• 07/24(土)
  • 07/25(日)

開講形態:集中

講座番号 G2121106

  • 受付終了

コンテンツプロデュース概論 フジテレビのコンテンツデザイン論

  • 遠隔(WEB)
  • デザイン・コミュニケーション
  • [総合]学芸基礎講義1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
遠隔(WEB)
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
講義
受講料
定員
500名
申込締切日
2021/07/14(水) 13:00

フジテレビ社屋

到達目標と講座概要

ビジネスの現場でのコンテンツプロデュースを学ぶ ドラマ、バラエティ、アニメーション、映画など、放送・配信コンテンツやキャラクタービジネスに必要な、「プロデュース」という概念について、実際のビジネスに基づいて講義します。様々なことに必要とされる「プロデュース」について、短期間で理解を深めてもらいたいと思います。

スケジュール

13:20~17:40

09:30~17:00

持参物
備考

担当講師

下川 猛 (株式会社フジテレビジョン 編成制作局編成ビジネスセンター編成ビジネスセンター事業部兼事業局ライツ事業戦略部)

2001年3月早稲田大学教育学部卒、東京大学情報学環コンテンツ創造科学産学連携教育プログラム修了。2001年4月から総合広告会社(読売広告社)にて、クライアント営業。番組企画部に異動し、アニメ・映画・ドラマなどのプロデューサーを経て、2007年9月株式会社フジテレビジョンに中途入社。ライツ開発部にてマーチャンダイジング、デジタル企画室にてデジタルコンテンツ、動画配信(FOD)、SNS開発(イマつぶ)、デジタルアナウンサー開発などの様々なプロジェクトを担当し、2013年7月編成部へ。「1924」/「にっぽんのミンイ」/「ボーカロイド歌謡祭」/「THE LAST AWARD」/「THE BRAINSTORMING」/「THE RISK」など各種番組をプロデュース。「ホンマでっか!?TV」「アウトデラックス」「SMAP×SMAP」「もしもツアーズ」編成担当。2014年7月コンテンツデザイン部に異動。FODオリジナルコンテンツ担当、配信事業担当として、民放公式アプリ「TVer」の立ち上げ、Netflix共同製作コンテンツ「テラスハウス」「あいのり」などを手がける。2018年7月ライツ事業部に移動し、「ガチャムク」「キャラダチ・ミュージアム」「EXITV」などの番組プロデュース、「ガチャピン・ムック」「チャギントン」などのIPマネジメント、新規事業などを担当。

担当講師

石井 浩二 (フジテレビ事業局次長)

1992年3月に京都大学経済学部経営学科を卒業し、1992年4月株式会社フジテレビジョン入社。1992年5月に企画制作部ディレクター就任。「ウゴウゴルーガ」「ザ・ノンフィクション」などを手掛ける。1996年から編成部にて主にバラエティ・アニメを担当。担当番組は「めちゃめちゃイケてる!」(立ち上げに参画)「とんねるずのみなさんのおかげでした」(リニューアルに参画)「ちびまる子ちゃん」「ゲゲゲの鬼太郎」など。1998年にスカイパーフェクTV!へ出向し、JスカイBとパーフェクTV!の合併による新会社立上げに参画。1999年からバラエティ制作センターにて、主にタモリ・SMAPの番組を担当。ディレクター:「笑っていいとも!」「SMAP×SMAP」「サタ☆スマ」など。演出&プロデューサー:「水10!ココリコミラクルタイプ」「稲垣芸術館」など。チーフ・プロデューサー:「笑っていいとも!」「タモリのヒストリーX」など。2010年にドラマ制作センタープロデューサー就任。「それでも、生きてゆく」「若者たち」などを担当。2015年にライツ事業部長就任後、現在に至る。

【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP