06/17(土) 06/18(日) 開講形態:集中 講座番号 G2313304 受付終了 静物デッサンの自然な遠近法を身につける! 静物デッサンの遠近法 大阪 美術・工芸 [総合]学芸基礎演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 大阪サテライトキャンパス 開講日 2023/06/17(土) 、2023/06/18(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 25,000円 (講座料:25,000円、 諸費用:0円) 定員 20名 申込締切日 2023/06/07(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 遠近法を理解し、静物デッサンの自然な形の捉え方を身につける デッサン・絵画からデザインパース画にいたるまで、対象を写実的に描こうとする場合、不規則では形がでたらめになり不自然にみえてしまいます。自然な空間に沿ったデッサンを描くためには、ある程度遠近法の理解が必要でしょう。そのためにも、この講座では遠近法を初歩から理解し、トレーニングを繰り返す講座内容となっています。遠近法を知ることで、描く対象の何を捉えれば良いのかを理解し自然な静物デッサンが描けることを目指しましょう。遠近法の理解はデッサン制作の達成感にも繋がることでしょう。 スケジュール 06/17(土) 09:30~17:40 静物デッサンで自然な形が捉えられる様、講義で透視図法の基本を学び、基本形態についての遠近法の理解を深めます。 09:30-10:50 講義を通し透視図法を理解する 11:00-12:20 基本形態の自然な見え方と描き方 13:20-14:40 基本形態を描いてみる 14:50-16:10 基本形態を描いてみる 16:20-17:40 制作と合評 [担当講師: 富士 篤実 ] 06/18(日) 09:30~17:40 前日に学んだことを活かし、実際に静物モチーフを観察しながら描くことで自然な遠近法を身につけていきます。 09:30-10:50 有機的な形の捉え方 11:00-12:20 卓上モチーフを描いてみる 13:20-14:40 卓上モチーフを描いてみる 14:50-16:10 卓上モチーフを描いてみる 16:20-17:40 合評とまとめ [担当講師: 富士 篤実 ] 持参物 ○受講票の関連資料1「持参物のご案内」をご参照ください。 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○参考文献:『なぞってカンタン!立体スケッチ練習ノート』(染森健一著/ビーコム/1,800円[本体])※購入および講座への持参は必須ではありません。 [感染症対策について] ○キャンパス入り口、及び各フロアの手指消毒用の消毒液を積極的に利用してください。 ○マスクの着用は任意ですが、講座内でディスカッションやグループワークが行われる場合は、着用を推奨します。 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】5/26(金)10:55 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](PDF)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 富士 篤実 (美術作家) 2017 冬眠と山ごもり(gallery&spaceSIO・大阪) 2017 第4回宮本三郎記念デッサン大賞展(小松市立宮本三郎美術館/小松市)など。 受賞:第8回リキテックスビエンナーレ特別賞 2021 「富士山下」展at牛舎/兵庫県 2023 第8回星野珈琲店絵画コンテスト(準グランプリ) お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 初めての挑戦!AdobePremiere Proで動画を作ろう Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作が出来るよう... Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 誰もが描けるようになる!『背景』講座~正面・斜め構図の建物 (屋内と屋外)編... 「正面から見た構図」と「斜めから見た構図」で建物が描けるようになる。 今回は風景や背景作画の基本となる 「正面から見た構図」(一点... 芸大生のためのマーケティング発想法 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがま... 関連講座 人物木炭デッサン(ヌード) 対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美しさを知り、人体の構造を読み取るという... [セット講座]「人の顔と体」を徹底的に攻略し描く:デッサンと塑像による探究 一人一人が一歩先の、顔・人体表現を身につける 見ているモノを、ありのままに描くこと。このシンプルな行為が、見方や感じ方、考え方を深... ネオ民藝の旅 民藝と民具/甲賀・伊賀・信楽[蒐集篇]【ネオ民藝II-1】 <到達目標> 1.里山で生まれる芸術の現場に学ぶ 2.里山で育まれる芸術的暮らしを感じ取る 3.これからの芸術的暮らしを考える ... 日本画の基礎 -はじめての写生- 「写生の大切さと面白さ」に気づき、基本的な観察力を身につける 花は、野辺に咲く花、庭先の花、卓上の花、蕾が膨らみ咲き誇り枯れてゆく...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール