06/17(土) 06/18(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2315135 受付終了 ニット初心者歓迎。編成の仕組みを理解して創造の底力を身につけよう。 ニットの可能性を探る:一本の糸から立体を創造する計算式と棒針基礎 遠隔(WEB) 生活・食 [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2023/06/17(土) 、2023/06/18(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2023/06/07(水) 13:00 一本の糸で編まれた立体作品 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 棒針編みの基礎と計算式を理解してオリジナルの立体モチーフを編むことができる。 ニットの素晴らしさの一つに一本の糸と針さえあれば、いつでもどこでも独創的な造形が作れるという点があります。ではニットとは一体何なのでしょうか。この講座ではまずニットの基礎知識と棒針の基本的な編み方(表編み、裏編み、目の減目方法各種)を習得。その後、目の増減による斜線をデザインするための計算方法を学びます。ニットの構造を理解することでデザイン力を身につけ、創造する楽しさを体感しましょう。 スケジュール 06/17(土) 13:20~17:40 13:20-14:40 ニットとは。 基礎知識について、ニットされたあれこれの画像を見ながら知識を深めます。 14:50-16:10 棒針の基礎編み。 作り目、表編み、裏編み、目の減らし方を学びながら実際に編みます。 16:20-17:40 編み地サンプルの作成。質疑応答とまとめ。 立体作品を作る準備として、参考にする編み地を制作します。実際に編んで触れてみたことで生まれた質問 にお答えします。 [担当講師: 田原 菜美 ] 06/18(日) 09:30~17:00 09:30-10:50 ゲージを測る。オリジナルでデザインする。 目のカウント方法を学びデザインに落とし込みます。 11:00-12:20 紙で立体サンプルを作ってみる。 デザインしたものを紙で立体に起こしてみます。 13:20-14:40 オリジナルデザインを計算する。 それぞれの目数に合わせた計算で立体を導きだします。 14:50-16:10 実際に編んでみる。 導き出した計算をもとに立体作品を編みます。 16:20-17:00 質疑応答とまとめ。 課題に取り組むにあたっての質問、講座を受けてみて生まれたニットの技術面での疑問にお答えします。 [担当講師: 田原 菜美 ] 持参物 ○輪針6.0mm、アクリル毛糸(極太)の明るめの色、ハサミ(お持ちのものなら何でも)、とじ針、定規(10㎝以上)、A4判用紙(方眼用紙だと作業が楽です)、シャープペンシルまたは鉛筆、セロテープ ※全て100円均一ショップで購入可能ですが、輪針6.0mm、アクリル毛糸(極太)は、Daisoで確実に入手できます。 ■Daisoネットストア [URL]https://jp.daisonet.com/ 備考 【開講時間】1日目 13:20~ 17:40、2日目 9:30~17:00 ○オンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」を利用します。受講にあたっては、Zoom の基本的な操作ができることが必要です。 ○Zoom接続情報・配付資料・課題内容・成績評価方法等を通信教育課程の学習用サイト「airUマイページ」に掲載します。課題(事後レポート等)もairUマイページ(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)からの提出となります。具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(Zoom遠隔)」をご参照ください。 ○Zoom接続情報は各日程ごとに当日開始30分前よりairU上で「出席ボタン」を公開します。「出席」ボタンをクリックするとボタン下部に青字でZoomURLが表示されますので、ZoomURLをクリックし、本講座のZoomに入室してください。 ○配布資料がある場合は、開講初日3日前を目途にairUマイページに掲載します。 ◎「成績評価方法」について システム仕様上「全授業回を踏まえての事後レポート課題」と表示されていますが、本講座の成績評価方法は「全授業回を踏まえての事後作品課題」です。詳細は、講座内でご案内します。 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】6/8(木)11:44 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 田原 菜美 (ニットデザイナー、京都芸術デザイン専門学校講師) 1984年生まれ。紋章上繪師の祖父のもと衣服を身近な存在として育つ。文化服装学院ニットデザイン科を卒業。渡仏。2012年より京都芸術デザイン専門学校講師を務め現在に至る。ハンドメイドのフルオーダーニットブランドを運営したのち、2019年に『枠を越えるニット』をコンセプトにニットウェアブランドpirkatane(ピリカータネ)を立ち上げコレクションを発表している。その他ワークショップ講師、映画衣装提供、他ジャンルアーティストとのコラボレーション等活躍は多岐に渡る。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 芸大生のためのマーケティング発想法 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがま... Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 初めての挑戦!AdobePremiere Proで動画を作ろう Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作が出来るよう... 人物木炭デッサン(ヌード) 対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美しさを知り、人体の構造を読み取るという... 関連講座 ニットの可能性を探る 一本の糸から立体を創造する計算式と棒針基礎
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール