04/29(土) 04/30(日) 開講形態:集中 講座番号 G2311415 受付終了 アーネスト・シートンのように描きたい 秘技・ペン画「動物の形態を追求」ハッチングの基本!! 東京 美術・工芸 [専門]学芸専門演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 東京外苑キャンパス 開講日 2023/04/29(土) 、2023/04/30(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 28,000円 (講座料:28,000円、 諸費用:0円) 定員 20名 申込締切日 2023/04/19(水) 13:00 シートン・ペン画(ボブキャットの絵) お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 ペン画でハッチングの基本を身につける シートンの描く動物画は実に活き活きと軽妙で的確にそれらの形態をとらえています。特にペン画や素描に見る形態に合致したハッチングは、学ぶところが多くあり、そこに発見する形の輪郭、質感、陰影に欠かせない線の意識を読みとることで、ハッチングの基本を身につけます。さまざまな表現の基本中の基本であるハッチングを感得し、躍動感ある動物画を目指しましょう。 スケジュール 04/29(土) 09:30~17:40 興味ある動物写真(鳥類も可)を基に形態学を意識し、モチーフを多角的に理解する。複数の資料を用い、形態を分析し、それに合ったペンさばきを目指します。ペンによる基本的なハッチングを練習し、鉛筆とペンによるラフスケッチを体験し、本画の為の下絵の準備に取り掛かります。 09:30-10:50 参作を基に「動物画」の検証。モチーフの確認。 11:00-12:20 G ペン、丸ペンによる基礎練習 13:20-14:40 下絵の画面構成 14:50-16:10 下絵の進行及びペン入れ 16:20-17:40 構成とペン入れを継続。 [担当講師: 三塩 佳晴 ] 04/30(日) 09:30~17:40 初日の続きを描きます。ペンは消すことができません。その醍醐味を実感しながらハッチングの線を楽しみましょう。ペンによる描線が形態に合致することでモチーフに躍動感が生まれてきます。 09:30-10:50 ペンによる描画 11:00-12:20 G ペン、丸ペンの使い分けを意識する 13:20-14:40 全体のバランスと描き込みを意識する 14:50-16:10 更に描き進め、完成を目指す。 16:20-17:40 完成後、ハッチングの再確認をしつつ講評 [担当講師: 三塩 佳晴 ] 持参物 ※詳細は、受講票の関連資料1 「持参物のご案内」をご確認ください。 ※教材購入を希望される方は、関連資料2「教材購入申込書」にてお申し込みいただけます。 備考 [開講時間]9:30~17:40 担当講師 三塩 佳晴 (版画家) 1956年生まれ。東京藝術大学大学院修了。学生時代からビュランに取組み、さまざまな展覧会で受賞を重ねる。文化庁芸術家国内研修員(1984年)、文化庁芸術家在外研修員(1998~1999年、ウィーン国立芸術大学)。1985年シロタ画廊個展をはじめ個展多数。グループ展多数。東京国立近代美術館、東京藝術大学等に作品収蔵。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 恢復の試みとしてのサバイバー文学―癌、病、障害を隠喩する 脆弱な獣のような肉体を携えた人間は、自らの深い知性や人類としての医学の発展によって、癌、病、障害を経験し、乗り越えもしてきました。語るこ... 静物デッサンの遠近法 遠近法を理解し、静物デッサンの自然な形の捉え方を身につける デッサン・絵画からデザインパース画にいたるまで、対象を写実的に描こうと... 現役俳優から学ぶ《言葉のニュアンスを伝える朗読法》 聴き手に伝わる「言葉のニュアンス」が感じられる読み方を、価値観として理解する。 皆さんは朗読する時に何に気をつけて読みますか?気持... 日本文化の創世記とマンガ史概論 マンガの要素である物語性と表現技法の歴史をメディアの進化と共に学ぶ グローバル化した日本のマンガの原点は日本文化の本質と同期しながら、... 関連講座 [セット講座]「人の顔と体」を徹底的に攻略し描く:デッサンと塑像による探究 一人一人が一歩先の、顔・人体表現を身につける 見ているモノを、ありのままに描くこと。このシンプルな行為が、見方や感じ方、考え方を深... [セット講座]池田雅文の特別レッスン「散歩と芸術:今、絵画に求められること」 「美しさを実感し、美しいままに描く力」を身につける ... 日本画研究講座オンライン 日本画の基礎 -はじめての写生- 「写生の大切さと面白さ」に気づき、基本的な観察力を身につける 花は、野辺に咲く花、庭先の花、卓上の花、蕾が膨らみ咲き誇り枯れてゆく...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール