03/18(土) 03/19(日) 開講形態:集中 講座番号 G2242443 受付終了 ウェブデザイン基礎 基礎から学ぶウェブサイト制作 東京 デザイン・コミュニケーション [専門]学芸専門演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 東京外苑キャンパス 開講日 2023/03/18(土) 、2023/03/19(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 28,000円 (講座料:28,000円、 諸費用:0円) 定員 20名 申込締切日 2023/03/08(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 「ウェブサイト制作の基礎知識とスキル」を身につける 全世界のウェブサイト累計数は10億を超え、企業だけでなく、個人でも情報発信のツールとして使われるようになりました。とはいえ独学で学ぶには少しハードルも高く、技術的な側面に加え、メディアとしてのウェブの特性を学ぶ必要があります。本講座はウェブに関する基礎知識の理解から、サイト設計、デザイン、HTML・CSSコーディングなど、ウェブサイトの制作に必要な基礎技術を学び、オリジナルウェブサイト制作します。 スケジュール 03/18(土) 09:30~17:40 講義と演習を通して、WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)に関する基礎知識を理解し、HTML、CSSコーディング技術を習得します。 09:30-10:50 オリエンテーション・講義 11:00-12:20 HTMLコーディング演習・講義 13:20-14:40 HTMLコーディング演習2 14:50-16:10 CSSコーディング演習・講義 16:20-17:40 CSSコーディング演習2 [担当講師: 清水 将之 ] 03/19(日) 09:30~17:40 ウェブサイトの企画、サイト設計、サイトデザインの知識と手法を学び、自ら企画したオリジナルウェブサイトの制作に取り組み、合評を行います。 09:30-10:50 サイト設計演習・講義 11:00-12:20 サイトデザイン演習・講義 13:20-14:40 課題制作・個別指導1 14:50-16:10 課題制作・個別指導2 16:20-17:40 合評 [担当講師: 清水 将之 ] 持参物 ○ノートPC(PC本体、ACアダプタ、マウスなど必要な付属機器を含む)、USBメモリ、筆記用具。 ※PCや周辺機器は、大学では貸与できません。 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○ノートPCと講座内容について 本講座は持ち込まれるノートPCの基本操作(マウスやキーボードを使用したOSの操作)が可能な方(中級レベル)を対象にしていますが、授業は基礎レベルの内容です。 ※持ち込みノートPCでの受講となります(タブレット+キーボードでは受講できません)。 ※Windowsは、OSバージョン10以上推奨、Macは、OSバージョン10.11以上推奨。ウィルス対策済みのPCが必須条件になります。 ※ウェブ制作用のソフトウェアの事前インストールは不要です。講座当日、フリーウェアのテキストエディタをインストールします。インストール時にパスワードが必要な機種の方はパスワードがわかるようにしておいてください。 担当講師 清水 将之 (アートディレクター、デザイナー) 1974年東京都生まれ。大手広告代理店でのアートディレクターを経て、現在、広告制作プロダクション勤務。多数のクライアント企業にて、広告、ウェブサイト、ブランディング、ロゴ、SPツールなどのデザイン制作に携わる。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 マンガ家のノウハウから学ぶ!オリジナルキャラクターの作り方-2025春版【ア... 人気のオリジナルキャラクターを作るための方法論を、マンガの実例を使いながら学びます。 かっこいい・かわいいだけで終わらない、愛され・求... 手描きパース基礎の基礎(東京) 目の前の風景を読みとけばパース表現は見えてきます パースは図面やプランを的確に表現する手法です。描くためには約束事を学びます。目... 令和の東京に見る江戸の名残 -江戸の災害と復興-【アーカイブ配信】 大河ドラマ『べらぼう』の冒頭は明和の大火で吉原が焼け落ちるシーンから始まりました。江戸の大火は15回もあったとされていますが、それ以外に... 「観る 感じる 描く」感性を広げるドローイング 「表現の幅」を身につける 画家は、表情のある下地を作ってから絵を描き始めることがあります。全くの白紙に描写を始めるのではなく、あら... 関連講座 クリエイティブに役立つ色彩論:色彩の意味を活かしたデザイン、創作活動の方法 絵本作家入門:心に響く/名作を生み出す思想哲学と演出表現 手描きパース基礎の基礎(東京) 目の前の風景を読みとけばパース表現は見えてきます パースは図面やプランを的確に表現する手法です。描くためには約束事を学びます。目... イスラーム陶器・タイルの歴史 この講座は、イスラーム美術史に興味がある方、陶器やタイルに関心を持つ方、さらには、北アフリカ・中東・中央アジアの歴史に関心のある方に最適...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール