11/23(土) 11/24(日) 開講形態:集中 講座番号 G2432408 受付終了 ランドスケープデザインの実践:屋上庭園や人工地盤緑化のための知識と技術 屋上庭園のデザイン(大阪+京都) 大阪 環境・コミュニティ [専門]学芸専門演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 大阪サテライトキャンパス 開講日 2024/11/23(土) 、2024/11/24(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 27,800円 (講座料:25,000円、 諸費用:2,800円) 定員 20名 申込締切日 2024/11/13(水) 13:00 大阪梅田ツインタワーズ サウス屋上庭園 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 人工地盤緑化の知識や技術を学び、屋上庭園のデザインを実践します。 現代の都市ランドスケープデザインにおいて、必ずといってよいほど求められる人工地盤緑化の手法。地上の庭園とは異なる土壌や素材を用い、植物の選定にも注意が必要です。数々の屋上庭園をデザインしてきた講師による実地でのレクチャーを踏まえ、皆さんにも屋上庭園のデザインに取り組んでいただきます。 スケジュール 11/23(土) 09:30~17:40 09:30 大阪梅田近辺に集合(詳細は申込後にお伝えします) 09:40~12:20 「梅田ツインタワーズサウス」「グラングリーン(うめきた2期)」などの屋上庭園を見学 (昼食、大阪サテライトキャンパスに移動) 13:20~14:40 課題説明+レクチャー「屋上庭園と施設緑化」 14:50~17:40 演習「コンセプト、テーマ」 [担当講師: 津田 主税 、稲田 多喜夫 ] 11/24(日) 09:30~17:40 09:30 京都キャンパス集合 09:40~12:20 演習「デザイン、植栽計画」 (昼食) 13:20~16:10 演習「図面表現、スケッチ」 16:20~17:40 プレゼンテーション・講評 [担当講師: 津田 主税 、稲田 多喜夫 ] 持参物 必ず持参:筆記用具(鉛筆、ノートなど)、製図用具(シャープペン、消しゴム、定規、三角スケール、色鉛筆など) 持っていれば持参:計測用具(コンベックスなど)、植物図鑑(ハンディサイズのもの)、カメラ(スマホ可) ※デザイン演習は手描きで進めますが、ノートPCを持参して資料をまとめていただいても構いません。 ○持参物の詳細は、受講票の関連資料1「会場案内」をご確認ください。 ※2日目使用予定の製図板、T定規、トレーシングペーパー、ドラフティングテープ、コピー機、プリンターは大学で準備します。 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○1日目の午前中は、現地研修となります。集合場所や緊急連絡先等の詳細は、受講票の関連資料1「会場案内」をご確認ください。 ○2日目は京都瓜生山キャンパス集合です。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2432408 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】11/11(月)12:13 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 津田 主税 (株式会社エス・イー・エヌ環境計画室 代表取締役) 1968年滋賀県生まれ。1990年大阪芸術大学環境計画学科卒業。同年、(株)エス・イー・エヌ環境計画室入社。現在、代表取締役。主に公園・緑地や集合住宅のランドスケープなどの計画・設計業務に従事。登録ランドスケープアーキテクト(RLA)、RCCM(造園)、京都芸術大学、大阪芸術大学非常勤講師。2005年関西労災病院ホスピタルパーク「いぶきの園」日本造園学会賞、2023年東遊園地再整備都市公園等コンクール国土交通大臣賞、グッドデザイン賞ベスト100受賞。 担当講師 稲田 多喜夫 (ランドスケープデザイナー、京都芸術大学 准教授) 1993年に東京藝術大学を卒業後、鈴木昌道造園研究所に勤務し、茨城県県庁舎、清瀬駅北口広場(東京)などのランドスケープデザインを担当。 1999年に独立し、稲田ランドスケープデザイン事務所を設立。同年より東京藝術大学デザイン科助手~非常勤講師として、環境デザインを中心にデザイン全般の指導。2020年秋より京都芸術大学にて、通信教育部ランドスケープデザインコースの指導と運営を担当。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 京都・みほとけめぐり 「京都の仏教美術について幅広い知識」を身につける 京都の有名な寺院の歴史と仏像について代表作例を中心に解説します。第1回は木津川の... 洋画研究講座 「それぞれの素材の扱い方を覚え描画力」を身につける 絵画には構想やデッサン力も大切ですが、いくら良いエスキースができても油彩やアク... デュシャンの宇宙——現代アートの誕生 現代アートが生まれた背景と経緯を知り、アートとは何かについて考える。 マルセル・デュシャンは「現代アートの父」と呼ばれています。け... 銅版画(エッチング)の魅力 銅版による版表現を通し、素材とイメージの合致を体験する 金属(銅版)に鋭いニードル(鉄筆)で直に版に描くドライポイントは銅の素材感... 関連講座 プロフェッショナルに聞く日本庭園の学びと仕事 視座を高める "伝える編集" 講座 「思いや考えを表現する、伝える」力を身につける 思いや考えを伝えるには、そのための「術」が必要です。伝えたいことの芯を見つけ、ふさ... 石膏デッサン(木炭) 「基本中の基本」を身につける 「石膏像を何故に描くのか」それは像の美しさは勿論のこと、その白い塊(立体)の存在感を平面の中に表現す... 感性を鍛え抜くワークショップ 自分を知り感性を研ぎ澄ます力を身につける 人はそれぞれが個性豊かな感性を持っています。日々の中でそれをもっと生かすためには、自分自...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール