• 10/07(金)
  • 10/15(土)

開講形態:集中/-

講座番号 G2231104

  • 受付終了

コンテンツプロデュース概論 フジテレビの映像思考概論~バラエティ編~

  • 遠隔(WEB)
  • デザイン・コミュニケーション
  • [総合]学芸基礎講義1~10

関連キーワード

基本開講地・会場 ※
遠隔(WEB)
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態
講義
受講料
定員
500名
申込締切日
2022/09/27(火) 13:00

フジテレビ スタジオ

到達目標と講座概要

映像思考(Image Thinking)の考え方を実践的に学び、身につけることで実生活に役立てる講座です。 オンデマンド講義では、ドラマ、バラエティ、アニメーション、映画、ドキュメンタリーなど、放送・配信コンテンツやキャラクタービジネスに必要な「映像思考」について、短期間で理解を深めて、実生活に役立ててもらいます。 ライブ講義では、フジテレビのバラエティ番組における「映像思考」を前線で制作をしているゲスト講師を招いて、具体的な事例とともにQ &A形式で講義します。

スケジュール

14:00~23:59

13:20~17:40

持参物
備考

担当講師

下川 猛 (株式会社フジテレビジョン 編成制作局編成ビジネスセンター編成ビジネスセンター事業部兼事業局ライツ事業戦略部)

2001年3月早稲田大学教育学部卒、東京大学情報学環コンテンツ創造科学産学連携教育プログラム修了。2001年4月から総合広告会社(読売広告社)にて、クライアント営業。番組企画部に異動し、アニメ・映画・ドラマなどのプロデューサーを経て、2007年9月株式会社フジテレビジョンに中途入社。ライツ開発部にてマーチャンダイジング、デジタル企画室にてデジタルコンテンツ、動画配信(FOD)、SNS開発(イマつぶ)、デジタルアナウンサー開発などの様々なプロジェクトを担当し、2013年7月編成部へ。「1924」/「にっぽんのミンイ」/「ボーカロイド歌謡祭」/「THE LAST AWARD」/「THE BRAINSTORMING」/「THE RISK」など各種番組をプロデュース。「ホンマでっか!?TV」「アウトデラックス」「SMAP×SMAP」「もしもツアーズ」編成担当。2014年7月コンテンツデザイン部に異動。FODオリジナルコンテンツ担当、配信事業担当として、民放公式アプリ「TVer」の立ち上げ、Netflix共同製作コンテンツ「テラスハウス」「あいのり」などを手がける。2018年7月ライツ事業部に移動し、「ガチャムク」「キャラダチ・ミュージアム」「EXITV」などの番組プロデュース、「ガチャピン・ムック」「チャギントン」などのIPマネジメント、新規事業などを担当。

担当講師

木月 洋介 (フジテレビ 編成制作局バラエティ制作センター副部長)

神奈川県出身 2004年3月:東京大学経済学部経営学科卒業 2004年4月:株式会社フジテレビジョン入社                          2004年6月:バラエティ制作センター配属。めちゃイケ27時間テレビ、 笑っていいとも!、ココリコミラクルタイプのADとしてスタート 2009年:笑っていいとも!ディレクター 2010年:ピカルの定理 立ち上げ 2012年:キスマイBUSAIKU!?(演出) 久保みねヒャダこじらせナイト(企画・演出)、AKB48総選挙生放送SP (総合演出) 2014年:笑っていいとも!最終回(演出) スカッとジャパン(企画・演出)ヨルタモリ(総合演出) 2016年:今夜はナゾトレ(企画・演出) ウタフクヤマ(総合演出) 東大ナゾトレ本出版 2017年:ネタパレ(企画・演出) 2018年:出川・岡村・田中のスモール3 (総合演出) 2020年:新しいカギ(総合演出) 千鳥の対決旅(企画・演出) 2021年:バチくるオードリー (企画・演出)上田晋也のトーク検定(企画・演出) 2022年:あしたの内村(企画・演出)

【科目の概要】
科目名
担当者
履修形態 () 開講期
授業概要

基本開講地・会場 ※
開講日

※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。

形態

到達目標と講座概要

備考

スケジュール

TOP