05/11(火) 06/27(日) 開講形態:集中 講座番号 G2116160 受付終了 京都芸術大学30周年記念 藝術学舎オンライン特別講座 香川照之と学ぶビッグデータ時代の性格診断 遠隔(WEB) デザイン・コミュニケーション [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 特別講座 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2021/05/11(火) 、2021/06/26(土) 、2021/06/27(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 500名 申込締切日 2021/05/01(土) 13:00 ディグラム診断 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 ビッグデータに基づく科学的性格診断を学ぶ 人の性格にはさまざまな側面があり、1万人いれば1万通りの性格があります。それでも、人間の性格はいくつかの要素に分解することができ、その特徴や傾向を浮き彫りにしていくことで人の「性格」を把握することができます。その中でも人の性格に関するビッグデータをもとにして開発され、27種類の性格タイプにまとめたのが「ディグラム診断」です。この講座では、心理学と統計学を学び、「性格の秘密」に迫ります。 木原誠太郎のディグラム診断 [URL]https://digram-shindan.com/ スケジュール 05/11(火) 19:00~21:00 イントロダクション講義「香川照之×木原誠太郎」 香川照之による「歌舞伎における役の演じ分け」をテーマとした講義を受講いただきます。また「ディグラム診断」を通じて、自分のパーソナリティと演じることの関係性について理解を深めます。 [担当講師: 木原 誠太郎 、香川 照之 ] 06/26(土) 13:00~17:00 ディグラム診断に必要な20の質問票に回答いただき、その場であなたの診断結果を確認できます。心理学と統計学を掛け合わせ、現代人を27 タイプに分類・分析する「ディグラム」とは一体何なのか。今回は「ビッグデータの活用」という観点から学びます。 [担当講師: 木原 誠太郎 ] 06/27(日) 13:00~17:00 「ディグラム診断」とは何かを学んだあとは、27タイプの性格の特性を客観的に詳しく学びます。さまざまな「性格」を理解することで、日常の人間関係を見つめ直し、より良いコミュニケーションのあり方について考察します。 [担当講師: 木原 誠太郎 ] 持参物 備考 【開講時間】5/11(火)19:00~21:00、6/26(土)13:00~17:00、6/27(日)13:00~17:00 ○本講座では、オンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」を利用します。受講にあたっては、Zoom の基本的な操作ができることが必要です。 〇開講日のZoomミーティングID・パスコード等は、関連資料1「Zoom情報について」をご確認下さい。 〇事後レポート課題の提出については、関連資料3「事後レポート課題・提出について」をご確認下さい。 担当講師 木原 誠太郎 ((株)ディグラボ リサーチ・プロデューサー、京都芸術大学客員教授) ディグラム・ラボ所長、1979年生まれ。京都府出身。電通やミクシィでマーケティングを担当し、様々な企業のマーケディングコンサルティングに携わる。2013年、ディグラム・ラボ株式会社を設立。心理学×統計学で人間の本音を分析し、カウンセリングするプログラム「ディグラム」の研究を進めながら、同時に事業展開。「性格ミエル研究所」(フジテレビ系)、「スッキリ!!」(日本テレビ系)、「有吉ゼミ」(日本テレビ系)、「ホンマでっか!? TV」(フジテレビ系)などテレビ出演多数。 担当講師 香川 照之 (俳優、歌舞伎役者) 1965年12月7日生まれ 出演歴:[テレビ]半沢直樹 集団左遷!! 新しい王様 99.9-刑事専門弁護士- 小さな巨人 流星ワゴン MOZU ダブルフェイス [映画]七つの会議 クリーピー 鍵泥棒のメソッド るろうに剣心 劒岳・点の記 トウキョウソナタ [舞台]ぼくに炎の戦車を お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 仏像解剖学(入門編) 皆さんは仏像がどのように作られているのかご存じでしょうか?何で出来ているの?中はどうなってるの?など、きっとさまざまな疑問があると思い... 文化・伝統の調べ方 歴史の探索方法を身につける 伝統的な行事や文化には無形・有形と様々あり、それぞれの地域で維持・継承されています。伝統的な事柄を知る... 和の空間から茶室へ 日本固有の和風建築の展開と茶の湯空間の成立について理解する。 自然を映した建築、茶室は、日本独自に発展し、現代から未来へ示唆に富む空間... 令和の東京に見る江戸の名残 -江戸の災害と復興-【ライブ配信】 大河ドラマ『べらぼう』の冒頭は明和の大火で吉原が焼け落ちるシーンから始まりました。江戸の大火は15回もあったとされていますが、それ以外に... 関連講座 Adobe Illustratorツール基礎 -ベクターアート編- 近現代デザイン史入門 デザインの歴史を把握し、現代社会における役割についてを考える デザインの歴史は暮らし、芸術、経済、政治、大衆文化や技術など、いろい... 芸術と知的財産権 -著作権を中心に- クリエイティブに役立つ色彩論
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール