04/22(土) 04/23(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2315127 受付終了 50~60年代 -ロックンロール、ビートルズから歌謡曲、GS、そして日本ロックの誕生 ロック史で学ぶ実践作詞講座 -ロック創始編- 遠隔(WEB) ⾳楽 [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2023/04/22(土) 、2023/04/23(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2023/04/12(水) 13:00 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 ロックと日本の歌詞を通して戦後から1960年代までの若者文化を知り、作詞術を習得する。 1950年代のロックンロールの誕生から、音楽と歌詞の歴史的推移を検証し、男女関係と詞の役割の変化を学びます。 日本と欧米の各時代の詞を研鑽した上で、それをシミュレートし、自分で作詞する術を実習してみましょう。 なりきり、真似ることにより、各時代の感覚をつかみ、歌詞のスタイルを習得することが可能になります。 SNS社会の現在に至るまで若者文化は大きく変化してきており、歌詞にはその姿が、露わに表現されています。 今回は、若者大量消費文化の誕生時から60年代にビートルズとサイケデリックを経て、日本では歌謡曲、GS(グループサウンズ)の隆盛、日本のロックが生まれ、本格的な若者文化の繁栄への道筋を掴みます。 スケジュール 04/22(土) 13:20~17:40 13:20-14:20 そもそも歌とは、若者とは、何か? 戦前、戦後、1940年代までの世界と日本の文化、その中の歌詞のあり方 14:30-15:30 チャット・ディスカッション/ロックンロールの誕生以前の時代に無く、今ある音楽、歌詞の要素、楽器、文化的事象について。現代との風俗の違いについて。また、現代に欠けている発想とは何か? 15:40-16:40 ロックンロールの勃興からエルヴィス・プレスリーメジャー・デビュー、ビートルズ初期まで、日本のロカビリー、現代若者文化の発生と当時の状況、日本は男性優位、欧米への憧れの時代・・・想像してみよう。 16:50-17:40 チャット・ディスカッション/50年代当時の風俗について、歌詞で使える言葉、使えない言葉。男性優位社会の表現と現代との違い。 ◎任意提出課題:1日目終了後、2日目の講義までに50~60年代風の詞を書いてみよう。 (最終課題の習作でもOKです。一部の作品について、2日目の講義内で講評を行います。) [担当講師: サエキ けんぞう ] 04/23(日) 09:30~17:00 09:30-10:30 提出された課題作品の講評/若者文化の多様化、ビートルズの起こした音楽革命について。ビートルズの詞と若者知性の発展を検証する。 10:40-12:00 チャット・ディスカッション/ビートルズの曲のアイデアについての感想をフリートークしましょう。ビートルズを知らない人ももちろんOK! 13:00-14:00 50~60年代、サブカルチャーの萌芽。ビートニク、モッズなど「集団化」によって勃興した音楽シーン。サイケデリックカルチャーの勃興。アンダーグランド、ヒッピー、フェス文化の黎明期と、現在のコンピュータ文化にも影響を与えた思想と音楽性について学ぶ。 14:10-15:10 チャット・ディスカッション/60年代に百花繚乱した若者のカウンター文化について、その歴史的役割と功罪をあらゆる角度から話そう。 15:20-17:00 日本の歌謡曲、グループ・サウンズ(GS)から、初期日本のロックの特異な世界、日本の状況と、歌詞世界の特殊性を知る。 [担当講師: サエキ けんぞう ] 持参物 ○筆記用具 備考 【開講時間】1日目 13:20~ 17:40、2日目 9:30~17:00 ○オンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」を利用します。受講にあたっては、Zoom の基本的な操作ができることが必要です。 ○Zoom接続情報・配付資料・課題内容・成績評価方法等を通信教育課程の学習用サイト「airUマイページ」に掲載します。課題(事後レポート等)もairUマイページ(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)からの提出となります。具体的な受講方法は、受講票の関連資料「Zoom(遠隔)」をご確認ください。 ○Zoom接続情報は各日程ごとに当日開始30分前よりairU上で公開します。 ○配付資料がある場合は、開講初日の3日前を目途にairUマイページに掲載します。 ○講座イメージ写真に使用されている作品全てを授業で用いるとは限りません。 ○テキスト:なし ○参考文献:『ロックとメディア社会』サエキけんぞう著(新泉社)ISBN:4787711113 ※購入は必須ではありません。 ◎「成績評価方法について」 システム仕様上「全授業回を踏まえての事後レポート課題」と表示されていますが、本講座の成績評価方法は「全授業回を踏まえての事後作品課題」です。詳細は、講座内でご案内します。 担当講師 サエキ けんぞう (アーティスト、作詞家) 1980年ハルメンズでデビュー、86年パール兄弟で再デビュー、作詞家として、沢田研二、小泉今日子、サディスティック・ミカ・バンド、ムーンライダーズ、モーニング娘。他多数に提供。著書「歯科医のロック」他多数。2003年フランスで『スシ頭の男』でデビュー、2012年「ロックとメディア社会」でミュージックペンクラブ賞受賞。最新刊「エッジィな男、ムッシュかまやつ」(2017年、リットー)。2015年ジョリッツ結成、『ジョリッツ登場』2017年、『ジョリッツ暴発』2018年、16年パール兄弟30周年を迎え再結成、活動本格化。ミニアルバム『馬のように』2018年、『歩きラブ』2019年、『パール玉』2020年を発売。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 誰もが描けるようになる!『背景』講座~正面・斜め構図の建物 (屋内と屋外)編... 「正面から見た構図」と「斜めから見た構図」で建物が描けるようになる。 今回は風景や背景作画の基本となる 「正面から見た構図」(一点... 芸大生のためのマーケティング発想法 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがま... 人物木炭デッサン(ヌード) 対象を捉える力を身につける 裸婦を描くことは物を見て描くことの基本であるばかりでなく、形の美しさを知り、人体の構造を読み取るという...
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール