06/02(金) 06/11(日) 開講形態:集中/- 講座番号 G2315248 受付終了 Canvaではじめよう!心地いい暮らし。リビングのインテリアリノベ術 遠隔(WEB) 建築・インテリア [専門]学芸専門講義1~10 関連キーワード ネットで学ぶ 基本開講地・会場 ※ 遠隔(WEB) 開講日 2023/06/02(金) 、2023/06/10(土) 、2023/06/11(日) ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 講義 受講料 15,000円 (講座料:15,000円、 諸費用:0円) 定員 50名 申込締切日 2023/05/23(火) 13:00 インテリアイメージ お気に入り カートに入れる 到達目標と講座概要 心地いい暮らしを手に入れるためのインテリアの見直し優先ポイントを明確にする。 毎日目に映る住まいのインテリアが素敵になったら、毎日はどのように変わるだろう。家族のカタチや生活リズムが変わり、今のインテリアがしっくりこなくなってきたと感じたら、インテリアリノベーションのタイミング。この講座では、自分が心地いいと思う暮らしを手に入れるには何をポイントにインテリアを考えればよいかを知ることができます。癒し時間、ひとりスペースなど暮らし方を大切にするインテリアのつくり方、人気の無料デザインソフトCanvaの使い方を学べます。 ※授業の進行に応じて、適宜少人数グループに分かれてのブレイクアウトルーム・ワークショップを実施する予定です。 スケジュール 06/02(金) 14:00~23:59 ■事前動画講座 [視聴期間]6/2(金)14:00~6/9(金)23:59 無料デザインソフトCanvaの使い方を学びます(40分) [担当講師: ばんば みえ ] 06/10(土) 13:20~17:40 13:20-14:40 叶えたい暮らしと心地いいリビングのイメージを膨らます。 14:50-16:10 ひとりスペースをつくるポイントなどを学びながら、癒され時間について考えてみる。自分の場合はどのよ うな過ごし方が一番心地いいと感じるのかを探っていく。 16:20-17:40 明るさと演出を両立させる照明の使い方とは?暮らし方に寄り添う照明選びのポイントを知り、部屋の形や 家具の配置に考慮して具体的に考えてみる。 [担当講師: ばんば みえ ] 06/11(日) 09:30~16:10 09:30-10:50 光を心地よく取り入れるカーテンやブラインドなどウィンドウトリートメント選びのポイントを知り、機能 性とデザイン性、双方から我が家のベストを考えてみる。 11:00-12:20 一瞬で印象が決まる部屋の色をどう決める?色使いのポイントを知り、部屋全体を俯瞰して、現状の課題を 確認してみる。 13:20-14:40 暮らしにアートを取り入れる効果を知り、自分ならば、どのようなアートに感情が動くのか自分の反応を感 じ取ってみる。部屋に飾る方法について学ぶ。 14:50-16:10 我が家の場合を考えながら「リビングでこんなふうに過ごしたい!ボード」を作成する。 [担当講師: ばんば みえ ] 持参物 ○タブレットやスマートフォンでは、講義を受けながらの操作が難しいためパソコンでの受講を必須とします(Windows、Macいずれも可)。 ○無料デザインソフト「Canva」(キャンバ)を使用します。「Canva」のインストール方法は、事前動画講義(視聴期間:6/2-6/9)で説明します。事前動画講義の視聴方法は、受講票の「関連資料(オンデマンド講義+Zoom遠隔講義) 」をご確認ください。 ○視聴期間内に必ず事前動画講義を視聴し、「Canva」をパソコンにインストールしておいてください。ライブ講義(6/10-6/11)は、受講生全員が「Canva」のインストールを済ませている前提で進行します。 備考 【開講時間】1日目 13:20~ 17:40、2日目 9:30~16:10 ※ライブ講義日(6/10-6/11)の開講時間 ※オンデマンド講義(録画配信)の視聴期間は、配信開始日(6/2)の14:00から、配信終了日(6/9)の23:59までです。 ○オンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」を利用します。受講にあたっては、Zoom の基本的な操作ができることが必要です。 ○Zoom接続情報・配付資料・課題内容・成績評価方法等を通信教育課程の学習用サイト「airUマイページ」に掲載します。課題(事後レポート等)もairUマイページ(https://air-u.kyoto-art.ac.jp/)からの提出となります。具体的な受講方法は、受講票の「関連資料(オンデマンド講義+Zoom遠隔講義) 」をご確認ください。 ○Zoom接続情報は各日程ごとに当日開始30分前よりairU上で公開します。 ○質問はチャット機能を使って送るようにしてください。講義中に適宜お答えします。 ○配付資料がある場合は、ライブ講義初日の3日前を目途にairUマイページに掲載します。 ◎「成績評価方法」について システム仕様上「全授業回を踏まえての事後レポート課題」と表示されていますが、本講座の成績評価方法は「全授業回を踏まえての事後作品課題」です。詳細は、講座内でご案内します。 担当講師 ばんば みえ (Banbamiia interiors代表、インテリアコーディネーター) インテリアコーディネーター歴25年。ハウスメーカー勤務後、イタリアで暮らす。帰国後、照明器具メーカー、輸入インテリアショップ勤務。子育てを機にフリーランスになる。内装・照明プラン・キッチン設計・家具・カーテン販売など、担当した住宅は述べ2000件を超える。古いものを大切にしながら新しいものと合わせることやリラックスできる照明、心地よい色合わせ、アートの取り入れ方など、便利や効率だけではないインテリアリノベを提案している。2016〜2021年、京都芸術デザイン専門学校非常勤講師。 お気に入り カートに入れる あなたへのおすすめ講座 現役俳優から学ぶ《言葉のニュアンスを伝える朗読法》 聴き手に伝わる「言葉のニュアンス」が感じられる読み方を、価値観として理解する。 皆さんは朗読する時に何に気をつけて読みますか?気持... 日本文化の創世記とマンガ史概論 マンガの要素である物語性と表現技法の歴史をメディアの進化と共に学ぶ グローバル化した日本のマンガの原点は日本文化の本質と同期しながら、... [セット講座]池田雅文の特別レッスン「散歩と芸術:今、絵画に求められること」 「美しさを実感し、美しいままに描く力」を身につける ... インテリアコーディネート基礎理論【配色編】 センスに頼らず、心地よいインテリアカラーを選べるようになる インテリアコーディネート基礎理論の初回は、コーディネートの中でも見た目... 関連講座 インテリアコーディネート基礎理論【配色編】 暮らしに役立つ空間デザイン論
基本開講地・会場 ※ 開講日 ※開講日により開講地・会場、時間割が異なる場合があります。各開講日の開講地・会場、時間割は、下表のスケジュールでご確認ください。 形態 到達目標と講座概要 備考 スケジュール