05/16(金) 05/25(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2515438 受付終了 心地よい住まいの配色の決め方 インテリアコーディネート基礎理論【配色編】 遠隔(WEB) 建築・インテリア [専門]学芸専門演習1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2025/05/16(金) 、2025/05/24(土) 、2025/05/25(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2025/05/06(火) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 センスに頼らず、心地よいインテリアカラーを選べるようになる インテリアコーディネート基礎理論の初回は、コーディネートの中でも見た目の印象に大きな影響を与える「色」を取り上げます。カラフルにするのではなく、心地よい暮らしを送るためにどんな色を選べばいいのかを理論で知ることができます。インテリアカラーはファッションやグラフィックなどの色選びとは異なる側面があります。その配色方法や心理的効果を知り、仕事や暮らしに活かすことでパフォーマンスを上げることができます。色選びは苦手だと思われる方から、色が好きという方まで、プロの方も、そうでない方も学べる入門編です。動画により人気の無料デザインソフトCanvaと画像集めに活躍するPinterestの使い方を学べます。 ※授業の進行に応じて、適宜少人数グループに分かれてのブレイクアウトルーム・ワークを実施する参加型授業です。 スケジュール 05/16(金) 14:00~23:59 ■事前動画講座 [視聴期間]5/16(金)14:00~5/23(金)23:59 授業や課題で使うCanvaとPinterestの操作方法を学びます(40分) ※2025/4/4更新 [担当講師: ばんば みえ ] 05/24(土) 13:20~17:40 13:20-14:40 色の要素・構成を知り、言葉で色を表現することができる 14:50-16:10 色でつくるインテリアスタイルや出したい雰囲気のつくり方を学ぶ 16:20-17:40 色彩心理を活用し、なりたい自分になる色の選び方を学ぶ [担当講師: ばんば みえ ] 05/25(日) 09:30~16:10 09:30-10:50 より広くよりスッキリと見える配色の錯覚を学び、効果的に使うアイデアを考える 11:00-12:20 素材や質感によって変わる色の見え方を学ぶ 13:20-14:40 色遊びで暮らしを楽しむ、カラーコーディネートのコツを知る 14:50-16:10 Canvaを使用し「住まいのインテリア色彩計画」を作成 [担当講師: ばんば みえ ] 持参物 ○パソコン(Windows、Macいずれも可。タブレットやスマートフォンでは、講義を受けながらの操作が難しいためパソコンでの受講を必須とします。) ○無料デザインソフト「Canva(キャンバ)」および無料画像集めソフト「Pinterest(ピンタレスト)」を使用します。 備考 【ライブ講義開講時間】1日目(5/24) 13:20~ 17:40、2日目(5/25) 9:30~16:10 ○無料デザインソフト「Canva(キャンバ)」および無料画像集めソフト「Pinterest(ピンタレスト)」を使用します。 ※いずれも初めての場合は事前にパソコンに最新版をインストールし、アカウント取得を済ませて授業にご参加ください。 ○「Canva」(キャンバ)の編集方法:事前動画講座(視聴期間:5/16(金)14:00~5/23(金)23:59)を受講し操作を試しておいてください。 ○「Pinterest(ピンタレスト)」:画像を収集できるように各自で操作を試しておいてください。 ○事前動画講座の視聴方法および講座受講方法は、受講票の「関連資料(オンデマンド講義+Zoom遠隔講義)」に掲載しています。開講前日までに必ず確認してください。 ○本講座は、通信教育課程の学習用サイトairU(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)とZoom(オンライン会議アプリ)を利用して受講します。Zoomは必ず最新バージョンに更新しておいてください。 ○Zoom接続情報は、各開講日の開始30分前よりairUで公開します(受講票の関連資料 p.3-4参照)。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前をめどにairUに掲載します。 ○質問は、Zoomのチャット機能を使って送るようにしてください。講義中に適宜お答えします。 [Webサイトの本講座詳細ページ] [URL]https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/learning/G2515438 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】4/28(月)13:16 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 ばんば みえ (Banbamiia interiors代表、インテリアコーディネーター) インテリアコーディネーター歴25年。ハウスメーカー勤務後、イタリアで暮らす。帰国後、照明器具メーカー、輸入インテリアショップ勤務。子育てを機にフリーランスになる。内装・照明プラン・キッチン設計・家具・カーテン販売など、担当した住宅は述べ2000件を超える。古いものを大切にしながら新しいものと合わせることやリラックスできる照明、心地よい色合わせ、アートの取り入れ方など、便利や効率だけではないインテリアリノベを提案している。2016〜2021年、京都芸術デザイン専門学校非常勤講師。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 人物木炭デッサン(ヌード) 対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美しさを知り、人体の構造を読み取るという... 初めての挑戦!AdobePremiere Proで動画を作ろう Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作が出来るよう... Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 日本画研究講座オンライン 「表現力」を身につける 本講座は、現在、制作に取り組んでいる作品をより良くするために必要なことを学ぶ講座です。一人一人が自己修練や... 関連講座 暮らしに役立つ空間デザイン論
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール