07/08(土) 07/09(日) 開講形態:集中 講座番号 G2322304 受付終了 京都で、もう一度、「書の手習い」 ふたたびの筆づかい(筆墨入門) 京都 美術・工芸 [総合]学芸基礎演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 京都瓜生山キャンパス 開講日 2023/07/08(土) 、2023/07/09(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 27,000円 (講座料:25,000円、 諸費用:2,000円) 定員 20名 申込締切日 2023/06/28(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 筆墨表現の基本を身につける すてきな言葉や思いを自分らしく筆で表現したいと思いませんか。筆を持つのは、小学校以来の方も大丈夫。筆の持ち方、動かし方、線の引き方など書き方の基本から、漢字、仮名、漢字かな交じり書の表現まで、2日間でかけ足ですがしっかり学ぶ書の入門編です。書道には、いろいろなアプローチの仕方や考え方がありますが、本講座は自分らしく書を学ぶ講座。今年は他の受講生と一緒に共同で一つの作品を作成。最後に自分だけの扇子をつくります。 スケジュール 07/08(土) 09:30~17:40 「書き方」の基本を学びます。古典の名品から楷書・行書・仮名書の基本の筆づかいを勉強します。5講時目は「一字書」作品の制作と合評。 09:30-10:50 筆をもってみよう、線の引き方(トメ、ハネ等) 11:00-12:00 唐の4大家に学ぶ楷書の基本 楷書をくらべっこしましょう 13:20-14:40 表情豊かな行書を書こう 14:00-16:10 みんなで大きな作品に挑戦 共同作品制作 16:20-17:40 作品制作と合評会 [担当講師: 石飛 篝 ] 07/09(日) 09:30~17:40 ひらがなと流麗な仮名書を学び、漢字かな交じり書を通じて漢字とひらがなの調和、多様な表現方法を勉強し、作品づくりにつなげていきます。 09:30-10:50 ひらがなと仮名書を学ぶ 11:00-12:20 漢字かな交じり書について 13:20-14:40 表現のいろいろ 14:50-16:10 MY扇子づくりに挑戦 16:20-17:40 MY扇子づくりと合評 [担当講師: 石飛 篝 ] 持参物 ○書道用具(太筆・細筆、硯または墨池、固形墨または墨液、下敷き、漢字用半紙・60枚程度) ○汚れてもいい服装でお越しください。 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○諸費用は、扇子用紙2枚と作成費用、送付代となります。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2322304 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】6/21(水)10:54 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 石飛 篝 (書家、毎日書道展審査会員、水明書道会理事長) 地元企業で長く企業美術館の設立・運営等社会貢献活動を担当。退職後、幼少から続けていた書道の道へ。師は石飛博光。 現在、毎日書道展審査会員、一般社団法人水明書道会理事長・審査会員。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 ニットの可能性を探る 一本の糸から立体を創造する計算式と棒針基礎 棒針編みの基礎と計算式を理解してオリジナルの立体モチーフを編むことができる。 ニットの素晴らしさの一つに一本の糸と針さえあれば、い... 寄席演芸入門 寄席演芸の特徴とその魅力を理解する 寄席演芸とは寄席で演じられる芸能の総称です。落語や講談、浪曲、漫才、太神楽、奇術、曲独楽、もの... 立ち絵が上手くなるキャラクター解剖学 人体の構造を理解しキャラクターを整合性のある造形にする。講座概要: キャラクターを作るためのキャラ人体解剖学を学びます。 キャラクター... クリエイティブに役立つ色彩論 到達目標・色の意味を理解し、その活かし方を知る 講座概要・色彩の基礎知識からスタートし、色彩の心理的効果、文化や歴史、地域、宗教な... 関連講座 日本画の基礎 -はじめての写生- 「写生の大切さと面白さ」に気づき、基本的な観察力を身につける 花は、野辺に咲く花、庭先の花、卓上の花、蕾が膨らみ咲き誇り枯れてゆく... InDesign入門講座〜万能レイアウトツールとしての使い方を学ぶ〜 「InDesign」を駆使した総合的なレイアウトデザイン力を身につける デザインの世界でのスタンダートなソフトウェア群であるAdo...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール