05/27(土) 05/28(日) 開講形態:集中 講座番号 G2312410 受付終了 デジタルデザインスキルを身につける Illustrator・Photoshop入門講座 京都 デザイン・コミュニケーション [専門]学芸専門演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 京都瓜生山キャンパス 開講日 2023/05/27(土) 、2023/05/28(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 25,000円 (講座料:25,000円、 諸費用:0円) 定員 20名 申込締切日 2023/05/17(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、デザインに取り組む上で重要な知識や視点について概説する講義と、「Adobe Photoshop」での画像処理、「Adobe Illustrator」での図形処理、テキスト編集などアプリケーションの基本的な操作方法について理解するための演習を行います。自身の感性や思考を表現する課題制作を通して情報の編集から視覚表現までのプロセスについて学びます。 スケジュール 05/27(土) 09:30~17:40 初日はアプリケーションソフトウェア「Photoshop」「Illustrator」の基本的な操作方法について理解するための基礎演習と、デザインに取り組む上で重要な知識や視点について概説する講義を中心に実習を行います。 09:30-10:50 講座ガイダンス、基礎演習 11:00-12:20 Photoshop 演習1 13:20-14:40 Photoshop 演習2 14:50-16:10 Illustrator 演習1 16:20-17:40 Illustrator 演習2 [担当講師: 大谷 俊郎 ] 05/28(日) 09:30~17:40 2日目は文字レイアウト演習として「名刺」の制作、エディトリアルデザイン演習として「雑誌の表紙デザイン」を行います。プリント確認、ブラッシュアップを経て課題を完成し、合評を行います。 09:30-10:50 文字レイアウト演習 11:00-12:20 エディトリアルデザイン演習 13:20-14:40 課題制作・個別指導 14:50-16:10 課題制作・個別指導 16:20-17:40 合評 [担当講師: 大谷 俊郎 ] 持参物 ○ノートパソコン(ACアダプタ、マウスなど必要な付属機器を含む、演習用アプリケーションが使用可能な状態、ウィルス対策済)、USBメモリ、画像データ(課題用素材)、筆記用具 〇アプリケーションは、Adobe PhotoshopとIllustrator(CC 2022以降)を使用します。インストール、起動、動作確認済みの状態で受講してください。トライアル版をご使用の場合、講座当日の有効期限切れや動作不良などはサポートできませんのでご注意ください。Adobe社の配布、サポートが終了しているバージョンは対象外となります。 またタブレット版のPhotoshopとIllustratorは配布演習データの対応、演習内容の操作がPC版とは異なるため、対象外となりますのでご注意ください。 〇PCスペックはアプリケーションの動作環境の要件を満たすパソコンが必須条件になります。Adobe社ウェブサイトをご確認ください。 Adobe社推奨環境情報ページ https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/system-requirements.html ○画像データは、最終課題に使用する素材となります。 ご自身の画像を3点以上(全身、バストアップ、横向きなどポーズを変えたもの。切り抜きやすい背景で撮影されることを推奨)。 その他、合成用素材としてご自身で撮影された画像(風景、花、オブジェなど、内容、点数とも自由)などあれば持参してください。 スマートフォンで撮影された写真データでも可(画質、画像解像度高めを推奨)。 パソコンにデータを移し、当日使用できる状態で準備を行ってください。 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○持ち込みノートPCでの受講となります。PCの操作(マウスやキーボードを使用した入力編集操作、OS機能の理解)が可能な方を対象にしていますが、講座内容および取り扱うアプリケーションについては基礎から行います。 ◎インターネット環境について 在学生以外の方はキャンパス内のインターネット環境をご利用できません。課題制作時、参考情報の検索にインターネットを利用される場合は、スマートフォンや(学内LAN),ポケットWifiなどテザリングが可能な通信機器をご準備ください。 担当講師 大谷 俊郎 (デザイナー) 滋賀県生まれ。複数の教育機関で教員、技術スタッフとして従事。教材開発・研究業務のほか、フリーランスのデザイナー・ディレクターとして企業のグラフィック、ウェブサイト、マルチメディアコンテンツの制作を行っている。共著『改訂新版インターネット講座』(北大路書房) お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 初めての挑戦!AdobePremiere Proで動画を作ろう Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作が出来るよう... 人物木炭デッサン(ヌード) 対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美しさを知り、人体の構造を読み取るという... 芸大生のためのマーケティング発想法 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがま... 関連講座 Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 社会人芸大生のキャリア・リデザイン ノーコードで作るポートフォリオサイト InDesign入門講座〜万能レイアウトツールとしての使い方を学ぶ〜 「InDesign」を駆使した総合的なレイアウトデザイン力を身につける デザインの世界でのスタンダートなソフトウェア群であるAdo...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール