05/24(土) 05/25(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2515108 受付中 すぐに使える商品づくりの戦略を学ぶ 芸大生のためのマーケティング発想法 遠隔(WEB) プランニング・発想 [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2025/05/24(土) 、2025/05/25(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2025/05/14(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがまとまらず悩むことも多々あります。少しのコツを知るだけで「考える力」は飛躍的に伸びていきます。本講座では基礎的な論理思考を学んだ上で、話題性のある商品戦略事例や皆さんにとって身近なデザイン&アートの話題を活用してマーケティングを楽しく学び、魅力のある商品・サービス作りにつながる論理思考力とマーケティング基礎力を身につけていただきます。 スケジュール 05/24(土) 13:20~17:40 13:20-14:40 「ロジカルシンキングの基本技法」 本講座のオリエンテーションの後に論理思考の考え方や基本的なツールについて学びます。 14:50-16:10 「ロジカルシンキングで役立つツール1:MECEとロジックツリー」 問題発見、問題解決に役立つツールと考え方を学びます。 16:20-17:40 「ロジカルシンキングで役立つツール2:ピラミッドストラクチャー」 考えをまとめ伝わる構成を構築する上で役立つツールを学びます。 [担当講師: 山口 恭裕 ] 05/25(日) 09:30~17:00 09:30-10:50 「マーケティング基礎知識1:マーケティング全体像と価値の構造」 マーケティングの基礎知識となる全体像とモノやサービスの価値について学びます。 11:00-12:20 「マーケティング基礎知識2:顧客(消費者)心理と顧客の構造」 マーケティングの基礎知識として顧客(消費者)心理と顧客の構造を学びます。 13:20-14:40 「マーケティングフレームワーク1:PESTと3C」 マーケティング企画立案時に役立つ代表的なフレームワークを事例を用いて学びます(前編)。 14:50-16:10 「マーケティングフレームワーク2:STPと4P」 マーケティング企画立案時に役立つ代表的なフレームワークを事例を用いて学びます(後編)。 16:20-17:00 「マーケティング発想に役立つツール」 ここまで学んだフレームワークを使う上でさらに役立つツールや理論を学びます。 [担当講師: 山口 恭裕 ] 持参物 ○本講座は「考える力」を伸ばすことを目的としております。これには実際に「考える」ことが大切になります。講義中に学んだツールを使ってみる簡単な演習を行いますので、お手元に筆記用具とノートの準備をお願いいたします。 備考 【開講時間】1日目13:20~ 17:40、2日目9:30~17:00 ○本講座で学ぶ論理思考及びマーケティングは基礎的なものです。既学者や実務経験者にとっては物足りない内容になる可能性があることをご留意ください。 ○本講座は2024年度春季開講「芸大生のためのマーケティング発想法:すぐに使える商品づくりの戦略を学ぶ」と重複する内容が多くなっております。当該講座を受講済みの方はご留意ください。 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)を利用して受講します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。 ○具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(Zoom遠隔)」に掲載しています。開講前日までに必ず確認してください。 ○Zoom接続情報は、各開講日の開始30分前よりairUで公開します(受講票の関連資料 p.3-4参照)。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前をめどにairUに掲載します。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2515108 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】5/7(水)11:15 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 山口 恭裕 (マーケティングコーチ、京都芸術デザイン専門学校講師) 1990年大学卒業後、株式会社CSK(現SCSK)入社。エンジニアとしてシステム開発案件に従事。1996年ソフトウェア企業を創業。2000年に株式公開に導き、創業から株式上場後の拡大フェーズ、ITバブル崩壊後の業績悪化フェーズなど様々な局面で戦略立案、マーケティング、新規事業開発など幅広い実務経験を積む。2008年グロービス経営大学院グロービスオリジナルMBA(修士相当)修了。その後コンサルタントとして独立し新規事業開発やマーケティング支援に従事。現在は学生並びに社会人向けの教育研修事業を中心に活動。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 日本画研究講座オンライン 「表現力」を身につける 本講座は、現在、制作に取り組んでいる作品をより良くするために必要なことを学ぶ講座です。一人一人が自己修練や... Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 初めての挑戦!AdobePremiere Proで動画を作ろう Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作が出来るよう... 人物木炭デッサン(ヌード) 対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美しさを知り、人体の構造を読み取るという...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール