくさんの言葉を紙からはみ出すように書いていました。自分の枠からも少しはみ出せた気がして楽しかったです。

2015年度[冬季]/M.K.さん
(60代/男性/愛知県)

和紙製品を生み出すための基礎講座

和紙が好きというだけで詳しいことはほとんど知らないまま、何気なく使ってきました。製造、印刷、デザイン、販売など各分野で活躍されている紙の専門家から、和紙の魅力を学ぶことができました。

2016年度[春季]/U.N.さん
(60代/女性/大阪府)

日本酒の“新”基礎知識

ラベルの読み方、細かい製造過程の違いを知り、呑む楽しさ、選ぶ楽しさが増えました。目・耳・鼻・舌で違いを感じ、料理とのマリアージュも愉しめ、回を重ねる毎に知識が深まっていることが実感できます。

2015年度[冬季]/K.K.さん
(30代/女性/神奈川県)
【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP