• 04/04(火)
  • 04/06(木)

開講形態:集中

講座番号 G2311525

  • 受付終了

目指せ展覧会出品!どう描くべきかを徹底指導 中原史雄展開画塾(東京)(2023春)

  • 東京
  • 美術・工芸

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
東京外苑キャンパス
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
演習
受講料
定員
10名
申込締切日
2023/03/24(金) 13:00

到達目標と講座概要

公募展へ挑む描き方と心構えを身につける 公募展に出品したい人、出品しているが思ったように描けない人達が何をどう描けばよいのかを具体的に学ぶ講座です。開設20年となる京都芸術大学通信教育課程洋画コースの卒業生、大学院修了生は計700名を超え、現在も様々な公募展やコンクールに入選、入賞するなど輝かしい実績を挙げています。そこで教鞭を取り続けてきた中原史雄が公募展対策の秘訣を伝授します。二科展に出品して50年余、様々な美術館の壁面に大作を展示し続けてきた中原史雄の経験をもとに作品づくりについて指導します。自分はまだ経験が少ないからどう描けばよいかわからないと思っている人も「やってみるか」の気持ちがあれば結構です。生き生きと描き続けるために、何よりも思い切りよく、楽しみながら学びます。

スケジュール

10:00~17:10

10:00~17:10

10:00~17:10

持参物
○30号程度の作品 詳細は、受講票の関連資料1「持参物のご案内」をご確認ください。
備考

担当講師

中原 史雄 (画家、京都芸術大学客員教授)

1963年京都市立美術大学西洋画科卒業。1990年二科展会員賞。1994年現代絵画の断面展。2004年京都市芸術功労賞受賞。2011年二科展内閣総理大臣賞。2012年公募団体ベストセレクション美術2012(東京都美術館)。現在、二科会会員・二科会名誉理事。

受講生の声

手描きパース基礎の基礎(東京)

これまで風景のデッサンなどでは家が傾いたりしていたが、パースで考えるとちゃんと描ける!わからなかったものが描けてくる。何歳なっても学ぶことは楽しい。知らないことを知ることはうれしい。

2016年度[春季]/S.T.さん
(70代/女性/東京都)

無敵のアクリル画「自画像を描く」

アクリル画は絵の具の乾きが早く筆の後始末も簡単にできると聞き申し込みました。先生には一対一でご指導いただき、どういう絵にしたいのかと問われ、わからない事がわからなかった私に示唆を与えてくださりました。

2015年度[冬季]/T.H.さん
(70代/女性/東京都)

藍染めと腰機(こしばた)でつくる涼の織物

通常、織物は大型の機が必要で敷居が高いのですが、本講座の腰機の織物は簡単なキットで織りができ、先生も丁寧に教えてくださるので、スキルのあるなしに関わらず、染織の世界に触れられてとても楽しめました。

2016年度[夏季]/I.T.さん
(40代/男性/東京都)
【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP