04/08(土) 04/09(日) 開講形態:集中 講座番号 G2313306 受付終了 やっぱり人物が描きたい! 人物木炭デッサン(ヌード) 大阪 美術・工芸 [総合]学芸基礎演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 大阪サテライトキャンパス 開講日 2023/04/08(土) 、2023/04/09(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 28,000円 (講座料:25,000円、 諸費用:3,000円) 定員 20名 申込締切日 2023/03/29(水) 13:00 人物木炭デッサン(ヌード) お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美しさを知り、人体の構造を読み取るという点でもとても意味のある体験です。本講座ではヌードモデルを対象にしながら、プロポーション、立体を捉えるという事、余白の問題、描画プロセスの持つ意味など、モチーフが変わっても共通する「描くことの本質」を学んでいきます。はじめてヌードを描く方はもちろん、デッサンのステップアップを望まれる方や、もう一歩深く造形の魅力を探りたい方まで、それぞれの方のレベルに合わせた指導を行います。 スケジュール 04/08(土) 09:30~17:40 はじめに人物デッサンを学ぶことの意義や、画材の扱いについてのレクチャーを行います。そして実際のモデルを前にして、クロッキーで少しウォーミングアップをした後、大きく全体感を捉えることを意識しながら制作に入ります。 09:30-10:50 レクチャー「人体の美しさとは」「解剖学の知識」 11:00-12:20 「木炭デッサン」の各描画材料の特質と理解 13:20-14:40 制作 ポーズの特徴 5分ポーズクロッキー(8回) 14:50-16:10 制作 構図、プロポーション、ムーブマン 16:20-17:40 ミニ講評会(2日目に向けて) [担当講師: 木村 克朗 ] 04/09(日) 09:30~17:40 1日目の続きを描き込んでいきます。明暗に関することや、制作を進めていく上で問題になる全体感と部分の関係についても意識を向けてみます。見る事、描くことの基本的な事柄についてだけでなく、表現への入り口としての幅広いデッサンの考え方について実技を通して学びます。 09:30-10:50 制作 形態感の確認 レクチャー「明暗の仕組み」 11:00-12:20 制作 全体感と部分 13:20-14:40 制作 描き込み 14:50-16:10 制作 描き込み 16:20-17:40 合評 [担当講師: 木村 克朗 ] 持参物 ○詳細は、受講票の関連資料1「持参物のご案内」をご参照ください。 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○諸費用は、モデル代となります。 担当講師 木村 克朗 (画家、京都芸術大学客員教授) 1941年岡山県生まれ 東京藝術大学大学院修了後、イタリア、ミラノにあるブレラ国立美術学校に留学。同地に6年間滞在活動後に帰国。すいどーばた美術学院主任、創形美術学校校長を歴任。主な個展にスルガ台画廊、グッゲンハイム画廊(ロンドン)、ボナパルテ画廊(ミラノ)、ギャラリー山口、ギャラリーセンターポイント、ギャラリーなかむら、奈義町現代美術館、フォンダツィオーネ・ムディマ(ミラノ/イタリア)等多数。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 初めての挑戦!AdobePremiere Proで動画を作ろう Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作が出来るよう... 芸大生のためのマーケティング発想法 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがま... Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 誰もが描けるようになる!『背景』講座~正面・斜め構図の建物 (屋内と屋外)編... 「正面から見た構図」と「斜めから見た構図」で建物が描けるようになる。 今回は風景や背景作画の基本となる 「正面から見た構図」(一点... 関連講座 人物木炭デッサン(ヌード) 対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美しさを知り、人体の構造を読み取るという... ネオ民藝の旅 民藝と民具/甲賀・伊賀・信楽[蒐集篇]【ネオ民藝II-1】 <到達目標> 1.里山で生まれる芸術の現場に学ぶ 2.里山で育まれる芸術的暮らしを感じ取る 3.これからの芸術的暮らしを考える ... ネオ民藝の旅 民藝と民具/甲賀・伊賀・信楽[見聞篇]【ネオ民藝I-1】 <到達目標> 1.里山で生まれる芸術の現場に学ぶ 2.里山で育まれる芸術的暮らしを感じ取る 3.これからの芸術的暮らしを考える ... [セット講座]「人の顔と体」を徹底的に攻略し描く:デッサンと塑像による探究 一人一人が一歩先の、顔・人体表現を身につける 見ているモノを、ありのままに描くこと。このシンプルな行為が、見方や感じ方、考え方を深...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール