05/17(土) 05/18(日) 開講形態:集中 講座番号 G2513203 受付終了 画家たちは映画の中で新たによみがえる 美術と映画 -映画のなかの画家たち- 大阪 文化伝統・歴史 [専門]学芸専門講義1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 大阪サテライトキャンパス 開講日 2025/05/17(土) 、2025/05/18(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 16,000円 (講座料:16,000円、 諸費用:0円) 定員 40名 申込締切日 2025/05/07(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 西洋の有名な画家の生涯と作品に親しむ 映画の中で西洋の名高い画家たちはどのように描かれてきたのか。その絵画作品と比較しながら、画家の世界に迫ります。 スケジュール 05/17(土) 13:20~17:40 ゴッホとレンブラント、それぞれ3本の映画を見ながら、同じ芸術家でありながら解釈によっていかに異なる画家像が描き出されているかを明らかにする。 13:20-14:40 ゴッホ1 14:50-16:10 ゴッホ2 16:20-17:40 レンブラント [担当講師: 岡田 温司 ] 05/18(日) 09:30~17:40 女流画家、モダニズム、バロックをそれぞれ代表する画家とその芸術とが、どのように映像化されているかを、映画と絵画の比較を交えて鑑賞する。 09:30-10:50 ジャクソン・ポロック 11:00-12:20 カラヴァッジョ 13:20-14:40 フリーダ・カーロ 14:50-16:10 アルテミジア・ジェンチレスキ 16:20-17:00 まとめ 17:00-17:40 試験(成績評価・単位連携を希望する方のみ) [担当講師: 岡田 温司 ] 持参物 ○筆記用具 備考 【開講時間】1日目13:20~17:40、2日目9:30~17:40 ○参考文献:『映画と芸術と生と──映画のなかの画家たち』(岡田温司/ 筑摩書房/3,400円[本体]) ※購入および講座への持参は必須ではありません。 ※2日目の試験(17:00~17:40)は、成績評価・単位連携を希望する方のみ受験が必要です。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2513203 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】4/30(水)12:08 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 岡田 温司 (京都大学名誉教授) 広島県三原市出身。1978年京都大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒、1985年同大学院文学研究科博士課程中退、岡山大学助教授を経て、1991年より京大総合人間学部助教授、教授。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 芸大生のためのマーケティング発想法 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがま... 日本画研究講座オンライン 「表現力」を身につける 本講座は、現在、制作に取り組んでいる作品をより良くするために必要なことを学ぶ講座です。一人一人が自己修練や... Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 人物木炭デッサン(ヌード) 対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美しさを知り、人体の構造を読み取るという... 関連講座 令和の東京に見る江戸の名残 -江戸の信心と神社仏閣-【アーカイブ配信】 寄席演芸入門 鍵善良房とつくる京の和菓子-京都職人WORKSHOP 2025春- 人物木炭デッサン(ヌード) 対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美しさを知り、人体の構造を読み取るという...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール