12/02(土) 12/23(土) 開講形態:集中/- 講座番号 G2335103 受付終了 巡礼文化を知る・歩く お遍路を資料で辿る 遠隔(WEB) 文化伝統・歴史 [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2023/12/02(土) 、2023/12/23(土) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 80名 申込締切日 2023/11/22(水) 13:00 おへんろ笠 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 四国遍路の史資料を紐解き、実際に歩いてみる 遍路とは四国の八十八箇所霊場を巡る巡礼であり、江戸時代以降、多くの方が「お遍路」として巡っています。そのため、多くのガイドブックなども編まれています。また今日的にはツーリズムとしても注目されています。今回の講座では、遍路の成立をはじめとする歴史や、また多く編まれたガイドブックを読み解きつつ、それをヴァーチャルのフィールドワークとして体験してもらいたいと思います。 スケジュール 12/02(土) 14:00~23:59 ■オンデマンド講義(録画配信) [講義動画視聴期間]12/2(土)~12/22(金) オンデマンド講義は大きく分けて2部となっています。前半では遍路のツーリズムの歴史や、史資料の紹介、また今日的な課題などを行います。後半では史資料を読み解きつつ、ヴァーチャルフィールドワークとしてガイドブックで取り上げられている寺院を巡り理解を深めます。 ※6.5講時相当分なので、オンデマンドとはいえ視聴時間が長くなりますのでご注意ください。 [担当講師: 野村 朋弘 ] 12/23(土) 13:20~14:40 ■ライブ講義(Zoom配信) オンライン会議システム「Zoom」を使用して、リアルタイム配信で最後のまとめと質疑を行います。 [担当講師: 野村 朋弘 ] 持参物 ○筆記用具 備考 【開講時間】13:20~14:40 ※ライブ講義(12/23)の開講時間 ○オンデマンド講義は、視聴期間(12/2(土)14:00~12/22(金)23:59まで)中、繰り返し視聴可能です。 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)(12/23)を利用します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。 ○具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(オンデマンド講義+Zoom遠隔講義)」をご確認下さい。開講前日までに必ず確認してください。 ○Zoom接続情報は、ライブ講義当日の開始30分前よりairUで「出席ボタン」を公開します(受講票の関連資料 p.4参照)。「出席」ボタンをクリックするとボタン下部に青字でZoomURLが表示されますので、ZoomURLをクリックし、本講座のZoomに入室してください。 ○配布資料がある場合は、ライブ講義(12/23)の3日前を目途にairUマイページに掲載します。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2335103 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】11/15(水)09:16 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 野村 朋弘 (京都芸術大学教授) 北海道生まれ。幼少の頃から歴史好き。しかし「歴史では食べていけない 」といわれ工業高校に進学。上京し郵便局員として仕事をしつつ、大学で日本中世史を専攻。大学院進学に合せて公務員を辞め、それからは持って生まれた器用貧乏さで、さまざまな領域に迷い込み現在に至る。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 芸大生のためのマーケティング発想法 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがま... Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... はじめての日本画 日本画材のあつかいと、絵を描くポイントを身につける 本講座は普段の生活の中で、家でも気軽に日本画が描けるように、必要最低限の基礎と... 初めての挑戦!AdobePremiere Proで動画を作ろう Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作が出来るよう... 関連講座 寄席演芸入門 令和の東京に見る江戸の名残 -江戸の信心と神社仏閣-【アーカイブ配信】 鍵善良房とつくる京の和菓子-京都職人WORKSHOP 2025春-
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール