07/13(火) 09/28(火) 開講形態:隔週 講座番号 G2122409 受付終了 珍らしい「紅葉灰」で「名残りの茶事」を体験する 日本の「おもてなし」と「しきたり」を味わう(夏) 東京 文化伝統・歴史 日本のおもてなし2 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 東京外苑キャンパス 開講日 2021/07/13(火) 、2021/08/10(火) 、2021/08/31(火) 、2021/09/14(火) 、2021/09/28(火) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 52,000円 (講座料:35,000円、 諸費用:17,000円) 定員 20名 申込締切日 2021/07/03(土) 13:00 花炭 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 温故知新、古き良き「日本のしきたり」を「陰陽五行」で解明する 中国から渡来した「陰陽五行説」は、日本文化と風習を形成し、今なお私達の暮らしの中にいきております。その「陰陽五行」を知ることで、日本の歳事習俗と「しきたり」の文化を理解することが出来るのです。そして毎回、季節の懐石料理を味わいます。 ※本講座は京都芸術大学履修証明プログラム「日本のおもてなし2」に該当します スケジュール 07/13(火) 14:00~16:40 第1回:日本文化の基礎「陰陽五行」と「旧暦」を学ぶ。 難解といわれる「陰陽五行」を判り易く説明し、私達の身の回りに在る風習を理解します。そして、「旧暦」の仕組みを知ることで歴史の真実を見る事が出来るのです。今回は陰陽五行思想で盛り付けた料理を味わいます。 [担当講師: 井関 脩智 ] 08/10(火) 14:00~16:40 第2回:魯山人のもてなし術と昔の灯火器の話 茶の湯の「もてなし術」と「星岡」の北大路魯山人「吉兆」の湯木貞一のもてなしについて学びます。そして昔の灯火道具の説明も致します。 [担当講師: 井関 脩智 ] 08/31(火) 14:00~16:40 第3回:月の魔力 満月の日には交通事故が多く、出産もラッシュです。そして、下弦の月の日には手術の成功例が飛び抜けて高い等々「月」は不思議な力を見せてくれます。その魔力を検証します。そして今回は灯火を使う茶事(暁、夕去り、夜咄)と灯火道具の説明を致します。 [担当講師: 井関 脩智 ] 09/14(火) 14:00~16:40 第4回:「重陽の拙句」と色彩の科学 重陽の拙句(菊の節句)にはお雛様を飾る風習があります。「後の雛」と云います。ご存知ですかしょうか。後の雛の茶道具、着物等で説明致します。そして今回は食欲のわく色、交通事故を起こさない車の色は等々「色彩の科学」のお話しです。 [担当講師: 井関 脩智 ] 09/28(火) 14:00~16:40 【会場】「星岡」(杉並区阿佐ヶ谷)※現地集合・現地解散 第5回:名残りの茶事を「紅葉灰」で楽しむ 名残りの茶事とは?そして、昔あった「花炭」の作り方等の説明と、「紅葉灰」での室礼の風炉で茶を一服味わいます。 [担当講師: 井関 脩智 ] 持参物 筆記用具 備考 【開講時間】14:00~16:40 〇キャンパス入構時は、必ずマスクを着用してください(マスクの着用が無い場合は、キャンパスへの入構を禁止します)。 〇各キャンパスの入り口、及び各フロアの手指消毒用の消毒液を積極的に利用してください。 ○諸費用は、第1~ 4回の実習費、および第5回「星岡」での懐石料理代となります。 ○第5回(9/28(火))の会場は、「星岡」(杉並区阿佐ヶ谷)です。現地集合・現地解散となります。現地までの往復交通費は、各自負担となります。 ※新型コロナウィルスの感染状況によっては、会場を外苑キャンパスとする場合があります。詳しくは第1回講義時にお知らせします。 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】6/25(金) 11:53 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](PDF)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 井関 脩智 (茶人) 1946年東京都生まれ。日本大学にて工業化学を専攻。その後、東京都立工業奨励館にて高分子化学を研究する。池坊お茶の水学院日本料理科講師、三越文化センター裏千家茶道講師、青山塾舎茶花講師を務めたのち、現在、「星岡」主宰。日本橋高島屋セミナー茶道講師。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 これからの京都学 京都芸術大学では「京都文藝復興」「藝術立国」の理念のもと、東洋の思想を基盤とした藝術教育を行っています。その一環として故芳賀徹名誉学長が... 民藝の根源性と先見性/鳥取[蒐集篇]【ネオ民藝II-4】 地域資源と文化財保護 柳宗悦の民芸思想に深く感銘を受けた鳥取の医師・吉田璋也は、鳥取各地の伝統に根ざした新しい美のかたちを求め、新作民... 茶の湯空間のしくみ 茶の湯空間(茶室)のしくみについて、「自然」、そして「平等」「もてなし」というキーワードで読み解く。 茶の湯のための建築は、「自然... 寄席演芸 名演鑑賞 寄席演芸の名演に触れ、その芸について理解する 名演とは? 名人芸とは? 常磐津佐知太夫の名で活躍、またTBSラジオ「問わず語りの... 関連講座 日本文化と国際交流(オンデマンド録画配信+対面) 「日本文化を英語で紹介する方法」を身につける 日本文化を海外に紹介する方法を学びます。日本文化の国際交流の歴史、日系人・外国人によ... 書の鑑賞を深めるために 書の鑑賞の基礎知識を身につけ、書の鑑賞力を高める 今回は、書のなかでも「拓本」をテーマに、そのたのしみ方をご紹介します。拓本は、石... 箏で奏でる“江戸吉原の世界”~箏曲を通じて江戸文化に触れる~ 「伝統芸能に息づく江戸文化。華麗な遊郭文化の音楽」を知る 箏(こと)という楽器をご存知ですか?箏は奈良時代に中国大陸から伝来して以... 日本の「おもてなし」と「しきたり」を味わう(冬) 陰陽五行で解き明かす「日本文化と年中行事」古き良き「日本のしきたり」を知る。 中国より渡来した「陰陽五行思想」は、日本文化と風習を...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール