06/08(土) 06/09(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2415433 受付終了 立ち絵が上手くなるキャラクター解剖学:キャラ作りの美術解剖学 遠隔(WEB) イラスト・マンガ [専門]学芸専門演習1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2024/06/08(土) 、2024/06/09(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2024/05/29(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 2023冬季講座の内容です ↓ 人体の構造を理解しキャラクターを整合性のある造形にする。講座概要:人間の表情は感情にともなう筋肉(表情筋)の働きです。ある一つの感情によって動かされる表情の筋肉は老若男女,はては人種を越えて同じことが知られています。感情とそれに伴う表情筋のメカニズムを知って感情豊かなキャラクターを描きましょう。 スケジュール 06/08(土) 13:20~17:40 13:20-14:40 講座概要:人体とは如何なるものか。 14:50-16:10 人体比率:美術解剖学における人体の比率。 16:20-17:40 骨学基礎:基本的な骨格の構造。 [担当講師: 神野 翼 ] 06/09(日) 09:30~17:00 09:30-10:50 骨学基礎:基本的な骨格の構造。 11:00-12:20 筋学基礎:骨にどのように筋肉は付いているのか。 13:20-14:40 筋学基礎:骨にどのように筋肉は付いているのか。 14:50-16:10 関節学基礎:骨の構造。関節可動域。 16:20-17:00 関節学基礎:関節をまたぐ筋肉の形状。 [担当講師: 神野 翼 ] 持参物 ○筆記用具 備考 【開講時間】1日目 13:20~ 17:40、2日目 9:30~17:00 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)を利用して受講します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。 ○具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(zoom遠隔)」をご確認下さい。開講前日までに必ず確認してください。 ○Zoom接続情報は、開講日毎に当日の開始30分前よりairUで公開します(受講票の関連資料 p.3-4参照)。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前をめどにairUに掲載します。 ○質問は、Zoomのチャット機能を使って送ってください。講義中に適宜お答えします。 ◎「成績評価方法について」システム仕様上「全授業回を踏まえての事後レポート課題」と表示されていますが、本講座の成績評価方法は「全授業回を踏まえての事後作品課題」です。詳細は、講座内でご案内します。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2415433 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】5/22(水) 09:23 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 神野 翼 (現代芸術家、京都芸術デザイン専門学校講師) 神戸ゆかりの作家 小松益喜と世界4 大アーティスト 嶋本昭三に師事する 。2001 年より現代芸術家として活動。絵画、立体造形物の制作をするだけでなく、その延長線上に身体を使ったアートパフォーマンスを行う。国内外にて幅広く作品の発表をおこなっている。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 日本イラストレーション史 イラストレーションの遷移と現在地を知り、その体系を示します。 そもそもイラストレーションとは何だったのか、現在までにその意味がどう変化... 令和の東京に見る江戸の名残 -江戸の信心と神社仏閣-【アーカイブ配信】 令和の東京には、人気パワースポットの御朱印巡りをする人が沢山いますが、殆どのスポットは「江戸の名残」の神社仏閣です。江戸時代、全ての宗教... 芥子園画伝【水墨II-1】 芥子園画伝から山水画の空間を構成する方法を身につける 江戸時代に中国から伝わった芥子園画伝は東洋画のバイブルとして多くの画家を魅了... [セット講座]「人の顔と体」を徹底的に攻略し描く:デッサンと塑像による探究 一人一人が一歩先の、顔・人体表現を身につける 見ているモノを、ありのままに描くこと。このシンプルな行為が、見方や感じ方、考え方を深... 関連講座 立ち絵が上手くなるキャラクター解剖学 日本イラストレーション史
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール