04/15(土) 04/16(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2315124 受付終了 10時間で知り尽くすシュールレアリスム(美術・音楽・文学) 遠隔(WEB) 文学・思想・哲学 [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2023/04/15(土) 、2023/04/16(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2023/04/05(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 現代的観点からシュールレアリスム運動を検討して今後に活かし、実験してみる。 シュールレアリスムを、美術、音楽、映画、自然科学などから、特に文学的、思想史的に、総合的、縦断的に捉えて、その前史、さらにはその根源ともいえるマニエリスムから西洋中心主義的から最近のサブカルチャー全般に波及的にシュールレアリスム的精神を奪還してみたい。 スケジュール 04/15(土) 13:20~17:40 13:20-14:40 文学について 14:50-16:10 絵画について 16:20-17:40 音楽について [担当講師: 銅金 裕司 ] 04/16(日) 09:30~17:00 09:30-10:50 映画について 11:00-12:20 現代美術について 13:20-14:40 先端科学芸術について 14:50-16:10 今後のアートについて 16:20-17:00 質疑応答 [担当講師: 銅金 裕司 ] 持参物 ○筆記用具 備考 [開講時間]1日目 13:20~17:40、2日目 9:30~17:00 ○オンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」を利用します。受講にあたっては、Zoom の基本的な操作ができることが必要です。 ○Zoom接続情報・配付資料・課題内容・成績評価方法等を通信教育課程の学習用サイト「airUマイページ」に掲載します。課題(事後レポート等)もairUマイページ(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)からの提出となります。具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(Zoom遠隔)」をご確認ください。 ○Zoom接続情報は各日程ごとに当日開始30分前よりairU上で公開します。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前を目途にairUマイページに掲載します。 担当講師 銅金 裕司 (アーティスト・海洋学/園芸学) 神戸市生まれ。海洋学を修めた後、園芸に転向し千葉大学大学院博士課程修了。脱領域的な試みに挑戦しつつ、メディアアートで美術館、ギャラリーなどで作品展示、ワークショップ多数。学術博士 Ph.D(植物生理学、園芸学)、工学修士(海洋学)。東京藝術大学先端芸術表現学科非常勤講師。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 重ね染めと腰機で織る縞の布 草木染めの重ね染による色の混色を学びます。藍染の青に赤や黄色を染め重ねることで紫と緑の色を染めてみましょう。6色に染め分けた糸を組み合わ... 東京藝術学舎アートファクトリー2025 芸術の発想力を身につける アーティストが、世界にも日本にもたくさんいるというのに、芸術系の大学や専門学校がいっぱいあるというのに、... 和装 -文様の意味と役割- 着物の中で文様の果たす役割は大変大きなものです。その意味と役割を学び、TPOにふさわしい装いの知恵と知識を学びます。 洋服と異なり... 茶の湯空間の近代 茶の湯空間が近代において、いかに近代性を獲得したか、あるいは茶の湯空間に本来備わっていた近代性が周囲の建築へ影響を与えたかを理解する。 ... 関連講座 声なき者たちの詩学 詩人/中小企業診断士の二刀流講師が実践してきた創作環境の改善手法を学ぶ 小説講座「小説の書き方1から10まで」 小説の書き方をステップごとに解説・練習しながら小説を書きあげるプロセスを1から10まで体験する講座です。小説とはいったい何か、そして小説... 現代の文学・映画・ドラマを解読する
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール