• 10/28(土)
  • 10/29(日)

開講形態:集中

講座番号 G2333105

  • 受付終了

地方創生に飛び入り参加、ヨソモノ目線での戦略づくり! 地方創生ラボ -薬草ツーリズム「薬猟」の郷・奈良県宇陀市-

  • 大阪
  • プランニング・発想
  • [総合]学芸基礎講義1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
大阪サテライトキャンパス
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
講義
受講料
定員
40名
申込締切日
2023/10/18(水) 13:00

薬の館 外観

到達目標と講座概要

地域の土地に根づく歴史・文化に触れ、地域活性化の特効薬の発見を目指す 2014年に成立した「まち・ひと・しごと創生法」成立から9年、地方創生は新たな転換期を迎えています。各自治体では産官学民が参加してのプラットフォームが誕生し、そこでは地元民以外の「ワカモノ・バカモノ・ヨソモノ」と言った方々の発想が重要視されています。そんなヨソモノとして地方創生の現場にお邪魔し、地域の資源から独自のイマジネーションとデザイン思考を駆使し、地域の活性化を考えるユニークなラボ(研究室)を開設します。第8回は古代の大和において「薬猟(くすりがり)」を行った宇陀市を訪問し、薬草ツーリズムの観点から地域資源である希少なる旧薬園、誰もが知る大手製薬会社の屋敷跡等を巡り、実際に「薬草ワークショップ」にも挑戦します。

スケジュール

13:20~17:40

09:00~15:30

持参物
○筆記用具、メモ帳 ※2日目(10/29)はキャリーバッグ等大きな荷物は駅のロッカーや宿泊先へお預けになって、歩きやすい服装、靴(草むらに入るので泥で汚れても良い靴をご用意ください)、鞄でご参加ください。 ○薬草湯(温浴施設)を利用する方は、タオルや着替えをご用意ください。
備考

担当講師

松本 奉士 (プランナー(SP、MICE、地域振興等))

1980年に㈱プランニング13へ入社し、その後イベント会社、デザイン会社、広告代理店等を経て、1984年にフリーに。以後、広告代理店、旅行会社、新聞社、放送局等の企画制作を担当し、通算の企画本数は8500本を突破。近年は地域振興に関する企画・調査やアドバイザーとして活躍中!

【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP