• 12/25(土)
  • 12/26(日)

開講形態:集中

講座番号 G2133438

  • 受付終了

和紙と銅線でつくる自分だけのおやすみランプ あかり作家と探究する陰翳礼讃

  • 京都
  • 建築・インテリア
  • [総合]学芸基礎演習1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
京都瓜生山キャンパス
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
演習
受講料
定員
15名
申込締切日
2021/12/15(水) 13:00

到達目標と講座概要

「和紙によるあかりの造形表現と空間演出法」を身につける 焚き火やろうそくの灯をずっと眺められるように、人はあかりというものに魅了されます。本講座ではいつの時代も我々の生活を優しく包み込んでくれる和紙と加工性に優れて味わいのある銅線を使った小さいながら造形美溢れるおやすみランプ(フットランプ)を製作します。コンセントに挿すだけで周囲を照らす小さな灯火をあかり作家の村上菜也子の指導で作り上げましょう。

スケジュール

09:30~17:40

09:30~17:40

持参物
関連資料1「持参物のご案内」をご確認ください。
備考

担当講師

村上 菜也子 (照明作家、月あかりデザイン研究室主宰)

神奈川県出身。京都精華大学卒業。 2004年より照明作家として活動。2008年京都東山にある明治時代末期にできた京町屋長屋にて「月あかりデザイン研究室」をオープン。 主に和紙や布を使った店舗・住宅照明をオーダー制作しているほか、空間演出なども手がけている。

受講生の声

和のあかり造形講座

銅線をハンダ付けして、その上に和紙を張ってあんどんを作りました。頭の固い私にくらべ、他の受講生の方の発想力の豊かさにも驚かされることが多く、刺激をたくさんもらうことができます。先生おおきに!

2016年度[春季]/K.K.さん
(60代/女性/大阪府)
【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP