04/29(土) 04/30(日) 開講形態:集中 講座番号 G2313303 受付終了 人物の生命感あるれる動きを捉える 人物クロッキー(ヌード) 大阪 美術・工芸 [総合]学芸基礎演習1~10 関連キーワード 基本開講地・会場 ※ 大阪サテライトキャンパス 開講日 2023/04/29(土) 、2023/04/30(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 演習 受講料 28,000円 (講座料:25,000円、 諸費用:3,000円) 定員 20名 申込締切日 2023/04/19(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 人体のフォルムや動きを素早くとらえる技術を身につける 人体の持つ複雑な構造や、その動きは図解や講義で学んだだけでは中々描けないものです。本講座では長時間のデッサン・ポーズでは無理のある、人体ならではの「動きあるポーズ」を増やし、その生きた動きを捉えるクロッキー(速写)を学びます。特に手や足、関節の動きなどに注目し、人物を描く際の基本となる、人体の生み出す生命感を持った「生きた線」を短時間で捉えられるよう、段階的にトレーニングしていきます。 スケジュール 04/29(土) 09:30~17:40 導入ではヌードクロッキーを描くにあたり短時間で体のプロポーション・量感・動きを捉える視点を意識しつつ、「線」の面白さや手の動についても学びます。導入後はヌードモデルを対象に20分ポーズから10分ポーズ、5分ポーズへと「早描き」に慣れる練習をしていきます。 09:30-10:50 導入「クロッキーについて」 11:00-12:20 20分ポーズ「ヌードクロッキー」開始 13:20-14:40 20分ポーズ「見る眼と描く手」を知る 14:50-16:10 10分ポーズ「線と動き」を見つける 16:20-17:40 5分ポーズで速描に挑戦。ミニ講評会 [担当講師: 宮道 知子 ] 04/30(日) 09:30~17:40 1日目と同様にヌードモデルを対象に20分ポーズ・10分ポーズ・5分ポーズへと徐々に時間を短くする過程で「見る眼と描く手」が同時に働くようになるよう、生きた線を引く練習をしていきます。どんどん描き進めるなかで「描く楽しさ」を学びましょう。 09:30-10:50 20分ポーズ「素材を変えてみよう」 11:00-12:20 20分ポーズ「表現を工夫してみよう」 13:20-14:40 10分ポーズ「生きた線を描く」 14:50-16:10 5分ポーズ「自分の線を見つける」 16:20-17:40 5分ポーズ「生きた線を描く」、合評 [担当講師: 宮道 知子 ] 持参物 ○筆記用具、練り消しゴム、消しゴム、F6以上のサイズのクロッキー帳1冊(+ スケッチブック、画用紙等お好きな紙でも試してみたい方は自由にご持参ください。)、鉛筆:HB・2B・3B・4B・5B・6B(いずれか3本以上)、コンテ、色鉛筆、パステル、ボールペン等お好きな画材 備考 【開講時間】9:30~17:40 ○諸費用は、モデル代等となります。 担当講師 宮道 知子 (美術作家) 2000年京都造形芸術大学大学院修了。2003~2004年同大学洋画研究室で副手勤務。アートスペース虹(京都)、藍画廊(東京)、奈義町現代美術館等で個展を開催。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 インテリアコーディネート基礎理論【配色編】 センスに頼らず、心地よいインテリアカラーを選べるようになる インテリアコーディネート基礎理論の初回は、コーディネートの中でも見た目... 美術と映画 -映画のなかの画家たち- 西洋の有名な画家の生涯と作品に親しむ 映画の中で西洋の名高い画家たちはどのように描かれてきたのか。その絵画作品と比較しながら、画家... 静物デッサンの遠近法 遠近法を理解し、静物デッサンの自然な形の捉え方を身につける デッサン・絵画からデザインパース画にいたるまで、対象を写実的に描こうと... 恢復の試みとしてのサバイバー文学―癌、病、障害を隠喩する 脆弱な獣のような肉体を携えた人間は、自らの深い知性や人類としての医学の発展によって、癌、病、障害を経験し、乗り越えもしてきました。語るこ... 関連講座 人物木炭デッサン(ヌード) 対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美しさを知り、人体の構造を読み取るという... [セット講座]「人の顔と体」を徹底的に攻略し描く:デッサンと塑像による探究 一人一人が一歩先の、顔・人体表現を身につける 見ているモノを、ありのままに描くこと。このシンプルな行為が、見方や感じ方、考え方を深... 静物デッサンの遠近法 遠近法を理解し、静物デッサンの自然な形の捉え方を身につける デッサン・絵画からデザインパース画にいたるまで、対象を写実的に描こうと... 日本画の基礎 -はじめての写生- 「写生の大切さと面白さ」に気づき、基本的な観察力を身につける 花は、野辺に咲く花、庭先の花、卓上の花、蕾が膨らみ咲き誇り枯れてゆく...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール