06/14(土) 06/15(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2515105 受付中 自身の作品から経験を振り返り、キャリア戦略を考える 社会人芸大生のキャリア・リデザイン 遠隔(WEB) デザイン・コミュニケーション [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2025/06/14(土) 、2025/06/15(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2025/06/04(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 大学生・社会人が芸術を武器に就職するために必要な能力の基礎を身に付ける。 人生100年時代に求められる社会人芸大生(新卒対象者も含む)のキャリア・リデザインを、「キャリア自律」をキーワードに学んでいきます。また、演習(個人ワーク)で自身のことを言語化する時間を設け、自己理解やこれからの自分の戦略を検討していきます。 スケジュール 06/14(土) 13:20~17:40 13:20-14:40 「ポートフォリオとは」作品集とポートフォリオの違いは、作品の良さだけを見せるのではなく、その制作者自身が見えることが大切です。 14:50-16:10 フォーマット、書体、写真について、講師が実際に作業を行いながら説明します。 16:20-17:40 レイアウトとページ構成について、講師が実際に作業を行いながら説明します。 ※パソコン(Adobe Illustrator)を使って説明します。 [担当講師: 丸井 栄二 ] 06/15(日) 09:30~17:00 09:30-10:50 オリエンテーション 11:00-12:20 「クリエイター就活ことはじめ」就活に対するイメージや思い込みを払拭する 13:20-14:40 「セルフリフレクションのためのポートフォリオ講座」まずは自分の棚卸しとしてのポートフォリオ制作 14:50-16:10 「ポートフォリオ制作ワーク」ポートフォリオの構成をざっくり決め、今後の課題制作の方針も一緒に定めるリフレクションワーク 16:20-17:00 「過去作品の活かし方と横展開」つくってきたもののブラッシュアップと自主制作のヒント [担当講師: 田口 和磨 ] 持参物 ○パソコン、筆記用具 ※1日目(6/14)は、Adobe社のソフトウェア「Illustrator」と「Photoshop」を使用します。事前にインストールを済ませたPCをご用意ください。 備考 【開講時間】1日目 13:20~17:40、2日目 9:30~17:00 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)を利用して受講します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。 ○具体的な受講方法は、受講票(開講2週間前をめどに発行)でご案内します。開講前日までに必ず確認してください。 ○Zoom接続情報は、各開講日の開始30分前よりairUで公開します(受講票の関連資料 p.3-4参照)。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前をめどにairUに掲載します。 ○質問は、Zoomのチャット機能を使って送るようにしてください。講義中に適宜お答えします。 担当講師 丸井 栄二 (京都芸術大学芸術教養センター教授) 1990年京都芸術短期大学専攻科課程修了。10年のデザイン事務所勤務を経て、2000年に丸井栄二デザイン室設立。主な経歴として東京TDC賞2011、2012にて入選。「村上春樹書籍表装展」、「アドリアン・フルティガーへのオマージュ展」、「日本・ベルギーレターアーツ展(準グランプリ受賞)」に出展。グラフィックデザイン全般の制作に加え、文字や言葉の可能性を研究、表現している。 担当講師 田口 和磨 (キャリアデザイナー) 京都芸術大学、東北芸術工科大学職員を経て、株式会社グッドパッチで新卒学生向けデザイナー特化型就活支援プラットフォームのReDesigner for Studentの立ち上げ〜運営。年間200人のキャリア面談と、50校以上でのデザインレクチャーやポートフォリオレクチャーを実施しています。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 人物木炭デッサン(ヌード) 対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美しさを知り、人体の構造を読み取るという... Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 初めての挑戦!AdobePremiere Proで動画を作ろう Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作が出来るよう... 芸大生のためのマーケティング発想法 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがま... 関連講座 InDesign入門講座〜万能レイアウトツールとしての使い方を学ぶ〜 「InDesign」を駆使した総合的なレイアウトデザイン力を身につける デザインの世界でのスタンダートなソフトウェア群であるAdo... ノーコードで作るポートフォリオサイト Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... クリエイティブに役立つ色彩論
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール