03/06(土) 03/07(日) 開講形態:集中 講座番号 G2041439 受付終了 LINEスタンプ入門 あなただけのキャラクターデザインを発信しよう 東京 デザイン・コミュニケーション [専門]学芸専門演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 東京外苑キャンパス 開講日 2021/03/06(土) 、2021/03/07(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 28,000円 (講座料:28,000円、 諸費用:0円) 定員 16名 申込締切日 2021/02/24(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 「伝えたい想いや感情を整理して表現する力」を身につける LINE スタンプは伝えたい気持ちや感情をキャラクターが代わりに表現してくれます。気持ちを代弁してくれるキャラクターデザインとはどんなものでしょう。本講座ではLINE スタンプの制作を通して、キャラクターをデザインする上で重要な知識や思考の整理、伝わる感情表現について考察した後、AdobeIllustrator/Photoshop を通して実践的なスキルを学びます。あなたのオリジナルキャラクターを作ってLINE スタンプで発信しましょう。 スケジュール 03/06(土) 09:30~17:40 はじめにLINE スタンプを作る際に抑えるべき基本的なポイントや手順を解説します。そのあと実例を用いながらキャラクターの可能性について学び、オリジナルキャラクターのアイデアやイメージを構想してラフの制作に取りかかります。 09:30-10:50 LINE スタンプについてレクチャー 11:00-12:20 キャラクターデザインを学ぶ 13:20-14:40 ストーリーを構想する 14:50-16:10 アイデア出し、イラストラフを作成 16:20-17:40 キャラクターデザイン制作 [担当講師: 犬嶋 慈子 ] 03/07(日) 09:30~17:40 イラストをPCに取り込みIllustrator やPhotoshop を使ったデジタル処理の方法を学びます。LINE スタンプの規定に合わせたデータでキャラク ターデザインの完成を目指します。最後に完成した作品の講評を行います。 09:30-10:50 デジタル処理を学ぶ 11:00-12:20 キャラクターデザイン制作 13:20-14:40 キャラクターデザインの仕上げ作業 14:50-16:10 データ制作完了 16:20-17:40 完成・合評 [担当講師: 犬嶋 慈子 ] 持参物 鉛筆、消しゴム、黒のペン(推奨:「ペンてる」水性サインペン /「サクラクレパス」水性ペン ピグマなど線がはっきりと表現できる太さのペン ※表現したいお好みの太さをご用意ください。)ノートパソコン、USBメモリ 備考 〇キャンパス入構時は、必ずマスクを着用してください(マスクの着用が無い場合は、キャンパスへの入構を禁止します)。 〇各キャンパスの入り口、及び各フロアの手指消毒用の消毒液を積極的に利用してください。 〇持ち込みノートパソコンでの授業になります(パソコン本体、ACアダプタ、マウスなど必要な付属機器を含む。)Windowsの場合は、OSバージョン8以上推奨、Macintoshの場合は、OSバージョン10.9以上推奨。ウイルス対策済みのパソコンが必須条件になります。 ○事前案内 講座内ではイラスト制作の完了が課題のゴールとなります。LINEスタンプの申請手順については、資料を配付しますので各自で行っていただきます。 ※本講座はご自身で持ち込みされるノートパソコンの基本操作(マウスやキーボードを使用したOSの基本操作)が可能な方(中級レベル)を対象にしていますが、取り扱うアプリケーションについては入門レベルの内容です。なお、アプリケーションは、Adobe Illustrarion(CC以降)およびAdobePhotoshop(CC以降)を使用します。本学ではインストールに関するサポートはいたしません。必ずインストール・動作確認済みの状態で受講してください。パソコンは大学では貸与できません。必ずご自身のものをご持参ください。 「受講票」は、規定どおり開講初日2週間前をメドに発行していますが、緊急事態宣言発令期間中の講座は、以下のとおり対応します。 ■2/22(月)~3/7(日)の講座は、2/19(金)に開講有無を判断します。2/19(金)の時点で緊急事態宣言が解除された場合は、以下のとおり開講します。 ------------------------------------------------------------------------------- ○首都圏全て(東京・神奈川・千葉・埼玉)の緊急事態宣言が解除された場合 ⇒東京藝術学舎は開講 ○関西圏全て(京都・大阪・兵庫)の緊急事態宣言が解除された場合 ⇒京都藝術学舎、大阪藝術学舎、関西圏フィールドワークを含む講座は開講 ------------------------------------------------------------------------------- ※その他の地域での緊急事態宣言解除は、判断対象といたしません。 ※2/19(金)の時点で緊急事態宣言が発出されている場合は、3/7(日)までの全講座(遠隔講座を除く)は、原則中止とします。中止講座の受講許可者には、文書を郵送してお知らせします。 ■2/22(月)~3/7(日)の講座の無料キャンセル対応について 2/19(金)を待たずにキャンセルを希望される場合は、無料キャンセル対応します。藝術学舎のメールアドレスgakusha@office.kyoto-art.ac.jpかFAX(075-791-9021)に、件名を「緊急事態宣言による無料キャンセル希望」として、下記5項目をご連絡ください。 ----------------------------------------------- (1)受講許可となっている講座名、講座番号 、(2)藝術学舎受講生番号(7桁の数字、受講票に記載しています) 、(3)氏名、(4)住所、(5)電話番号 ---------------------------------------------- ※受講生の方がWebサイト上でキャンセルされると、所定のキャンセル料が自動的に発生します。無料キャンセルは大学側で一括処理しますので、ご自身でキャンセルされないようお願いします。 ※既に無料キャンセルの申し出をいただいている方にも、入れ違いで「受講票アップロード通知メール」が送信される可能性があります。ご了承ください。無料キャンセル処理については、別途ご連絡します。 担当講師 犬嶋 慈子 (UIデザイナー、グラフィックデザイナー、京都芸術大学非常勤講師) 岐阜県生まれ。京都造形芸術大学情報デザイン学科卒業。 WEB制作会社、アプリのUIデザイン会社を経て、グラフィックデザイン・WEBデザイン・UI/UXまで広く携わる。デザインに遊び心とワクワクを!をモットーに、キャラクターやイラストを活かした知育アプリやゲームのUIデザインを行う。現在、京都芸術大学非常勤講師としてAdobe Illustrator / Photoshopの指導にもあたる。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 大雪山旭岳の撮影に挑む! 東川町は40年目を迎える東川国際写真フェスティバルや写真甲子園を開催する日本有数の写真文化の町です。その町が所有する膨大なコレクション閲... 中原史雄絵画塾(2025秋) 今まで自分に足りなかった自由な表現を身につける 自由に描くことが、如何に楽しく面白いことか絵筆を持って体得する講座です。絵は対象を... 想いを歌詞にする 本講座は、実践的な視点からJ-POP歌詞の魅力について学ぶとともに、プロの作詞家による実演やアドバイスを参考にしながら、実際に作詞を体験... 生き物と共生するみどりのデザイン この講座では、生き物と共生するみどりのデザインについて学びます。近年、都市環境における生物多様性の価値が共有され、公共緑地におけるグリー... 関連講座 ペーパークラフトデザインのつくりかた 紙の造形方法と表現、展開図の設計を身につける 紙ははじめ平面ですが、切ったり折ったりつなげたりすることで立体になり新たな魅了を生み... クリエイティブに役立つ色彩論:パーソナルカラー理論から心理とデザインに活用す... アートで働く! 継続の力とは? 働き続けるための戦略と視点 色彩と心 -五感で彩る自己表現法- 感覚を意識し、自分だけの表現方法を見つける 五感を意識し、自分の感覚や体験を言語化するエクササイズから始まり、それを色彩表現へ繋げ...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール