05/11(火) 06/27(日) 開講形態:集中 講座番号 G2116160 受付終了 香川照之と学ぶビッグデータ時代の性格診断 京都芸術大学30周年記念 藝術学舎オンライン特別講座 遠隔(WEB) デザイン・コミュニケーション [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 特別講座 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2021/05/11(火) 、2021/06/26(土) 、2021/06/27(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 500名 申込締切日 2021/05/01(土) 13:00 ディグラム診断 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 ビッグデータに基づく科学的性格診断を学ぶ 人の性格にはさまざまな側面があり、1万人いれば1万通りの性格があります。それでも、人間の性格はいくつかの要素に分解することができ、その特徴や傾向を浮き彫りにしていくことで人の「性格」を把握することができます。その中でも人の性格に関するビッグデータをもとにして開発され、27種類の性格タイプにまとめたのが「ディグラム診断」です。この講座では、心理学と統計学を学び、「性格の秘密」に迫ります。 木原誠太郎のディグラム診断 [URL]https://digram-shindan.com/ スケジュール 05/11(火) 19:00~21:00 イントロダクション講義「香川照之×木原誠太郎」 香川照之による「歌舞伎における役の演じ分け」をテーマとした講義を受講いただきます。また「ディグラム診断」を通じて、自分のパーソナリティと演じることの関係性について理解を深めます。 [担当講師: 木原 誠太郎 、香川 照之 ] 06/26(土) 13:00~17:00 ディグラム診断に必要な20の質問票に回答いただき、その場であなたの診断結果を確認できます。心理学と統計学を掛け合わせ、現代人を27 タイプに分類・分析する「ディグラム」とは一体何なのか。今回は「ビッグデータの活用」という観点から学びます。 [担当講師: 木原 誠太郎 ] 06/27(日) 13:00~17:00 「ディグラム診断」とは何かを学んだあとは、27タイプの性格の特性を客観的に詳しく学びます。さまざまな「性格」を理解することで、日常の人間関係を見つめ直し、より良いコミュニケーションのあり方について考察します。 [担当講師: 木原 誠太郎 ] 持参物 備考 【開講時間】5/11(火)19:00~21:00、6/26(土)13:00~17:00、6/27(日)13:00~17:00 ○本講座では、オンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」を利用します。受講にあたっては、Zoom の基本的な操作ができることが必要です。 〇開講日のZoomミーティングID・パスコード等は、関連資料1「Zoom情報について」をご確認下さい。 〇事後レポート課題の提出については、関連資料3「事後レポート課題・提出について」をご確認下さい。 担当講師 木原 誠太郎 ((株)ディグラボ リサーチ・プロデューサー、京都芸術大学客員教授) ディグラム・ラボ所長、1979年生まれ。京都府出身。電通やミクシィでマーケティングを担当し、様々な企業のマーケディングコンサルティングに携わる。2013年、ディグラム・ラボ株式会社を設立。心理学×統計学で人間の本音を分析し、カウンセリングするプログラム「ディグラム」の研究を進めながら、同時に事業展開。「性格ミエル研究所」(フジテレビ系)、「スッキリ!!」(日本テレビ系)、「有吉ゼミ」(日本テレビ系)、「ホンマでっか!? TV」(フジテレビ系)などテレビ出演多数。 担当講師 香川 照之 (俳優、歌舞伎役者) 1965年12月7日生まれ 出演歴:[テレビ]半沢直樹 集団左遷!! 新しい王様 99.9-刑事専門弁護士- 小さな巨人 流星ワゴン MOZU ダブルフェイス [映画]七つの会議 クリーピー 鍵泥棒のメソッド るろうに剣心 劒岳・点の記 トウキョウソナタ [舞台]ぼくに炎の戦車を お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 ワインの文化と風土(遠隔+対面) ワインは一つの嗜好品であると同時に、文化や歴史をはじめ、広くその風土を内包する飲料であると言えます。本講座ではかかるワインについて、そ... 平安国風文化から武家文化へ大衆化されたマンガ史 マンガのストーリー性と表現手法の歴史を伝統芸能の進化と共に学ぶ 仏教が伝来し、漢字からかな文字が生み出された頃から女性文学が生まれ、様... 令和の東京に見る江戸の名残 -江戸っ子達の粋自慢-【ライブ配信】 米を報酬にしていた武士たちが江戸を作りましたが、天下泰平で米の値が下がると、その力が衰えます。やがて貨幣経済で力を付けた町人「江戸っ子」... 竹と共に編む、京の涼-京都職人WORKSHOP2025夏- 自宅にいながら京都の伝統文化に触れてその本質を学び、五感で楽しむワークショップ。 夏の講座では、京都・洛西で100年以上にわたり竹... 関連講座 アートで働く! クリエイティブ業界の多様な働き方とキャリア思考 絵本作家入門:心に響く/名作を生み出す思想哲学と演出表現 クリエイティブに役立つ色彩論:色彩の意味を活かしたデザイン、創作活動の方法 芸大生のための ECサイト制作入門
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール