10/31(火) 11/01(水) 開講形態:集中 講座番号 G2334101 受付終了 文化施設のあり方や活用について考える 実践博物館学 訪問 文化伝統・歴史 [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード 旅先で学ぶ 基本開講地・会場 ※ 訪問(その他エリア) 開講日 2023/10/31(火) 、2023/11/01(水) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 26,100円 (講座料:24,000円、 諸費用:2,100円) 定員 25名 申込締切日 2023/10/20(金) 13:00 朝倉彫塑館アトリエ お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 博物館に関する多角的視点を身につける 建造物の活用や地域への貢献などをテーマに、台東区内および近隣の博物館等を見学します。地域社会における博物館や文化財的な価値の高い建造物の活用について、実例を見学すると同時に、指定管理者制度についても考える機会となることでしょう。 ◎東京都台東区のフィールドワークです スケジュール 10/31(火) 09:30~16:00 ■フィールドワーク(現地集合・現地解散) 台東区内の博物館(一葉記念館など)を見学します。区の歴史や博物館の成り立ち、地域活用について考えます。 09:30 一葉記念館集合 09:30-12:00 講義、見学など 12:00-13:10 各自昼食/ 移動 13:10-14:40 旧岩崎邸庭園見学/移動 14:40-16:00 書道博物館見学 [担当講師: 戸張 泰子 ] 11/01(水) 09:30~16:30 ■フィールドワーク(現地集合・現地解散) 台東区内の博物館(朝倉彫塑館など)を見学します。文化財的な価値の高い建造物やリノベーションした建物の利用について、実例を確認しながら歴史的建物の地域活用について考えます。 09:30 旧東京音楽学校奏楽堂集合 09:30-10:30 前日のまとめ、意見交換、旧東京音楽学校奏楽堂見学など 10:30-11:30 黒田記念館見学 11:30-12:50 (移動)朝倉彫塑館見学 12:50-14:00 各自昼食/ 移動 14:00-16:30 旧安田楠雄邸庭園、森鷗外記念館見学 [担当講師: 戸張 泰子 ] 持参物 ○詳細は、受講票の関連資料1「会場案内」をご確認ください。 備考 【開講時間】1日目 9:30~16:00、2日目 9:30~16:30 ○集合場所の詳細は、受講票の関連資料1「会場案内」をご確認ください。 ○博物館見学にあたっては、マナーを守り、他の見学者の迷惑にならないよう注意してください。 ○入館時に靴下の着用が必要となる施設があります。 ○スケジュールに一部変更があります。受講票の関連資料2「スケジュールの変更」をご確認ください。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2334101 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】10/13(金)11:33 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 戸張 泰子 (台東区立朝倉彫塑館主任研究員) 専門は近代日本美術史。博士(美術)。2008年より台東区芸術文化財団に勤務する。2009年より朝倉彫塑館に配属され、保存修復工事、ニューアルオープンに携わる。再開館後は朝倉彫塑館および朝倉文夫の魅力発信や館運営に従事する。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 初めての挑戦!AdobePremiere Proで動画を作ろう Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作が出来るよう... はじめての日本画 日本画材のあつかいと、絵を描くポイントを身につける 本講座は普段の生活の中で、家でも気軽に日本画が描けるように、必要最低限の基礎と... 「電動ロクロ」徹底基礎/春 電動ロクロで基本となる碗など器を作る技術を体験します。 電動ロクロを使って作品を作ることを「水挽き」と言います。初日は、成形に時間... 関連講座 鍵善良房とつくる京の和菓子-京都職人WORKSHOP 2025春- 寄席演芸入門 令和の東京に見る江戸の名残 -江戸の信心と神社仏閣-【アーカイブ配信】 ネオ民藝の旅 民藝と民具/甲賀・伊賀・信楽[見聞篇]【ネオ民藝I-1】 <到達目標> 1.里山で生まれる芸術の現場に学ぶ 2.里山で育まれる芸術的暮らしを感じ取る 3.これからの芸術的暮らしを考える ...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール