10/07(金) 10/15(土) 開講形態:集中/- 講座番号 G2231104 受付終了 コンテンツプロデュース概論 フジテレビの映像思考概論~バラエティ編~ 遠隔(WEB) デザイン・コミュニケーション [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2022/10/07(金) 、2022/10/15(土) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 500名 申込締切日 2022/09/27(火) 13:00 フジテレビ スタジオ お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 映像思考(Image Thinking)の考え方を実践的に学び、身につけることで実生活に役立てる講座です。 オンデマンド講義では、ドラマ、バラエティ、アニメーション、映画、ドキュメンタリーなど、放送・配信コンテンツやキャラクタービジネスに必要な「映像思考」について、短期間で理解を深めて、実生活に役立ててもらいます。 ライブ講義では、フジテレビのバラエティ番組における「映像思考」を前線で制作をしているゲスト講師を招いて、具体的な事例とともにQ &A形式で講義します。 スケジュール 10/07(金) 14:00~23:59 ■オンデマンド講義(録画配信)(注) [講義動画視聴期間]10/7(金)-10/15(土) 1. 映像思考概論 映像思考とは何か? 2. 映像思考概論 映像思考で何が実現するのか? 3. 映像思考概論 デザイン思考とアート思考 4. 映像思考概論 映像プロデュース論① 5. 映像思考概論 映像プロデュース論② 6. 映像思考概論 まとめ (注)オンデマンド講義(4.5講時相当)の内容は、2022年度春季・夏季の「フジテレビの映像思考概論」と同じです。あらかじめご了承ください。 [担当講師: 下川 猛 ] 10/15(土) 13:20~17:40 ■ライブ講義(Zoom Webinar) 13:20-14:40 映像思考セッション① ゲスト:木月洋介 14:50-16:10 映像思考セッション② ゲスト:木月洋介 16:20-17:40 質疑応答&まとめ [担当講師: 下川 猛 、木月 洋介 ] 持参物 備考 【開講時間】13:20~17:40 ※10/15(土)ライブ講義日の開講時間 ※オンデマンド講義(録画配信)の視聴期間は、配信開始日(10/7)の14:00から、配信終了日(10/15)の23:59までです。 ○2022年度春季より、Zoom接続情報・配布資料・課題内容・成績評価等を通信教育課程の学習用サイト「airUマイページ」に掲載します。課題(事後レポート等)もairUマイページ(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)からの提出となります。具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(オンデマンド講義+Zoom遠隔講義)」をご参照ください。 ○ライブ講義では、オンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」を利用します。受講にあたっては、Zoomの基本的な操作ができることが必要です。 質問はチャット機能を使って送るようにしてください。講義中に適宜お答えします。 ○Zoom接続情報は、10/15(土)の開始30分前よりairU上で公開します。 ○配布資料がある場合は、ライブ講義日(10/15)の3日前を目途にairUマイページに掲載します。 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】9/20(火) 16:51 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](PDF)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 下川 猛 (株式会社フジテレビジョン 編成制作局編成ビジネスセンター編成ビジネスセンター事業部兼事業局ライツ事業戦略部) 2001年3月早稲田大学教育学部卒、東京大学情報学環コンテンツ創造科学産学連携教育プログラム修了。2001年4月から総合広告会社(読売広告社)にて、クライアント営業。番組企画部に異動し、アニメ・映画・ドラマなどのプロデューサーを経て、2007年9月株式会社フジテレビジョンに中途入社。ライツ開発部にてマーチャンダイジング、デジタル企画室にてデジタルコンテンツ、動画配信(FOD)、SNS開発(イマつぶ)、デジタルアナウンサー開発などの様々なプロジェクトを担当し、2013年7月編成部へ。「1924」/「にっぽんのミンイ」/「ボーカロイド歌謡祭」/「THE LAST AWARD」/「THE BRAINSTORMING」/「THE RISK」など各種番組をプロデュース。「ホンマでっか!?TV」「アウトデラックス」「SMAP×SMAP」「もしもツアーズ」編成担当。2014年7月コンテンツデザイン部に異動。FODオリジナルコンテンツ担当、配信事業担当として、民放公式アプリ「TVer」の立ち上げ、Netflix共同製作コンテンツ「テラスハウス」「あいのり」などを手がける。2018年7月ライツ事業部に移動し、「ガチャムク」「キャラダチ・ミュージアム」「EXITV」などの番組プロデュース、「ガチャピン・ムック」「チャギントン」などのIPマネジメント、新規事業などを担当。 担当講師 木月 洋介 (フジテレビ 編成制作局バラエティ制作センター副部長) 神奈川県出身 2004年3月:東京大学経済学部経営学科卒業 2004年4月:株式会社フジテレビジョン入社 2004年6月:バラエティ制作センター配属。めちゃイケ27時間テレビ、 笑っていいとも!、ココリコミラクルタイプのADとしてスタート 2009年:笑っていいとも!ディレクター 2010年:ピカルの定理 立ち上げ 2012年:キスマイBUSAIKU!?(演出) 久保みねヒャダこじらせナイト(企画・演出)、AKB48総選挙生放送SP (総合演出) 2014年:笑っていいとも!最終回(演出) スカッとジャパン(企画・演出)ヨルタモリ(総合演出) 2016年:今夜はナゾトレ(企画・演出) ウタフクヤマ(総合演出) 東大ナゾトレ本出版 2017年:ネタパレ(企画・演出) 2018年:出川・岡村・田中のスモール3 (総合演出) 2020年:新しいカギ(総合演出) 千鳥の対決旅(企画・演出) 2021年:バチくるオードリー (企画・演出)上田晋也のトーク検定(企画・演出) 2022年:あしたの内村(企画・演出) お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 誰もが描けるようになる!『背景』講座~正面・斜め構図の建物 (屋内と屋外)編... 「正面から見た構図」と「斜めから見た構図」で建物が描けるようになる。 今回は風景や背景作画の基本となる 「正面から見た構図」(一点... Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 静物デッサンの遠近法 遠近法を理解し、静物デッサンの自然な形の捉え方を身につける デッサン・絵画からデザインパース画にいたるまで、対象を写実的に描こうと... 恢復の試みとしてのサバイバー文学―癌、病、障害を隠喩する 脆弱な獣のような肉体を携えた人間は、自らの深い知性や人類としての医学の発展によって、癌、病、障害を経験し、乗り越えもしてきました。語るこ... 関連講座 ノーコードで作るポートフォリオサイト Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 社会人芸大生のキャリア・リデザイン InDesign入門講座〜万能レイアウトツールとしての使い方を学ぶ〜 「InDesign」を駆使した総合的なレイアウトデザイン力を身につける デザインの世界でのスタンダートなソフトウェア群であるAdo...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール