• 04/06(火)
  • 04/07(水)

開講形態:集中

講座番号 G2111305

  • 受付終了

カラヴァッジョとヴァティカン絵画館 西洋美術の企画展を楽しもう(番外編)

  • 東京
  • 文化伝統・歴史
  • [専門]学芸専門講義1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
東京外苑キャンパス
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
講義
受講料
定員
30名
申込締切日
2021/03/27(土) 13:00

《ラファエロの祭壇画》ヴァティカン絵画館

到達目標と講座概要

西洋美術の知識、作品をみる力、情報を整理する力を身につける 「カラヴァッジョ《キリストの埋葬》展」を楽しみにしていた方々、いつかイタリアを訪れたいと考えている方々、イタリア・ルネサンスやバロック美術を愛する方々のための講座です。1日目は、日本に貸し出される予定だった《キリストの埋葬》(ヴァティカン絵画館蔵)について学び、2001年と2016年と2019年の「カラヴァッジョ展」を振り返ります。2日目はヴァティカン絵画館が誇る名画を時代順に見ていきます。 ○2021春季講座案内(冊子)p.13の講座紹介項から講座内容が変更となっています。お詫びのうえ、訂正いたします。 ○今季は、現地実習(企画展の見学)は実施しません(国立新美術館での「カラヴァッジョ《キリストの埋葬》展」は中止になりました)。  ○現地実習が無くなったため、諸費用1,500円は不要となりました。受講料は16,000円(講座料のみ)となります。

スケジュール

13:20~17:40

09:30~17:40

持参物
○筆記用具、蛍光ペンなどの色ペン。 ○手元用ライト(プロジェクター投影時に教室が少し暗くなるため、必要な方は持参)。
備考

担当講師

本間 紀子 (東海大学非常勤講師)

東京都生まれ。2000年に学習院大学大学院博士後期課程単位取得退学。西洋美術史専攻。ラファエッロを中心にイタリア・ルネサンス美術を研究している。1998年より複数の大学や短大、専門学校などの講師を兼任。

受講生の声

日本の「おもてなし」と「しきたり」を味わう

自営業で、休業する水曜日を有意義に過ごしたいという数年来の思いがやっとかないました。「二十四節季」など日本古来のしきたりや伝統文化を学びながら、茶事を経験したりと、毎回とても楽しみです。

2016年度[春季]/S.T.さん
(60代/男性/東京都)

ローマ、美術の旅 [特別編]

書店で見つけた美しい本『フランスの伝統色』を創られた城一夫先生の講義を是非一度受けてみたいと思っていました。また本間紀子先生には国立西洋美術館のカラヴァッジョ展で解説していただきました!

2016年度[春季]/Y.M.さん
(60代/女性/東京都)
【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP