07/06(水) 08/31(水) 開講形態:隔週 講座番号 G2223443 受付終了 手と脳を活性化させ、布を深く理解する 誰でも自宅でできる!腰機で織る縞の布 京都 美術・工芸 [専門]学芸専門演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 京都瓜生山キャンパス 開講日 2022/07/06(水) 、2022/07/20(水) 、2022/08/03(水) 、2022/08/17(水) 、2022/08/31(水) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 31,000円 (講座料:29,000円、 諸費用:2,000円) 定員 20名 申込締切日 2022/06/24(金) 13:00 腰機で布を織っているところ お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 「手と簡単な道具で布をつくる技術」を身につける 経糸に直接、棒や糸を取り付けた腰機で布を織ります。人類が連綿と伝えてきた技術の実践を通して、布についての理解を深めます。腰機で織った布は経糸の密度が高くなる特性があります。その特性を生かして、テーブルランナーやバッグに使えるたて縞の布をデザイン、制作します。 スケジュール 07/06(水) 14:00~16:40 第1回:縞のデザインと糸の準備 準備されている色糸の中から使いたい色を複数色選び、たて縞の構成を考えます。整経の準備として、使用する色糸のかせを糸玉に巻き取ります。 [担当講師: 新田 恭子 ] 07/20(水) 14:00~16:40 第2回:整経 各自でデザインしたたて縞の構成どおりに経糸を整経します。手順を間違えないように、慎重に作業します。 [担当講師: 新田 恭子 ] 08/03(水) 14:00~16:40 第3回:織る仕掛けづくり 布を織るために必要な仕掛け(糸綜絖や中筒など)を、経糸に取り付けます。手順を間違えないように、慎重に作業します。 [担当講師: 新田 恭子 ] 08/17(水) 14:00~16:40 第4回:織る(1) 布を織り始めます。緯糸に使う色を決定し、織り方のコツをつかみます。 [担当講師: 新田 恭子 ] 08/31(水) 14:00~16:40 第5回:織る(2) 引き続き布を織ります。織りあがった布の仕上げの方法を説明します。 [担当講師: 新田 恭子 ] 持参物 ○はさみ、眼鏡(糸が見えにくい方は眼鏡タイプのルーペ)、定規(30~ 50㎝)、ノートもしくはスケッチブック(A4程度)、黒の油性ペン、マスキングテープ(白・24ミリ程度)、色鉛筆、マスク、作業がしやすい服装、教材を持ち帰る手提げなど(45㎝程度の棒が数本と糸類) ○はじめて腰機クラスを受講される方は、受講料の他「腰機セット/簡易整経台」の購入が必要となります。これまでに通信教育部染織コースの授業や東京藝術学舎、大阪藝術学舎、その他の講座を受講し腰機セットを持っている場合は購入の必要はありません。東京藝術学舎で使用しているものとは多少の違いがあります。追加で部材が必要になる場合があります。 ※「腰機セット/簡易整経台」の購入を希望される方は、受講票の関連資料2「教材購入申込書」にてお申し込みいただけます。 備考 ○諸費用は、実習費(糸等)となります。 ○キャンパス入構時は、必ずマスクを着用してください(マスクの着用が無い場合は、キャンパスへの入構を禁止します)。 ○キャンパス入り口、及び各フロアの手指消毒用の消毒液を積極的に利用してください。 担当講師 新田 恭子 (繊維造形作家) 1993 年京都市立芸術大学大学院 美術研究科工芸専攻 修士課程修了。1990 年より中国貴州省、雲南省、海南省、ラオス、ベトナムなどの地域で布づくりの調査をおこなう。「新田恭子のフリースタイルあばりあみ」2017 年出版(スピナッツ出版)。国内外で作品発表多数。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 茶の湯空間のしくみ 茶の湯空間(茶室)のしくみについて、「自然」、そして「平等」「もてなし」というキーワードで読み解く。 茶の湯のための建築は、「自然... 教養の思考を探る 本学通信教育部芸術教養学科の教員たちの文章に触れ、芸術教養的思考の広がりと深さを知る 京都芸術大学通信教育部芸術教養学科では、現在... 松尾スズキ 自作徹底解説 -演劇編- 松尾スズキの作品世界とその創作背景を知る 作家、演出家、俳優であり、大人計画・主宰にしてシアターコクーン芸術監督、2023年より京... 令和の東京に見る江戸の名残 ー江戸の水辺の物語ー 【アーカイブ配信】 徳川家康の入府した頃、水辺は軍事的に江戸を守る天然の堀でもありましたが、同時に水害をもたらす厄介な存在でもありました。そんな水辺を、4代... 関連講座 バスケタリー かごを編む技法と立体造形 「かごを編む技法を知り、自由な発想で制作する力」を身につける 草やつるなどの自然素材ばかりでなく、糸や布などの柔らかい素材も強く撚... アクリル画入門「民族衣装を着た人」を描く アクリル絵具と各種メディウムによる豊かな表現技法を学ぶ。描写の前に対象物をしっかり観察すること。 アクリル絵具の特性は水性でありな... 手描きパース基礎の基礎 目の前の風景を読み解きパース表現を身につける 一つの約束事を理解すれば絵に秩序が生まれます。約束事をもう一つ理解すれば決められた奥... “徹底丁寧” 透明水彩画[色によるデッサン]:リンゴ、パンなどを描く 水彩画の技術とモノの見方を深める力を身につける 「透明水彩画が上手くなりたい!」しかし、描いてみると『色が鈍くなる、形が描けない・...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール