03/06(土) 03/07(日) 開講形態:集中 講座番号 G2041101 受付中 ことばの達人を目指してみよう 多言語カフェ(阪堂・キム店) 東京 デザイン・コミュニケーション [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 東京外苑キャンパス 開講日 2021/03/06(土) 、2021/03/07(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 16,000円 (講座料:16,000円、 諸費用:0円) 定員 30名 申込締切日 2021/02/24(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 「ことばと背後にあるもの」を知る 世界にはさまざまな言語があり、それぞれ独自の表現や文法を持っています。そしてどの言語も、それを使う人々の文化と深く結びついています。「多言語カフェ」はたんなる語学学習の枠を超え、「ことば」そのものが持つ魅力を探るシリーズ講座です。カフェでことばが行き交うように、言語の多様な面白さを双方向で実感できる授業を体験してみましょう。今学期のテーマは韓国語です。 スケジュール 03/06(土) 13:20~17:40 東京外苑キャンパス ハングル文字の基本原理とその発音の仕方を楽しく学びます。自分の名前がハングルで書け、簡単なあいさつができるようになります。また、習った文体や表現が、実際にどのような場面で使われているのかを映像で鑑賞します。 13:20-14:40 ハングル文字の原理と基本的な発音 14:50-16:10 ハングル独特の発音と簡単なあいさつ 16:20-17:40 映像を通してみた韓国語 [担当講師: 阪堂 千津子 、金 順玉 ] 03/07(日) 09:30~17:40 東京外苑キャンパス 旅行先のレストランで注文ができるよう、数字や料理名を学んだり、ロールプレイをします。日本にいながら韓国人観光客におもてなしができる便利な表現も学習します。また、韓国の社会や習慣、言葉などについて質疑応答の形で講義を進め、韓国文化の理解を深めます。 09:30-10:50 文字と発音のおさらい 11:00-12:20 文字と発音の復習・2つの数詞 13:20-14:40 レストランで注文 14:50-16:10 韓国文化Q&A ~あなたの疑問にお答えします~ 16:20-17:00 とっさのおもてなし韓国語 17:00-17:40 試験(成績評価を希望する方のみ) [担当講師: 阪堂 千津子 、金 順玉 ] 持参物 筆記用具、黒のサインペン 備考 ○参考文献:『最新チャレンジ!韓国語』(金順玉・阪堂千津子/ 白水社/2,300円[本体]) ※購入および講座への持参は必須ではありません。 (※)2日目試験の受験は成績評価を希望する方のみ必要です。 担当講師 阪堂 千津子 (東京外国語大学ほか非常勤講師) 立教大学卒業、ソガン[西江]大学大学院修了(社会学)。東京外国語大学、武蔵大学、国際基督教大学非常勤講師。コリ文語学堂、ひろば語学院、町田世宗学堂講師、韓国語講師ネットワーク「ハンガンネット」呼びかけ人。NHK「テレビでハングル講座」講師(2018~2019年度)。 担当講師 金 順玉 (コリ文語学堂代表、武蔵大学ほか非常勤講師) 梨花女子大学文理学部キリスト教学科卒業。マールブルク大学(ドイツ)プロテスタント神学部PHD Candidate 資格取得後中退。 コリ文語学堂学院長、武蔵大学、フェリス女学院大学、神奈川県立保健福祉大学非常勤講師。2015年度~2017年度NHK「 テレビでハングル講座」講師。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 中原史雄 絵画教室「自分らしいエスキースを創る」 「自分らしい絵画を描くための発想力」を身につける この講座の目標は、公募展やコンクールに入選入賞して美術館で存在感を示せる作品を描... アクリル画入門・表現の基本と応用「人物画に挑む」(背景とイメージ) アクリル絵具と各種メディウムによる豊かな表現技法を学び、個性を生かした作画に挑戦してください アクリル絵具の特性は水性でありなが... ハイブリッド技法で描くインテリア・建築パース入門 「インテリア・建築空間を描写する力」を身につける インテリアや建築のプレゼンテーションでパース(透視図法)を描こうと思っても、手順... 書の鑑賞を深めるためにー初歩からのステップアップー 書の鑑賞の基礎を身につけ、書の鑑賞力を高める 「書」の鑑賞は、しばしば難しい、読めないから分からないと言われます。では読めなければ... 関連講座 LINEスタンプ入門 「伝えたい想いや感情を整理して表現する力」を身につける LINE スタンプは伝えたい気持ちや感情をキャラクターが代わりに表現してく... 小説講座 自分を主人公にした物語を書く 小説の書き方を身につける 小説を書いてみたい人や既に書いているけどもっとうまくなりたい人に、伝えたいことは山程ありますが、限られた... イメージ探究[ドローイング]=レモンから・・他 「自分らしく柔軟に作品を展開する力」を身につける 自分の「感じ方」「見方」「考え方」を探り、ダイレクトに表現するドローイング。現代... 建築デザイン集中講義 様々な建築デザインの深層に触れる 自分で考察してみる 古今東西の建築は誰のどのような考えのもとに実現されてきたのでしょうか?建築は...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール