• 05/16(金)
  • 05/25(日)

開講形態:集中/-

講座番号 G2515438

  • 受付終了

心地よい住まいの配色の決め方 インテリアコーディネート基礎理論【配色編】

  • 遠隔(WEB)
  • 建築・インテリア
  • [専門]学芸専門演習1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
遠隔(WEB)
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
演習
受講料
定員
50名
申込締切日
2025/05/06(火) 13:00

到達目標と講座概要

センスに頼らず、心地よいインテリアカラーを選べるようになる インテリアコーディネート基礎理論の初回は、コーディネートの中でも見た目の印象に大きな影響を与える「色」を取り上げます。カラフルにするのではなく、心地よい暮らしを送るためにどんな色を選べばいいのかを理論で知ることができます。インテリアカラーはファッションやグラフィックなどの色選びとは異なる側面があります。その配色方法や心理的効果を知り、仕事や暮らしに活かすことでパフォーマンスを上げることができます。色選びは苦手だと思われる方から、色が好きという方まで、プロの方も、そうでない方も学べる入門編です。動画により人気の無料デザインソフトCanvaと画像集めに活躍するPinterestの使い方を学べます。 ※授業の進行に応じて、適宜少人数グループに分かれてのブレイクアウトルーム・ワークを実施する参加型授業です。

スケジュール

14:00~23:59

13:20~17:40

09:30~16:10

持参物
○パソコン(Windows、Macいずれも可。タブレットやスマートフォンでは、講義を受けながらの操作が難しいためパソコンでの受講を必須とします。) ○無料デザインソフト「Canva(キャンバ)」および無料画像集めソフト「Pinterest(ピンタレスト)」を使用します。
備考

担当講師

ばんば みえ (Banbamiia interiors代表、インテリアコーディネーター)

インテリアコーディネーター歴25年。ハウスメーカー勤務後、イタリアで暮らす。帰国後、照明器具メーカー、輸入インテリアショップ勤務。子育てを機にフリーランスになる。内装・照明プラン・キッチン設計・家具・カーテン販売など、担当した住宅は述べ2000件を超える。古いものを大切にしながら新しいものと合わせることやリラックスできる照明、心地よい色合わせ、アートの取り入れ方など、便利や効率だけではないインテリアリノベを提案している。2016〜2021年、京都芸術デザイン専門学校非常勤講師。

受講生の声

和のあかり造形講座

銅線をハンダ付けして、その上に和紙を張ってあんどんを作りました。頭の固い私にくらべ、他の受講生の方の発想力の豊かさにも驚かされることが多く、刺激をたくさんもらうことができます。先生おおきに!

2016年度[春季]/K.K.さん
(60代/女性/大阪府)
【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP