• 12/02(土)
  • 12/03(日)

開講形態:集中/-

講座番号 G2335114

  • 受付終了

プロの作曲家が教えるiPhone でできる作曲講座 -80年代の礎(ルーツ)、60-70年代編-

  • 遠隔(WEB)
  • ⾳楽
  • [総合]学芸基礎演習1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
遠隔(WEB)
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
演習
受講料
定員
50名
申込締切日
2023/11/22(水) 13:00

GarageBandの操作画面

到達目標と講座概要

iPhoneの音楽制作ソフトウェア「GarageBand」の基本操作を学び、でオリジナル楽曲を制作する 1960-70年代の音楽は現代のポップ・ミュージックの礎(ルーツ)になりました。その中でも、ロックにおけるリフ(曲の中で繰り返される印象的な短いフレーズ)は後世に大きな影響を与えています。今回のテーマはリフです。代表的な曲やアーティストを当時の世相と合わせて考察していきます。 ※講座概要を90年代の内容から60-70年代の内容に修正いたしました(9/11)

スケジュール

13:20~17:40

09:30~17:00

持参物
○Appleが開発・販売するmac OS/iOS用の初心者向けの音楽制作ソフトウェア、GarageBandを使用します。GarageBandをインストールしたiPhone又はiPad(アプリケーションの動作環境を満たす iPhone又はiPadが必須条件になります)と、授業視聴用のパソコン、又はiPadやスマートフォンなどをご準備ください。 ◎アプリケーションについて GarageBandのバージョンは2.3.14以上を推奨します。AppleのサイトではiOS版で1.70GBの容量が必要とされていますが、講座内でも楽曲制作を行いますので、それ以上に容量が必要になります。インストール後、アプリケーションを開けるようにしてください。
備考

担当講師

エガワヒロシ (作詞・作曲家)

1999年キティエンタープライズよりシンガーソングライターとしてメジャーデビュー。 数々の番組テーマソング、CMソングなどを担当する。 その後は作詞作曲家としても活動の幅を広げ、AKB48、NGT48、CHAGE、川村カオリ、中森明菜などに楽曲提供を行う。 現在はブシロードのメディアミックスプロジェクトD4DJのユニット、Lyrical Lilyに多数の楽曲を提供している。

担当講師

森 淳一 (ユニバサール ミュージック合同会社)

1966年福岡生まれ。京都育ち。1989年ポリドール(現ユニバーサル ミュージック)入社。レコードからCD、そしてサブスクリプションへと音楽の聴き方が変化していく音楽業界。 営業から制作ディレクター、アーティストの宣伝担当など幅広いレコード会社の業務にたずさわりヒットの現場を経験。

【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP