• 10/08(火)
  • 12/03(火)

開講形態:隔週/-

講座番号 G2435105

  • 受付終了

苦手意識を克服するために レポートの書き方入門講座

  • 遠隔(WEB)
  • プランニング・発想
  • [総合]学芸基礎講義1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
遠隔(WEB)
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
講義
受講料
定員
50名
申込締切日
2024/09/28(土) 13:00

到達目標と講座概要

「学術的なレポートの書き方」を身につける 大学の授業では多くの場合、半期または通年で学んだことを形に表すために、「レポート」を書くことが求められます。また、社会に出てからも、業務に対する自分のアイディアを文書にまとめる機会は、多分にあることでしょう。本講座では、学術的な「レポート」の書き方について、基本的な知識とスキルの両方をスモールステップで学んでいきます。個人ワークとグループ共有を中心に、レポートのいろはを一緒に習得しましょう。

スケジュール

13:00~15:00

13:00~15:00

13:00~15:00

13:00~15:00

13:00~15:00

持参物
○筆記用具、付箋(形は問いませんが、大きめのサイズ(例:75mm×75mm)の方が書き込みがしやすく便利です。可能であれば、2色以上ご準備ください。)
備考

担当講師

伏木田 稚子 (東京都立大学准教授)

「かかわりの中で問いながら学ぶ」をテーマに、学習環境が人々に与える心理的な影響を研究。ゼミナールでの学びを調査する一方、知の探究を目標とする反転授業、初年次教育でのレポートライティング、大学生や市民を対象とした情報リテラシー教育などの実践・評価に携わっている。

【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP