05/14(土) 05/15(日) 開講形態:集中 講座番号 G2212483 受付終了 覗いてみよう!建築模型。建築模型の多様な表現を学び、100点以上の模型を一同に鑑賞 建築模型の魅力 東京 建築・インテリア [専門]学芸専門演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 東京外苑キャンパス 開講日 2022/05/14(土) 、2022/05/15(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 29,700円 (講座料:28,000円、 諸費用:1,700円) 定員 20名 申込締切日 2022/05/02(月) 13:00 WHAT MUSEUM/模型保管庫 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 建築模型の多様な表現を学び、建築設計のプロセスや、建築文化の理解を深める 「建築模型」は、建築をつくり出すプロセスにおいて不可欠なものであると共に、建築文化を伝搬する役割も果たしてきました。 また、現代建築家の模型は、材料や技術の発展と並行して多様な模型表現がみられるようになり、建築の在り方とも密接に関わってきたといえます。 本講座では、建築模型の多様な表現を実物の見学と講義を通して学び、建築設計のプロセスや建築文化の理解を深めます。想像力が膨らむ建築模型の魅力を体感してみましょう。 スケジュール 05/14(土) 09:30~17:40 第一日目 05/14(土) 09:30~17:40 東京外苑キャンパス "スライドや映像を見ながら、建築模型の歴史、建築模型の多様な表現方法、模型の制作方法について紹介します。 建築設計のプロセスで建築模型がどのような役割を果たしているかを学びます。" 09:30-10:50 建築模型とは何か(古代から現代までを俯瞰し、建築模型が持つ文化的価値を知る) 11:00-12:20 建築家の設計プロセスと建築模型 13:20-14:40 住宅作家のスタディ模型(映像あり)、構造模型(映像あり) 14:50-16:10 建築模型の多様な表現方法について 16:20-17:40 建築模型の制作の仕方(素材や道具と制作のし方、作り手に注目して学ぶ。) [担当講師: 近藤 以久恵 ] 05/15(日) 09:30~17:40 第二日目 05/15(日) 09:30~17:40 WHAT MUSEUM / 模型保管庫 "1日目に講義で学習した様々な建築模型について、実物の模型を鑑賞します。 WHAT MUSEUM 建築模型保管庫を訪れ、200点以上の模型を特別解説付きで見学。 企画展 「建築模型」展をキュレーター特別解説の付きで鑑賞し、模型表現の多様性について体感します。" 09:30-10:50 模型保管庫 解説付き見学 (アンビルド模型、プレゼンテーション模型。個々の模型に纏わる背景やエピソードを学ぶ。) 11:00-12:20 模型保管庫 解説付き見学 (各建築家毎に、模型をどのように位置づけ、表現しているか。建築家の思考を学ぶ。映像あり。) 13:20-14:40 「建築模型」企画展 展示室1 解説付き見学 14:50-16:10 「建築模型」企画展 展示室2 解説付き見学 (受講者は気になる模型作品を撮影。) 16:20-17:40 総括 振り返り (撮影した模型と気になった点を発表し共有。) [担当講師: 近藤 以久恵 ] 持参物 〇筆記用具、デジタルカメラ(カメラ付き携帯電話で可) 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○2日目(5/15)は、WHAT MUSEUM/模型保管庫(品川区東品川2-6-10 G号 ※最寄駅「天王洲アイル」より徒歩5分)での現地実習となります。現地集合・現地解散です。現地までの交通費は自己負担となります。 ○諸費用は、2日目の入館料となります。 ○キャンパス入構時は、必ずマスクを着用してください(マスクの着用が無い場合は、キャンパスへの入構を禁止します)。 ○キャンパスの入り口、及び各フロアの手指消毒用の消毒液を積極的に利用してください。 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】4 /27 (水) 11:34 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](PDF)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 近藤 以久恵 (WHAT MUSEUM 建築倉庫ディレクター、近藤以久恵建築事務所代表) 愛知県生まれ。名古屋大学工学部卒、同大学院環境学研究科修了。芦原太郎建築事務所勤務を経て2015年近藤以久恵建築事務所設立。2018年より建築倉庫ミュージアムの副館長(現在WHAT MUSEUM 建築倉庫ディレクター)として、「ガウディをはかる-GAUDI QUEST-」(2019)、「構造展-構造家のデザインと思考-」(2019)「謳う建築」(2020)等、展覧会の企画キュレーションを行う。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 プロの作曲家が教えるiPhone でできる作曲講座 iPhoneの音楽制作ソフトウェア「GarageBand」の基本操作を学び、でオリジナル楽曲を制作する。 iPhoneの音楽制作... 松隈洋の近代建築講義 「モダニズム建築の現代的意味についての理解」を身につける 20世紀に世界的なスケールで展開されたモダニズム建築(ModernArc... 子供の本から考える地球環境問題 近日公開をお待ちください。 桂文治の落語教室(対面) 落語を学んで、話す力や表現力、コミュニケーション能力を身につける あなたも落語を話してみませんか? 落語家はたった一人、座布団に座... 関連講座 西洋建築史要説1:古代・中世 松隈洋の近代建築講義 AutoCAD入門 - 建築設計と製図 -(遠隔) 住まいのインテリアコーディネート理論【高齢化に備える知識と考え方】 50代からの生活の質を向上させるインテリアコーディネートの考え方と具体的な手法を知る 歳を重ねても心地よく暮らすためには何が必要な...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール