05/30(火) 05/31(水) 開講形態:集中/- 講座番号 G2315103 受付終了 黒御簾(下座)音楽から歌舞伎を知る 歌舞伎と音楽 遠隔(WEB) 文化伝統・歴史 [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2023/05/30(火) 、2023/05/31(水) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2023/05/20(土) 13:00 「勧進帳」より部分(東京国立博物館所蔵) お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 黒御簾(下座)音楽を通して歌舞伎を支えるさまざまな音楽や音の持つ意味に気づく 歌舞伎というと華やかな舞台と役者たちに目が行きがちですが、耳をすませてみると歌舞伎がいかにさまざまな音や音楽に包まれた空間であるかに驚かされます。歌舞伎ではいろいろな三味線音楽のジャンルを聞くことができますが、この講座では歌舞伎を支える黒御簾(下座)音楽に注目します。場面に合った選曲やどのような音作りをしているかを知ることで、より歌舞伎が奥深いものに感じられるでしょう。なお三味線音楽をあまり知らない受講生にもわかりやすいよう、基礎的なことから丁寧に講義をしていきます。 スケジュール 05/30(火) 13:20~17:40 黒御簾(下座)音楽とはなにかを実際の歌舞伎の映像をいくつか見ながら確認していきます。その後三味線音楽のジャンルについて大まかな解説をします。ただし長唄については黒御簾(下座)音楽との関わりから丁寧な説明を行い、歴史的な経緯についても講義していきます。 13:20-14:40 歌舞伎と音楽 14:50-16:10 三味線音楽のジャンル 16:20-17:40 長唄〜歌舞伎を支える音楽(1) [担当講師: 寺田 真由美 ] 05/31(水) 09:30~17:00 第5、6回の実演では前進座で歌舞伎の音楽を担当されていた伊吹清寿師をお招きし、実際の歌舞伎の舞台で黒御簾(下座)音楽をどのように演奏をしていらっしゃるのか、また弾く際に気をつけていらっしゃることなどを解説を交えて演奏していただく予定です。 09:30-10:50 長唄〜歌舞伎を支える音楽(2) 11:00-12:20 黒御簾(下座)音楽の実演(1) 13:20-14:40 黒御簾(下座)音楽の実演(2) 14:50-16:10 歌舞伎を彩る音 16:20-17:00 まとめ: 黒御簾(下座)音楽から歌舞伎を知る [担当講師: 寺田 真由美 、伊吹 清寿 ] 持参物 ○筆記用具 備考 【開講時間】1日目 13:20~ 17:40、2日目 9:30~17:00 ○オンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」を利用します。受講にあたっては、Zoom の基本的な操作ができることが必要です。 ○Zoom接続情報・配布資料・課題内容・成績評価等を通信教育課程の学習用サイト「airUマイページ」に掲載します。課題(事後レポート等)もairUマイページ(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)からの提出となります。具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(Zoom遠隔)」をご参照ください。 ○Zoom接続情報は各日程ごとに開始30分前よりairU上で「出席ボタン」を公開します。「出席」ボタンをクリックするとボタン下部に青字でZoomURLが表示されますので、ZoomURLをクリックし、本講座のZoomに入室してください。 ○配布資料がある場合は、開講初日3日前を目途にairUマイページに掲載します。 ○テキスト:なし ○参考文献:配川美加『歌舞伎の音楽・音』音楽之友社、2016年 ※購入は必須ではありません。 担当講師 寺田 真由美 (相模女子大学非常勤講師、玉川大学非常勤講師) 神戸大学大学院総合人間科学研究科修了。博士(学術)取得。大学在学時より三味線音楽の研究および清元節、小唄、端唄の稽古を始める。明治期以降における端唄、小唄、俗曲の教授の変容や民俗音楽と俗曲の関わりなどについて研究を行っている。 担当講師 伊吹 清寿 (端唄・小唄演奏家) 慶應義塾大学卒業。杵屋佐之忠師に長唄を師事、杵屋佐之義の名を許される。浅井丸可師に就き端唄・小唄を学ぶ。その後浅井派より独立し、伯母・伊吹寿栄の創流した伊吹派を再興すべく、伊吹清寿と改名。端唄・小唄の唄方、三味線方として演奏活動中。NHKFM「邦楽のひととき」にて端唄の三味線方として出演。2005年7月、日本伝統文化財団主宰「ビクター小唄まつり」にて市丸賞受賞。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 立ち絵が上手くなるキャラクター解剖学 人体の構造を理解しキャラクターを整合性のある造形にする。講座概要:キャラクターを描く事にあたり、骨格やそれに付随する筋肉の構造を知りキャ... 江戸の盛り場 -吉原・浅草・品川など- 目標:江戸の盛り場について、成り立ちや特徴などを理解することができる。 講座概要:現代は至る所に盛り場がありますが、江戸時代はどうだっ... 日本映画の聴きかた 初期~古典期における日本映画の音楽を知る 映画が「サイレント」であったことはない、としばしば語られます。サイレント映画時代にも映画... 芸大生のためのマーケティング発想法:すぐに使える販売手法の戦略を学ぶ 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがま... 関連講座 江戸の盛り場 -吉原・浅草・品川など- 日本映画の聴きかた
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール