10/18(火) 10/19(水) 開講形態:集中 講座番号 G2232123 受付終了 ファッションとサスティナブルコミュニケーション サスティナブルをデザイナーとしてどう表現するか 東京 デザイン・コミュニケーション [総合]学芸基礎演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 東京外苑キャンパス 開講日 2022/10/18(火) 、2022/10/19(水) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 28,000円 (講座料:28,000円、 諸費用:0円) 定員 20名 申込締切日 2022/10/07(金) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 「サステナブルな社会を実現するためのデザイン思考」を身につける サスティナブルファッションとは何か?エシカル、SDG’s、フェアトレードなどサスティナブルにおける表現方法は様々あります。それぞれの違いやサスティナブルファッションがどのように始まったのかなど、世界のブランドの取り組みを知り、デザインの重要性について学びます。学んだ知識を活かし、デザイナーとして最終的に自身のサスティナブルブランドを構築するワークショップを行います。ファッションだけでなく、あらゆるデザインを想定した演習です。 スケジュール 10/18(火) 09:30~17:40 サスティナブルな社会とそれを実現するためのデザインの基礎知識、事例などの基礎を、レクチャーとワークショップを通して学びます。 [担当講師: 清水 千晶 ] 10/19(水) 09:30~17:40 1日目の体験実習から一歩進め、さらなる理解を進めるためのワークを行います。2日間の体験や発見を元に、独自の行動指針や表現方法について学びを深めていきます。 [担当講師: 清水 千晶 ] 持参物 ○詳細は関連資料1「持参物のご案内」をご確認ください。 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○キャンパス入構時は、必ずマスクを着用してください(マスクの着用が無い場合は、キャンパスへの入構を禁止します)。 ○キャンパス入り口、及び各フロアの手指消毒用の消毒液を積極的に利用してください。 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】10/3(月) 11:48 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](PDF)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 清水 千晶 (ファッションアーティスト) 東京藝術大学にて2019年美術博士号取得。サスティナブルブランドPeople Treeにて長年勤務したのち2020年渡仏。パリファッションウィークにてカプセルコレクションを発表。2021年、六甲ミーツ・アートにてサスティナブルをテーマにした作品を発表し優勝。2023年にニュージーランドの国際的な衣装コンペ「WOW」にて準優勝ほか最多受賞。現在はファッションおよびコスチュームデザイナー、現代美術家として様々な国で活動している。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 多年草植栽のデザイン 多年草(宿根草)の知識や技術を学び、多年草植栽のデザインを実践します。 植栽計画というと、見栄えもあり植栽費用もかかる高木植栽や、派手... 実践博物館学 博物館に関する多角的視点を身につける 建造物の活用や地域への貢献などをテーマに、台東区と大田区の文化施設をめぐります。まず、地域社... 江戸の浮世絵漫画と文明開化のマンガ史 マンガのストーリー性と表現手法の歴史を伝統芸能の表現の進化と西洋から伝来したメディアの影響と共に学ぶ 鎖国と交易を繰り返し独自進化した... 刺繍・京繍(きょうぬい) 「伝統の技」を身につける 図案の書かれている絹の布を枠に張り、絹糸の平糸で刺繍を致します。 右手左手の両手で刺繍するのですが、初... 関連講座 ファッションから見たサステナビリティの本質を探る 「サステナブルな社会を実現するためのデザイン思考」を身につける サスティナブルファッションとは何か?エシカル、SDG’s、フェアト... 色彩と心 -五感で彩る自己表現法- 感覚を意識し、自分だけの表現方法を見つける 五感を意識し、自分の感覚や体験を言語化するエクササイズから始まり、それを色彩表現へ繋げ... 芸術と知的財産権~著作権を中心に InDesign入門講座〜ZINEを作る〜 DTP の基礎の基礎と少部数印刷物のデザインについて学ぶ 加速するデジタル環境の進化は出版の世界をも我々の身近に引き寄せ、手軽にZ...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール