12/02(土) 12/03(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2335114 受付終了 プロの作曲家が教えるiPhone でできる作曲講座 -80年代の礎(ルーツ)、60-70年代編- 遠隔(WEB) ⾳楽 [総合]学芸基礎演習1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2023/12/02(土) 、2023/12/03(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2023/11/22(水) 13:00 GarageBandの操作画面 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 iPhoneの音楽制作ソフトウェア「GarageBand」の基本操作を学び、でオリジナル楽曲を制作する 1960-70年代の音楽は現代のポップ・ミュージックの礎(ルーツ)になりました。その中でも、ロックにおけるリフ(曲の中で繰り返される印象的な短いフレーズ)は後世に大きな影響を与えています。今回のテーマはリフです。代表的な曲やアーティストを当時の世相と合わせて考察していきます。 ※講座概要を90年代の内容から60-70年代の内容に修正いたしました(9/11) スケジュール 12/02(土) 13:20~17:40 13:20-14:40 モデル楽曲の制作①+GarageBandの基本的な操作方法 14:50-16:10 モデル楽曲の制作② 16:20-17:40 60-70年代音楽シーン解説 [担当講師: エガワヒロシ 、森 淳一 ] 12/03(日) 09:30~17:00 09:30-10:50 60-70年代音楽シーン解説2 11:00-12:20 楽曲制作のアイデア 13:20-14:40 オリジナル楽曲の制作(完成が間に合わなければ後日提出) 14:50-16:10 楽曲評価 16:20-17:00 総論 [担当講師: エガワヒロシ 、森 淳一 ] 持参物 ○Appleが開発・販売するmac OS/iOS用の初心者向けの音楽制作ソフトウェア、GarageBandを使用します。GarageBandをインストールしたiPhone又はiPad(アプリケーションの動作環境を満たす iPhone又はiPadが必須条件になります)と、授業視聴用のパソコン、又はiPadやスマートフォンなどをご準備ください。 ◎アプリケーションについて GarageBandのバージョンは2.3.14以上を推奨します。AppleのサイトではiOS版で1.70GBの容量が必要とされていますが、講座内でも楽曲制作を行いますので、それ以上に容量が必要になります。インストール後、アプリケーションを開けるようにしてください。 備考 【開講時間】1日目 13:20~ 17:40、2日目 9:30~17:00 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)を利用して受講します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。 ○具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(Zoom遠隔)」をご確認ください。開講前日までに必ず確認してください。 ○Zoom接続情報は、開講日毎に当日の開始30分前よりairUで公開します(受講票の関連資料 p.3-4参照)。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前をめどにairUに掲載します。 ○「GarageBand」の使用にあたり、春季「iPhone でできる作曲講座 - 80 年代編- 」の講義の一部を事前動画教材として掲載予定です。基本的な操作・制作方法をご案内するものですので、開講までに事前にご視聴ください。 □2日目(12/3)に「Dropbox」を使用します。提出の際はメールアドレスの登録が必要です。ダミーアドレス=ドメイン(@gmail.com、@yahoo.comなど)の前は任意の文字列でも提出可です。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2335114 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】11/17(金)14:15 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 エガワヒロシ (作詞・作曲家) 1999年キティエンタープライズよりシンガーソングライターとしてメジャーデビュー。 数々の番組テーマソング、CMソングなどを担当する。 その後は作詞作曲家としても活動の幅を広げ、AKB48、NGT48、CHAGE、川村カオリ、中森明菜などに楽曲提供を行う。 現在はブシロードのメディアミックスプロジェクトD4DJのユニット、Lyrical Lilyに多数の楽曲を提供している。 担当講師 森 淳一 (ユニバサール ミュージック合同会社) 1966年福岡生まれ。京都育ち。1989年ポリドール(現ユニバーサル ミュージック)入社。レコードからCD、そしてサブスクリプションへと音楽の聴き方が変化していく音楽業界。 営業から制作ディレクター、アーティストの宣伝担当など幅広いレコード会社の業務にたずさわりヒットの現場を経験。 2023年3月 京都芸術大学大学院 芸術研究科 芸術環境専攻(通信教育) 修了。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 誰もが描けるようになる!『背景』講座~正面・斜め構図の建物 (屋内と屋外)編... 「正面から見た構図」と「斜めから見た構図」で建物が描けるようになる。 今回は風景や背景作画の基本となる 「正面から見た構図」(一点... 芸大生のためのマーケティング発想法 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがま... Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 初めての挑戦!AdobePremiere Proで動画を作ろう Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作が出来るよう...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール