06/10(土) 06/11(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2315236 受付終了 遊女の墓 -弔いからみる遊廓史 遠隔(WEB) 文化伝統・歴史 [専門]学芸専門講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2023/06/10(土) 、2023/06/11(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 100名 申込締切日 2023/05/31(水) 13:00 各地で忘れ去られた、あるいは地域住人が守り続ける遊女の墓 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 遊女を取り巻くまなざしとその変遷、これからの継承を考える。 近年、実態をかけ離れて美化あるいは悲哀化される遊女(飯盛女)にまつわる言説。各地に残されている遊女の墓を通じて、当時の遊廓(遊所)を取り巻く地域社会との関わり、現代における地域住人による保存活動ないし忘れ去られている現状を紹介する。遊廓を観光資源として活用している実例地域の現状と課題も取り上げる。 スケジュール 06/10(土) 11:00~17:40 11:00-12:20:遊廓史概論(遊女の発生や、遊廓〈遊所〉の立地などについて) 13:20-14:40:地域事例① 14:50-16:10:地域事例② 16:20-17:40:補論 経済活動が活発となった近世期以降、港町・海運都市、宿場町、鉱山町、温泉町など、ヒト・モノ・カネの流通が集約する地点の多くに遊廓が形成されました。函館、望岡、上山、白河、相川、木崎、串茶屋、三国、御手洗、安居島、宇龍、門司、引治など北海道から九州まで、広く全国各地を取り上げます。現在、同テーマで取材の最中のため、取り上げる地域は変更になる可能性があります。 [担当講師: 渡辺 豪 ] 06/11(日) 11:00~17:00 11:00-12:20:地域事例③ 13:20-14:40:地域事例④ 14:50-16:10:補論 16:20-17:00:遊廓にまつわる歴史の継承のこれからを考える ※進捗によって講義内容が前後することがあります。 [担当講師: 渡辺 豪 ] 持参物 ○筆記用具 備考 【開講時間】1日目 11:00~17:40、 11:00~17:00 ○オンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」を利用します。受講にあたっては、Zoom の基本的な操作ができることが必要です。 ○Zoom接続情報・配付資料・課題内容・成績評価方法等を通信教育課程の学習用サイト「airUマイページ」に掲載します。課題(事後レポート等)もairUマイページ(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)からの提出となります。具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(Zoom遠隔)」をご参照ください。 ○Zoom接続情報は各日程ごとに当日開始30分前よりairU上で「出席ボタン」を公開します。 「出席」ボタンをクリックするとボタン下部に青字でZoomURLが表示されますので、ZoomURLをクリックし、本講座のZoomに入室してください。 ○Zoom Webinarで行います。質問はQ&A機能を使って送るようにしてください。講義中に適宜お答えします。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前を目途にairUマイページに掲載します。 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】5/24(水)11:07 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](PDF)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 渡辺 豪 (株式会社カストリ出版 代表取締役社長) 1977年、福島県生まれ。2010年頃から全国の遊廓跡およそ500箇所を調査・撮影。2015年、遊廓に関連する文献の復刻を行う、株式会社カストリ出版を起業、翌2016年に吉原遊廓跡に遊廓専門書店・カストリ書房を開店。著書に『遊廓』(新潮社)、『赤線本』(イーストプレス)、『戦後のあだ花 カストリ雑誌』(三才ブックス)。テレビ番組(NHK『新日本風土記』『歴史探偵』、日本テレビ『マツコデラックス特番』)、書籍、ラジオ、雑誌の歴史考証、取材協力、出演多数。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 芸大生のためのマーケティング発想法 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがま... 人物木炭デッサン(ヌード) 対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美しさを知り、人体の構造を読み取るという... Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 初めての挑戦!AdobePremiere Proで動画を作ろう Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作が出来るよう... 関連講座 鍵善良房とつくる京の和菓子-京都職人WORKSHOP 2025春- 寄席演芸入門 令和の東京に見る江戸の名残 -江戸の信心と神社仏閣-【アーカイブ配信】
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール