02/15(土) 03/12(水) 開講形態:隔週/- 講座番号 G2445233 受付終了 織田権力から豊臣政権へ 遠隔(WEB) 文化伝統・歴史 史料学2 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2025/02/15(土) 、2025/03/12(水) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 80名 申込締切日 2025/02/05(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 史料を読む力を身につける 織田信長から豊臣秀吉、そして徳川家康へと権力の所在が移り変わっていく時代は、同時に戦国時代が終焉を迎えた時代でもあり、また中世から近世への過渡期として日本史上の重大な分岐点でもあります。この講座では、信長時代末期の天正10年(1582)から、秀吉が全国を統一した天正18年(1590)までの情勢に焦点をあてて考察します。なぜ信長は失敗してしまったのだろう、秀吉はどうして天下を統一できたのだろうか―このような疑問に思いをはせてみるのも、歴史の醍醐味と言えるでしょう。ついて考察したいと思います。 ※本講座は京都芸術大学履修証明プログラム「史料学2」に該当します スケジュール 02/15(土) 14:00~23:59 ■オンデマンド講義(録画配信)①[視聴期間]2/15(土)~2/28(金) ※6.5講時相当分なので、オンデマンドとはいえ視聴時間が長くなりますのでご注意ください。 ---- 16世紀末、織田権力末期から豊臣政権の成立までを範囲とし、織田権力から豊臣政権へと移行していく中で勃発した事件や合戦の背景や歴史的意義、秀吉が行った諸政策などについて解説します。授業の内容は以下の通りです。 ①本能寺の変当時の情勢、②本能寺の変―信長の油断と光秀の決断、③山崎の戦いと清州会議、④賤ケ岳合戦における秀吉の政略、⑤秀吉VS家康―真の勝者はどちらか―、⑥豊臣型身分秩序の形成、⑦全国統一の完成と豊臣政権の確立 [担当講師:堀越 祐一] [担当講師: 野村 朋弘 、堀越 祐一 ] 03/12(水) 14:00~23:59 ■オンデマンド講義(録画配信)②[視聴期間]3/12(水)~3/18(火) 第1回配信で寄せられた質問について、お答えしたいと思います。 [担当講師: 野村 朋弘 、堀越 祐一 ] 持参物 ○筆記用具 備考 ○本講座はオンデマンド型オンライン授業(録画配信)です。講義動画の視聴期間は2回あります。 ○講義動画の視聴期間は、第1回は14日間(2/15~2/28)、第2回は7日間(3/12~3/18)になります。 ○視聴時間は、原則、視聴期間開始日の14:00から最終日の23:59までです。講義動画は、各配信期間中は繰り返し視聴可能です。 ※各視聴期間ごとに配信開始のメール連絡はいたしません。 ※第1回(2/15~2/28)は6.5講時相当分です。オンデマンドとはいえ視聴時間が長くなりますのでご注意ください。 ○1回目の終了後、任意のアンケートへのご協力をお願い致します。また、質問・不明点がある場合には、同じくアンケートへご記入ください。次の配信でフィードバックを行います。 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)を利用して受講します。具体的な受講方法を、受講票の「関連資料(オンデマンド講義・アーカイブ配信講義)」に掲載しています。開講前日までに必ず確認してください。 ○配付資料がある場合は、第1回配信日の3日前をめどにairUに掲載します。 ○履修証明プログラム該当講座の単位は、固有の科目名(=プログラム名)で「学部共通専門教育科目」の単位として連携(認定)します。 ○ 既に該当科目[史料学2](1単位)を取得済みの方は、単位連携(認定)はできません。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2445233 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】1/29(水)10:34 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 堀越 祐一 (國學院大學 北海道短期大学部 国文学科教授) 茨城県生まれの東京柴又育ち。豊臣時代を専門とする。この時代に並々ならぬ愛着を持ち、大学入学前に豊臣大名の官位や領地・居城をそらんじていたほど。遅筆で知られるが、このほどようやく論文集『豊臣政権の権力構造』(吉川弘文館/2016)を刊行した。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 クリエイティブに役立つ色彩論 到達目標・色の意味を理解し、その活かし方を知る 講座概要・色彩の基礎知識からスタートし、色彩の心理的効果、文化や歴史、地域、宗教な... ニットの可能性を探る 一本の糸から立体を創造する計算式と棒針基礎 棒針編みの基礎と計算式を理解してオリジナルの立体モチーフを編むことができる。 ニットの素晴らしさの一つに一本の糸と針さえあれば、い... 立ち絵が上手くなるキャラクター解剖学 人体の構造を理解しキャラクターを整合性のある造形にする。講座概要: キャラクターを作るためのキャラ人体解剖学を学びます。 キャラクター... ノーコードで作るポートフォリオサイト この講義ではノーコードツール、「Studio」を利用したポートフォリオサイトの制作を行います。 クリエイターの方々は、ご自身の作品をS... 関連講座 寄席演芸入門
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール