05/24(土) 05/25(日) 開講形態:集中 講座番号 G2513306 受付中 やっぱり人物が描きたい! 人物木炭デッサン(ヌード) 大阪 美術・工芸 [総合]学芸基礎演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 大阪サテライトキャンパス 開講日 2025/05/24(土) 、2025/05/25(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 29,500円 (講座料:25,000円、 諸費用:4,500円) 定員 20名 申込締切日 2025/05/14(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美しさを知り、人体の構造を読み取るという点でもとても意味のある体験です。本講座ではヌードモデルを対象にしながら、プロポーション、立体を捉えるという事、余白の問題、描画プロセスの持つ意味など、モチーフが変わっても共通する「描くことの本質」を学んでいきます。はじめてヌードを描く方はもちろん、デッサンのステップアップを望まれる方や、もう一歩深く造形の魅力を探りたい方まで、それぞれの方のレベルに合わせた指導を行います。 スケジュール 05/24(土) 09:30~17:40 はじめに人物デッサンを学ぶことの意義や、画材の扱いについてのレクチャーを行います。そして実際のモデルを前にして、クロッキーで少しウォーミングアップをした後、大きく全体感を捉えることを意識しながら制作に入ります。 09:30-10:50 レクチャー「人体の美しさとは」「解剖学の知識」 11:00-12:20 「木炭デッサン」の各描画材料の特質と理解 13:20-14:40 制作 ポーズの特徴 5分ポーズクロッキー(8回) 14:50-16:10 制作 構図、プロポーション、ムーブマン 16:20-17:40 ミニ講評会(2日目に向けて) [担当講師: 木村 克朗 ] 05/25(日) 09:30~17:40 1日目の続きを描き込んでいきます。明暗に関することや、制作を進めていく上で問題になる全体感と部分の関係についても意識を向けてみます。見る事、描くことの基本的な事柄についてだけでなく、表現への入り口としての幅広いデッサンの考え方について実技を通して学びます。 09:30-10:50 制作 形態感の確認 レクチャー「明暗の仕組み」 11:00-12:20 制作 全体感と部分 13:20-14:40 制作 描き込み 14:50-16:10 制作 描き込み 16:20-17:40 合評 [担当講師: 木村 克朗 ] 持参物 ○木炭(伊研No.360ヤナギ炭)1箱、未使用のエスキース帳(木炭紙判50枚入り)1冊、カッター、食パン(画材として使用するため、乾燥の進んでいないもの。2~3枚袋に入れてご持参ください。)、筆記用具、木炭紙65㎝×50㎝を巻いて持って帰ることが出来る袋。 備考 【開講時間】9:30-17:40 ○諸費用は、紙、モデル代となります。 担当講師 木村 克朗 (画家、京都芸術大学客員教授) 1941年岡山県生まれ 東京藝術大学大学院修了後、イタリア、ミラノにあるブレラ国立美術学校に留学。同地に6年間滞在活動後に帰国。すいどーばた美術学院主任、創形美術学校校長を歴任。主な個展にスルガ台画廊、グッゲンハイム画廊(ロンドン)、ボナパルテ画廊(ミラノ)、ギャラリー山口、ギャラリーセンターポイント、ギャラリーなかむら、奈義町現代美術館、フォンダツィオーネ・ムディマ(ミラノ/イタリア)等多数。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 インテリアコーディネート基礎理論【配色編】 センスに頼らず、心地よいインテリアカラーを選べるようになる インテリアコーディネート基礎理論の初回は、コーディネートの中でも見た目... 日本文化の創世記とマンガ史概論 マンガの要素である物語性と表現技法の歴史をメディアの進化と共に学ぶ グローバル化した日本のマンガの原点は日本文化の本質と同期しながら、... [セット講座]池田雅文の特別レッスン「散歩と芸術:今、絵画に求められること」 「美しさを実感し、美しいままに描く力」を身につける ... 日本画研究講座オンライン 「表現力」を身につける 本講座は、現在、制作に取り組んでいる作品をより良くするために必要なことを学ぶ講座です。一人一人が自己修練や... 関連講座 [セット講座]池田雅文の特別レッスン「散歩と芸術:今、絵画に求められること」 「美しさを実感し、美しいままに描く力」を身につける ... 日本画の基礎 -はじめての写生- 「写生の大切さと面白さ」に気づき、基本的な観察力を身につける 花は、野辺に咲く花、庭先の花、卓上の花、蕾が膨らみ咲き誇り枯れてゆく... 静物デッサンの遠近法 遠近法を理解し、静物デッサンの自然な形の捉え方を身につける デッサン・絵画からデザインパース画にいたるまで、対象を写実的に描こうと... 日本画研究講座オンライン
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール