10/22(火) 10/23(水) 開講形態:集中 講座番号 G2431310 受付終了 実演を参考にして、今以上にモノの見方を深める 鉛筆デッサン:“講師の実演”から、モノの見方、画材の扱い方を学ぶ! 東京 美術・工芸 [総合]学芸基礎演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 東京外苑キャンパス 開講日 2024/10/22(火) 、2024/10/23(水) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 28,500円 (講座料:28,000円、 諸費用:500円) 定員 20名 申込締切日 2024/10/11(金) 13:00 講座参考作品 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 「今以上の、観察力・描写力」を身につける 本講座は、講師の実演をプロジェクターで確認しながらデッサンします。講師が「見た軌跡」が、絵となり画面に現れます。言葉だけでは伝わりづらい、見るポイントや画材の扱い方も、実演を見ることでより理解しやすくなります。決して、うまく描くためのテクニックを真似るためではありません。講師の描き方は、あくまで一例ではありますが、きっと皆さんの観察を深めるための一助となるはずです。自分の見方や描き方で不足している事柄を確認し、今以上のデッサン力を身につけましょう。 *本講座は加筆指導は原則行いません。 スケジュール 10/22(火) 09:30~17:40 プロジェクターにより、画材の説明や、描き出しの実演を見ます。その後、白い紙の上の柿を描きます。実演は状況により回数は変わりますが、午前に1回、午後に2~3回行います。観察すべきポイントを確認しながら画材の使用法も学び、各自、問題点を意識して迷いなく描き進める事を目指します。 09:30-10:50 実演1:描き出しの観察のポイントを学ぶ 11:00-12:20 白い紙の上の柿を描き始める 13:20-14:40 実演2:描き進める際の観察のポイントを学ぶ 14:50-16:10 陰影を意識して描き進める 16:20-17:40 実演3:描き込みを学ぶ。講評 [担当講師: 森 彰男 ] 10/23(水) 09:30~17:40 1日目と同様に、実演を見る事と、演習を交互に行います。白い紙の上のカットされたカボチャを描きます。立体感に気をつけながら、表皮と内部の色の違いや質感の違いを描き分けます。種や繊維等の細かな描写も徹底して行います。各自、見えていない事、出来ていない事を、実演を見て確認し描き込みましょう。 09:30-10:50 実演1:固有色を意識し描き出しを学ぶ 11:00-12:20 白い紙の上のカットされたカボチャを描きはじめる 13:20-14:40 実演2:明部でのわずかな明暗差の観察を学ぶ 14:50-16:10 適材適所に鉛筆を使い分けながら描き進める 16:20-17:40 実演3:描き込みを学ぶ。講評 [担当講師: 森 彰男 ] 持参物 ○持参物の詳細は、受講票の関連資料1「持参物のご案内」をご確認ください。 ※持参物の教材購入を希望される方は、関連資料2 「教材購入申込書」にてお申し込みいただけます。 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○諸費用は、教材費(モチーフや紙代等)となります。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2431310 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】10/1(火)14:10 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 森 彰男 (美術家) 東京藝術大学大学院美術研究科(油画)修了。エンターテインメントが持つ狂気をテーマに平面作品を制作。 最近はデジタルツールによる制作を模索中。在学時より、河合塾美術研究所油絵科講師として、基礎から専門領域まで幅広い美術表現の指導にあたっている。また、コナミスクールにてゲームデザイナーの画力育成にも10年以上携わっている。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 PIGMENT TOKYOと絵画素材をまなぶ -三原色でカラーホイールをつく... 絵画素材を理論と感覚から理解する 三原色を混色し、美術の教科書にのっていたあのカラーホイールをオリジナルで作成いたしましょう。 ... これからの京都学 京都芸術大学では「京都文藝復興」「藝術立国」の理念のもと、東洋の思想を基盤とした藝術教育を行っています。その一環として故芳賀徹名誉学長が... 西洋建築史要説1:古代・中世 西洋建築史の「様式」を理解して、「建築」を鑑賞するための知識を身につける 西洋文化は建物を「建築」と見ます。「建築」を「様式」で捉... 〈意服〉の歴史 衣服というものは、私という個人とそれをとりまく社会とのあいだに存在しています。衣服は私と社会とをつなげながら、私という存在を社会に対して... 関連講座 手描きパース基礎の基礎 目の前の風景を読み解きパース表現を身につける 一つの約束事を理解すれば絵に秩序が生まれます。約束事をもう一つ理解すれば決められた奥... アクリル画入門「民族衣装を着た人」を描く アクリル絵具と各種メディウムによる豊かな表現技法を学ぶ。描写の前に対象物をしっかり観察すること。 アクリル絵具の特性は水性でありな... “徹底丁寧” ゼロからの鉛筆デッサン 今以上にものを見る目と描く力を身につける 「デッサンを描きたいけれど、自信がないからはじめられない…」大丈夫です! 鉛筆の削り方や... “続・徹底丁寧” 静物鉛筆デッサン 今以上のデッサン力を身につける 「もっとデッサン力をつけたい!」 それには、複数のモチーフを時間をかけて描くことが一番です。本講座...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール