到達目標と講座概要
一人一人が、伸びやかに、自信を持って表現できる力を身につける
私たちは、目覚めている時も寝ている時も、常にイメージと共にあります。それは、意識しようがしまいが、自らの活動を方向づけ、人生を大きく左右します。私たちは生まれた瞬間から、社会の一員としての約束事の中で生きることになります。お金や地位、職業、教育、等々は、否応なく、社会的イメージとして、大きな影響を及ぼします。また、元来、私たちは自然の一部ですが、現代では、建物、家具、パソコン、道路、信号、コンビニ、等々、人の意識によって作られた環境の中で生活しています。生活スタイルが都会的になるほど、自然は排除され、全て人が作る似たようなモノに囲まれます。私たちのイメージは「人」と「人が作り出したモノ」に自ずと占有されることになります。これら人の意識に偏ったイメージの中に埋没すると、自然や身体、感覚を無視してしまいバランスが崩れます。人の意識活動は、地球環境に影響を及ぼすほど力を増し、同時に人の内面、心の形成へも大きく作用していると考えられます。このような時代だからこそ、個人のイメージを伸びやかに育む事が希求されます。そもそもイメージとは何か? 社会的イメージとは? 個人のイメージとは? 幅広いイメージを持つためには?など、改めて俯瞰し、人本来の豊かなイメージを活性化させることが何より大切ではないでしょうか。本講座では、社会と個人にとってのイメージ「私にとってのイメージ」を再考し、今よりも一歩、自由に思考、表現を行い、豊かな生活に結びつけられることを目指します。前半では、あらゆる表現のベースとなるドローイングを体験し、自らイメージを展開していく力を身につけます。後半では、「イメージを『信じる力』と『疑う力』」をテーマに、イメージへの解釈を深めながら講座は進みます。繊細な糸を、環境との対話の中で、力強い存在感を示す作品へと昇華し、表現活動を続けている池内晶子が、みなさんと共に考え表現する喜びを共有します。
<受講資格>
芸術によって日常生活を豊かにするため、積極的に経験を積みたいと思われる全ての方。例えば、今まで表現の経験は少ないが、とにかくチャレンジしてみたい方、現在行なっている自分の表現を展開したいと考えられている方、絵画や立体、インスタレーションなどのジャンルにとらわれず表現を行いたいと思われている方、現代美術に興味がある方など。
<受講上の注意>
本講座は、「遠隔クラス」と同時進行で行われます。授業内での「ガイダンス」や「導入」「個人指導時の作品」「講評会での作品」などを、ZoomでのLive配信(遠隔クラスの受講生のみ視聴可能)、および、録画し「You Tube」(対面・遠隔クラスの受講生が視聴可能)で配信します。「対面クラス」の受講生も「You Tube」によって授業内容の確認ができます。「対面クラス」受講生の作品や指導内容を、「遠隔クラス」受講生が視聴することをご承知おきください。
<単位認定について>
2日間の連続する開講日程を受講し課題に合格することで、「1単位」修得できるカリキュラムで講座を構成しています。全8日間全てに出席・課題に合格することで4単位(1単位×4セット)の修得が可能です。1単位を修得するための開講日程は次のとおりです。
(1)5/10(火)、5/11(水)[1単位]、(2)7/12(火)、7/13(水)[1単位]、(3)11/22(火)、11/23(水)[1単位]、(4)2023/2/14(火)、2/15(水)[1単位]、計4単位
○上記の2日間1セットのうち、1日でも「欠席・遅刻・早退」が発生した場合はそのセットの単位は取得できませんが、他のセットに出席・課題合格することで残りの単位取得が可能です。
○通信教育部での単位認定科目名は(1)[イメージ探究1](1単位)、(2)[イメージ探究2](1単位)、(3)[イメージ探究3](1単位)、(4)[イメージ探究4](1単位)となります。
○airUに表示される科目名も、池内晶子の自由へのレッスン:イメージを「信じる力」と「疑う力」(対面)(1)~(4)となります。
※本講座は京都芸術大学 履修証明プログラム「イメージ探究1~4」に該当します。