06/21(土) 06/22(日) 開講形態:集中 講座番号 G2512406 受付中 使えなければもったいない。印刷・デザイン業界定番DTPソフトの真髄に触れる InDesign入門講座〜万能レイアウトツールとしての使い方を学ぶ〜 京都 デザイン・コミュニケーション [専門]学芸専門演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 京都瓜生山キャンパス 開講日 2025/06/21(土) 、2025/06/22(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 25,000円 (講座料:25,000円、 諸費用:0円) 定員 20名 申込締切日 2025/06/11(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 「InDesign」を駆使した総合的なレイアウトデザイン力を身につける デザインの世界でのスタンダートなソフトウェア群であるAdobe Creative Cloudをお持ちの方は多いでしょうが、ほとんどの方が「Photoshop」や「Illustrator」の使用にとどまっているのではないでしょうか?冊子などのページもののデザイン用と思われがちな「InDesign」ですが、それだけでなく、実は他のソフトと連携することで万能レイアウトツールとして真価を発揮します。本講座は、フライヤーやリーフレットなどの制作を通して定番DTPソフトである「InDesign」の基本操作から効果的な活用法まで皆さんに新しいツールを手に入れていただく講座です。 スケジュール 06/21(土) 09:30~17:40 まず講義を通してDTP ソフトウェア「InDesign」の基本機能とその活用法についての理解を深めた上で、基本的な操作方法を簡単な演習を通じて習得します。その後「Photoshop」や「Illustrator」との連携した効果的活用法を学びます。自身の制作物のデザインチェックも随時実施します。 09:30-10:50 講座ガイダンス、講義&実演「InDesign の基本機能と可能性について」 11:00-12:20 InDesign 演習(推奨初期設定&基本操作編) 13:20-14:40 講義&実演「Photoshop・Illustrator との連携方法」 InDesign 演習(基本操作編&応用編) 14:50-16:10 制作物のエスキスチェック、InDesign 演習(応用編) 16:20-17:40 各自のデザイン案の確定、操作方法のおさらい [担当講師: 桐畑 淳 ] 06/22(日) 09:30~17:40 前日に学んだ「InDesign」活用法を駆使して、写真やイラストなどのビジュアル素材と文章などのテキスト素材を組み合わせた印刷物のレイアウトデザインに取り組みます。「InDesign」ならではの便利さに気づくことができれば、あなたのデザインレベルはひとつ上のステージへ進むことでしょう。 09:30-10:50 課題制作・個別指導、制作素材の準備 11:00-12:20 課題制作・個別指導、素材のレイアウトとスタディ 13:20-14:40 課題制作・個別指導、随時中間チェック 14:50-16:10 課題制作・個別指導、出力テストと最終確認 16:20-17:40 完成、合評、さらなる活用法の紹介 [担当講師: 桐畑 淳 ] 持参物 ○ノートPC、USB メモリ、画像データ、筆記用具。 ※持ち込みノートPCでの受講となります(PC本体、AC アダプタ、マウスなど必要な付属機器を含む)。 ※ WindowsはOS バージョン8以上推奨、MacintoshはOS バージョン10.9以上推奨。ウィルス対策済みのPCが必須条件になります。 ※アプリケーションはAdobe InDesign を主に使用しますが、Adobe Photoshop、Adobe Illustrator も一緒にご準備ください(バージョンは全てCS6以降:授業ではCC の最新版を使用します。)。PCの動作不良、アプリケーションの不具合などが生じても貸出機はありませんので、必ずインストール・動作確認済みの状態で受講してください。 ※画像データはフライヤーやリーフレットづくりに使用する素材となります。掲載したい画像(点数は自由、切り抜きやすい背景で撮影されることを推奨)を持参してください。スマートフォンで撮影された写真データでも可(画質、画像解像度高めを推奨)。PCにデータを移し、当日使用できる状態で準備を行ってください。 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○PCの基本操作ができる方を対象とした演習をおこないます。 ○キャンパス内のインターネット環境は利用できません。課題制作時、参考情報の検索等にインターネットを利用される場合は、スマートフォンやポケットWi-Fi などテザリングの利用が可能な通信機器をご準備ください。 担当講師 桐畑 淳 (デザイナー) 滋賀県在住。グラフィックデザイナー・空間デザイナーとして故郷の長浜市を中心に活動中。博物館や企業のパンフレット及び展示を主に手がける。現在、長浜市市民活動支援コーディネーターとして、市民と連携したデザインアドバイザーも務めている。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 芸大生のためのマーケティング発想法 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがま... 初めての挑戦!AdobePremiere Proで動画を作ろう Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作が出来るよう... 日本画研究講座オンライン 「表現力」を身につける 本講座は、現在、制作に取り組んでいる作品をより良くするために必要なことを学ぶ講座です。一人一人が自己修練や... 関連講座 ノーコードで作るポートフォリオサイト 社会人芸大生のキャリア・リデザイン クリエイティブに役立つ色彩論 Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール