04/30(日) 04/30(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2315515 受付終了 あなたのいる「場所」を、京都に。 京都職人オンラインWORKSHOP 2023春 ~春の京菓子づくり~ 遠隔(WEB) 文化伝統・歴史 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2023/04/30(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 9,700円 (講座料:4,200円、 諸費用:5,500円) 定員 80名 申込締切日 2023/04/02(日) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 自宅にいながら京都の伝統文化に触れてその本質を学び、五感で楽しむワークショップ PCやタブレットを使い、オンライン上・リアルタイムで京都の職人と一緒に伝統文化を“本格的”に体験する「京都の生菓子づくり」。講師「鍵善良房」(創業:江戸中期)は京都の花街・祇園に店を構え、季節の節目やお祭り行事には欠かせない和菓子屋です。“手が道具”である和菓子づくり、一つ一つの菓子がどのように生まれるのか、ここでしか聞けないお話や、ここでしか見られない職人の手元を見ながらの体験です。鍵善良房が実際に使用している餡で、ご自宅にあるものを使いながら、伝統的な京菓子づくりを体験できます。 スケジュール 04/30(日) 13:30~16:20 13:30〜13:50 キットや準備物の確認、導入講義 13:50〜14:35 京都の伝統文化にまつわるレクチャー、工房見学、鍵善良房の歴史・お仕事紹介 14:35〜14:55 休憩 14:55〜15:55 京都の生菓子づくりレクチャー(随時職人さんからの指導あり) 15:55〜16:20 完成、講評会 [担当講師: 酒井 洋輔 、今西 善也 ] 持参物 ○餡をこす際に使用する、細かな網目のザルやあみじゃくしなど ○まな板 or ラップ ○手を拭くためのおしぼりやタオル 備考 【開講時間】13:30~16:20 ○諸費用は、材料費となります。4/25(火)をめどに宅配便(佐川急便)で発送しますが、内容物が京菓子づくり用の餡となるためクール便を利用します。お受け取りになりましたら、すぐに冷蔵庫の冷蔵スペース(冷凍ではなく)で保存してください。 ○オンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」を利用します。受講にあたっては、Zoom の基本的な操作ができることが必要です。 ◎Zoomのビデオの設定について 「京都職人オンラインWORKSHOP」では、指導のため、講師が受講生のみなさんの手元の作業が見えるようにする必要があります。そのため、受講生のみなさんもZoomのビデオ(カメラ)をONにしてご参加いただくようお願いします。 ○Zoom接続情報・配布資料等は通信教育課程の学習用サイト「airUマイページ」に掲載します。具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(Zoom遠隔)」をご確認ください。 ○Zoom接続情報は各日程ごとに当日開始30分前よりairU上で公開します。 ○配布資料がある場合は、開講初日3日前を目途にairUマイページに掲載します。 ○本講座は、京都芸術大学通信教育部との単位連携はありません。 ○本講座は、講座料割引制度(グループ校学歴割引)の対象外となります。 担当講師 酒井 洋輔 (デザイナー、京都伝統文化イノベーション研究センター長、京都芸術大学准教授) 大学卒業後、いろは出版(株)にて、雑貨ブランド「AIUEO」を立ち上げ、ブックデザイン・広告・CDジャケット等多岐に渡りデザインする。2012年、(株)CHIMASKI設立。現在、京都芸術大学京都伝統文化イノベーション研究センター(KYOTO T5)センター長、准教授。 担当講師 今西 善也 (鍵善良房 15代目) 京都・祇園町に享保年間から続く「鍵善良房」15代目として、京菓子の伝統を守りながら、時代に寄り添う菓子をつくる。 2012年、祇園町南側に和菓子とコーヒーを楽しむ「ZEN CAFE」をオープン。2021年、黒田辰秋をはじめ鍵善に残る美術品と祇園町の文化を伝える小さな美術館「ZENBI―鍵善良房―KAGIZEN ART MUSEUM」を開館。館長として、令和5年度、文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞(芸術振興部門)を受賞。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 初めての挑戦!AdobePremiere Proで動画を作ろう Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作が出来るよう... Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 芸大生のためのマーケティング発想法 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがま... 人物木炭デッサン(ヌード) 対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美しさを知り、人体の構造を読み取るという... 関連講座 寄席演芸入門 鍵善良房とつくる京の和菓子-京都職人WORKSHOP 2025春- 令和の東京に見る江戸の名残 -江戸の信心と神社仏閣-【アーカイブ配信】
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール