06/17(土) 06/18(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2315133 受付終了 色の意味を知ってクリエイティブな活動に活かそう クリエイティブに役立つ色彩論:色彩心理と色彩象徴から色の意味を知る 遠隔(WEB) デザイン・コミュニケーション [総合]学芸基礎講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2023/06/17(土) 、2023/06/18(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 150名 申込締切日 2023/06/07(水) 13:00 色相環 お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 色の意味を理解し、その活かし方を知る 色彩の基礎知識からスタートし、色彩の心理的効果、文化や歴史、国、宗教などから生まれた象徴学も合わせた色の意味を理解する。そして、それらをデザインやプレゼンテーションなどのクリエイティブ活動に活かす方法を解説。また芸術をはじめさまざまなものを多面的に楽しめるようになることを目的とする。 スケジュール 06/17(土) 13:20~17:40 13:20-14:40 色彩の基礎1 色が見えるしくみ、そもそも色ってどのようなもの? 14:50-16:10 色彩の基礎知識2 色の三属性、色の三原色(光の三原色、色材の三原色、心理三原色)について。 16:20-17:40 色の意味はどこから来るのか? 色彩心理と色彩象徴の違いについて。色のイメージが「なんとなく」だけでは無いことがわかります。 [担当講師: 草木 裕子 ] 06/18(日) 09:30~17:00 09:30-10:50 有彩色の色の意味について1 赤、青、黄の意味を理論的に解説。色を選び、そこから推測できる心理状態についてのワークを体験しま す。 11:00-12:20 有彩色の色の意味について2 橙、紫、緑の意味を理論的に解説。色を選び、そこから推測できる心理状態についてのワークを体験しま す。 13:20-14:40 無彩色の色の意味について 白、灰、黒の意味を理論的に解説。西洋と東洋のイメージの違いにも触れます。 14:50-16:10 色の意味の活用法 どのようにクリエイティブ活かすか?事例などからの解説。なぜその色なのかがわかります。 16:20-17:00 色の意味を活用する方法のまとめ。 [担当講師: 草木 裕子 ] 持参物 事前準備は必要ありません。受講の際に、色彩の学びになりますので、色鉛筆(赤、青、黄、橙、緑、紫があればOK)など着彩できるものをお手元に準備していただくことをお勧めします。 備考 【開講時間】1日目 13:20~ 17:40、2日目 9:30~17:00 ○オンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」を利用します。受講にあたっては、Zoom の基本的な操作ができることが必要です。 ○Zoom接続情報・配付資料・課題内容・成績評価方法等を通信教育課程の学習用サイト「airUマイページ」に掲載します。課題(事後レポート等)もairUマイページ(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)からの提出となります。具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(Zoom遠隔)」をご参照ください。 ○Zoom接続情報は各日程ごとに当日開始30分前よりairU上で「出席ボタン」を公開します。「出席」ボタンをクリックするとボタン下部に青字でZoomURLが表示されますので、ZoomURLをクリックし、本講座のZoomに入室してください。 ○配布資料がある場合は、開講初日3日前を目途にairUマイページに掲載します。 【「受講票アップロード通知メール」一斉送信日時 】6/8(木)11:08 上記、通知メールの一斉送信日時以降に申し込まれた方には、メールは送信されません。以下の手順で[受講票](pdf)をご確認ください。 ◎藝術学舎Webサイトにログイン>申込状況一覧>受講許可(開講前~開講中) 担当講師 草木 裕子 (カラーコンサルタント、アトリエfor me代表) 色彩心理をベースにしたカラーコンサルタント。インテリアや商品開発、マーケティング、企業のCIなどにおけるカラーの使い方の提案、アドバイスをしています。また、自らカラー研修を担当する以外にも依頼に合わせてカラーに関する研修のコンテンツ作りも行なっています。20年以上のキャリアから色彩心理カウンセリング、パーソナルカラー診断は、オリジナルメソッドで展開。著書「オーラライト・カラーセラピー入門」を出版。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... 初めての挑戦!AdobePremiere Proで動画を作ろう Premiere Pro入門としての「動画編集」の基本操作・編集方法について学び、<カット・テロップ入れ・BGM>の基本操作が出来るよう... 誰もが描けるようになる!『背景』講座~正面・斜め構図の建物 (屋内と屋外)編... 「正面から見た構図」と「斜めから見た構図」で建物が描けるようになる。 今回は風景や背景作画の基本となる 「正面から見た構図」(一点... 芸大生のためのマーケティング発想法 社会で役立つ論理思考力とマーケティング基礎力を身につける 私たちは生活をしていく上で様々なことを考え決断しています。しかし考えがま... 関連講座 社会人芸大生のキャリア・リデザイン Illustrator・Photoshop入門講座 「デジタル環境でのデザインワークを実践するための基本的知識とスキル」を身につける デジタル環境でのデザインワークを実践するために、... ノーコードで作るポートフォリオサイト クリエイティブに役立つ色彩論
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール