12/14(土) 12/15(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2435116 受付終了 江戸の盛り場 -吉原・浅草・品川など- 遠隔(WEB) 文化伝統・歴史 [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2024/12/14(土) 、2024/12/15(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2024/12/04(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 目標:江戸の盛り場について、成り立ちや特徴などを理解することができる。 講座概要:現代は至る所に盛り場がありますが、江戸時代はどうだったのでしょうか。成り立ちや特徴などを押さえつつ、現代の歴史散歩にも役立つ情報を、浮世絵や古地図などを用いてお伝えしていきます。 スケジュール 12/14(土) 13:20~17:40 13:20-14:40:盛り場―現代と江戸の比較 14:50-16:10:江戸の町を概観する 16:20-17:40:江戸の盛り場を歴史と共に概観する [担当講師: 安原 眞琴 ] 12/15(日) 09:30~17:00 09:30-10:50:日本最大の盛り場「吉原」を中心に 11:00-12:20:四宿の「品川」と岡場所の「深川」を中心に 13:20-14:40:隅田川沿いの「浅草」と「両国」を中心に 14:50-16:10:日本最大の繁華街「日本橋」を中心に 16:20-17:00:官庁街「江戸城」と郊外「飛鳥山」を中心に [担当講師: 安原 眞琴 ] 持参物 ○筆記用具 備考 【開講時間】1日目 13:20~17:40、2日目 09:30~17:00 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)を利用して受講します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。 ○具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(Zoom遠隔)」に掲載しています。開講前日までに必ず確認してください。 ○Zoom接続情報は、開講日毎に当日の開始30分前よりairUで公開します(受講票の関連資料 p.3-4参照)。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前をめどにairUに掲載します。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2435116 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】11/27(水)12:28 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 安原 眞琴 (国際基督教大学客員教授) 江戸時代まで息づいていた日本文化を後世に伝えたい、そんな思いで研究や教育に携わっております。特にここ20年ほどは、遊廓・花街の文化継承に貢献すべく、江戸吉原や祇園甲部の取材や映像記録の製作等を行なっています。ドキュメンタリー映画監督。立教大学、法政大学、大正大学、国際基督教大学、NHK学園等兼任講師。博士(文学)。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 アクリル画・フォトリアリズム入門と展開 「アクリル絵具で写真のように描く技術」を身につける 絵具で写真のように描くにはそれなりの手順が必要となります。本講座では用意した写... デュシャンの宇宙——現代アートの誕生 現代アートが生まれた背景と経緯を知り、アートとは何かについて考える。 マルセル・デュシャンは「現代アートの父」と呼ばれています。け... 仏像解剖学(入門編) 皆さんは仏像がどのように作られているのかご存じでしょうか?何で出来ているの?中はどうなってるの?など、きっとさまざまな疑問があると思い... 京都・みほとけめぐり 「京都の仏教美術について幅広い知識」を身につける 京都の有名な寺院の歴史と仏像について代表作例を中心に解説します。第1回は木津川の... 関連講座 〈意服〉の歴史 生米麹で作る京の味噌を家庭で-京都職人WORKSHOP2024冬- ワインの文化と風土 ワインは一つの嗜好品であると同時に、文化や歴史をはじめ、広くその風土を内包する飲料であると言えます。本講座ではかかるワインについて、そ... 伏見の歴史と酒造り
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール