08/16(金) 08/25(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2425431 受付終了 インテリアコーディネート基礎理論【照明編】知っておきたい光の特性と 照明の選び方 遠隔(WEB) 建築・インテリア [専門]学芸専門演習1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2024/08/16(金) 、2024/08/24(土) 、2024/08/25(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2024/08/06(火) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 住まいの照明の基本プランニング方法を習得 照明は明るければいいという時代から心地よさをつくる時代へ。今回の【照明編】では、家での時間を豊かにする光の基礎理論を学ぶことができます。照明は健康にもコミュニケーションにも仕事のパフォーマンスにも変化をもたらします。見たいものがストレスなく見えるのはもちろん、心とカラダを緩めてリラックスした部屋をつくる照明の考え方や昼間も部屋を素敵に見せくれる名作デザインの照明器具などもご紹介します。照明選びは苦手だと思われる方から、照明が好きという方まで、プロの方も、そうでない方も学べる入門編です。動画により人気の無料デザインソフトCanvaの使い方を学べます。 ※授業の進行に応じて、適宜少人数グループに分かれてのブレイクアウトルーム・ワークショップを実施する予定です。 スケジュール 08/16(金) 14:00~23:59 ■事前動画講座 [視聴期間]8/16(金)14:00-8/23(金)23:59 無料デザインソフトCanvaの簡単な編集方法を学びます(40分) [担当講師: ばんば みえ ] 08/24(土) 13:20~17:40 13:20-14:40 雰囲気と実用それぞれの視点を持つことができる 14:50-16:10 暮らしと健康の観点から光の特性を見ることができる 16:20-17:40 照明器具の種類の特性を知り、選ぶ基準を持つことができる [担当講師: ばんば みえ ] 08/25(日) 09:30~16:10 09:30-10:50 美しい照明・面白い照明、オブジェな照明をコレクションする 11:00-12:20 暮らしのシーンに則したプランニングの手順を考えることができる 13:20-14:40 使い勝手をアップさせる機能を知りプランに取り入れることができる 14:50-16:10 Canvaを使用し「住まいの照明計画」のコラージュとレポートを作成。学んだことを活かして言葉でも照明プランの根拠を説明することができる。 [担当講師: ばんば みえ ] 持参物 ○パソコン(Windows、Macいずれも可。タブレットやスマートフォンでは、講義を受けながらの操作が難しいためパソコンでの受講を必須とします。) ○無料デザインソフト「Canva」(キャンバ)および無料画像アイデア発見整理ツール「Pinterest(ピンタレスト)」を使用します。 「Canva」のインストール方法と事前動画講座(視聴期間8/16~8/23)の視聴方法を受講票の「関連資料(オンデマンド講義+Zoom遠隔講義)」で確認し、パソコンで使用できるように編集操作を試しておいてください。 備考 【開講時間】1日目 13:20~ 17:40、2日目 9:30~16:16:10 ※ライブ講義(8/24、8/25)の開講時間 ○事前動画講座(録画配信)は、配信開始日(8/16)14:00~ライブ講義前日(8/23)23:59まで視聴可能です。 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)を利用して受講します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。 ○具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(オンデマンド講義+Zoom遠隔講義)」をご確認ください。開講前日までに必ず確認してください。 ○Zoom接続情報は、開講日毎に当日の開始30分前よりairUで公開します(受講票の関連資料 p.3-4参照)。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前をめどにairUに掲載します。 ○質問は、Zoomのチャット機能を使って送るようにしてください。講義中に適宜お答えします。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2425431 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】7/30(火)16:05 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 ばんば みえ (Banbamiia interiors代表、インテリアコーディネーター) インテリアコーディネーター歴25年。ハウスメーカー勤務後、イタリアで暮らす。帰国後、照明器具メーカー、輸入インテリアショップ勤務。子育てを機にフリーランスになる。内装・照明プラン・キッチン設計・家具・カーテン販売など、担当した住宅は述べ2000件を超える。古いものを大切にしながら新しいものと合わせることやリラックスできる照明、心地よい色合わせ、アートの取り入れ方など、便利や効率だけではないインテリアリノベを提案している。2016〜2021年、京都芸術デザイン専門学校非常勤講師。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 令和の東京に見る江戸の名残 -江戸の信心と神社仏閣-【アーカイブ配信】 令和の東京には、人気パワースポットの御朱印巡りをする人が沢山いますが、殆どのスポットは「江戸の名残」の神社仏閣です。江戸時代、全ての宗教... 日本イラストレーション史 イラストレーションの遷移と現在地を知り、その体系を示します。 そもそもイラストレーションとは何だったのか、現在までにその意味がどう変化... 芥子園画伝【水墨II-1】 芥子園画伝から山水画の空間を構成する方法を身につける 江戸時代に中国から伝わった芥子園画伝は東洋画のバイブルとして多くの画家を魅了... 日本画の基礎 -はじめての写生- 「写生の大切さと面白さ」に気づき、基本的な観察力を身につける 花は、野辺に咲く花、庭先の花、卓上の花、蕾が膨らみ咲き誇り枯れてゆく... 関連講座 暮らしに役立つ空間デザイン論
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール