• 09/25(土)
  • 09/26(日)

開講形態:集中

講座番号 G2124332

  • 受付終了

大阪を描く、大阪で描く 大阪と浮世絵

  • 遠隔(WEB)
  • 文化伝統・歴史
  • [専門]学芸専門講義1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
遠隔(WEB)
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
講義
受講料
定員
30名
申込締切日
2021/09/13(月) 09:00

北野恒富画『新錦絵帖 浮世絵の顔』より 個人蔵

到達目標と講座概要

「地域に根ざす芸術文化を改めて考える視点」を身につける 意外に知られていませんが、江戸時代の大坂でも浮世絵版画は制作されていました。「上方浮世絵」と呼ばれています。芝居を描いた役者絵が大半ですが、一部には名所絵(風景画)もあります。本講座では上方浮世絵の紹介に加えて大坂を描いた浮世絵について紹介し、さらには近代の大阪画壇に見られる浮世絵DNA の発露の様相まで視野を広げて語っていくことにします。

スケジュール

13:20~17:40

09:30~17:00

持参物
筆記用具、単眼鏡(スライド画像を大写しでご覧になりたい方)、手許ライト(スライドを映写するために教室内の照明を落とします。ノートをとったり、配布資料を参照したりするために必要であるとお考えになる方)をご準備ください。
備考

担当講師

菅原 真弓 (大阪公立大学大学院教授)

学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士後期課程単位修得退学。博士(哲学)。京都造形芸術大学准教授、和歌山大学准教授を経て現職。主要著書に『月岡芳年伝/幕末明治のはざまに』(中央公論美術出版/ 2018年)など。

受講生の声

日本の「おもてなし」と「しきたり」を味わう

自営業で、休業する水曜日を有意義に過ごしたいという数年来の思いがやっとかないました。「二十四節季」など日本古来のしきたりや伝統文化を学びながら、茶事を経験したりと、毎回とても楽しみです。

2016年度[春季]/S.T.さん
(60代/男性/東京都)

ローマ、美術の旅 [特別編]

書店で見つけた美しい本『フランスの伝統色』を創られた城一夫先生の講義を是非一度受けてみたいと思っていました。また本間紀子先生には国立西洋美術館のカラヴァッジョ展で解説していただきました!

2016年度[春季]/Y.M.さん
(60代/女性/東京都)
【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP